22.三船敏郎のダンディズムが光る!光りまくる。三船が醸し出すオーラ、顔力、殺陣、どれをとってもかっこいいんです。華がありすぎです!藤田進 仲代達也 藤原釜足 東野英二郎 志村喬、あー、このキャストだけでもお腹いっぱいですよねー。街の事件を解決して去ってゆく用心棒、最後、街を離れてゆく姿にはおそれいった。似合いすぎというかなんというか。あっぱれです。話の展開もエンターテインメント性が高く飽きさせることがない。真の娯楽大作といえますね。 【たましろ】さん 10点(2004-02-12 23:41:38) |
21.とにかく分かり易い映画。単純に面白い。40年以上前の映画とは思えない面白さ。姉妹編の「椿三十郎」も面白い。 【むぎごはん】さん 10点(2004-02-04 21:37:11) |
20.THE時代劇といった感じ。最初見たときは殺陣の少なさに少々物足りなさを感じたけど、その分ユーモアがあふれてるので退屈さを感じさせない。 【ボーリック】さん 10点(2004-02-03 02:11:47) |
19.三船がかっこいい。それから年期の入ってそうな宿場町のセットとテンポのいい音楽。椿三十郎よりこちらの方が好きです。 【アクア】さん 10点(2003-12-23 00:34:35) |
18.三船敏郎の、肩を「クイックイッ」とするのが可愛い(!?)。そして渋い。こんな渋い演技さりげなくやっちゃうんだからスゴイなあ。「馬鹿につける薬はねえな。」嗚呼もうたまらん。案外バカバカしい笑い要素もあって楽しめます。 【ゆうろう】さん 10点(2003-12-18 23:53:08) |
17. わかりやすい、豪快、重厚。 【ロイ・ニアリー】さん 10点(2003-12-12 16:18:27) |
16.黒澤監督にはお遊びでも、やっぱりこれが最高です。 【nizam】さん [地上波(吹替)] 10点(2003-12-11 12:39:00) |
15.北関東(ですよね)のほこりっぽさと殺伐感が見事にマッチしている。 三船が孤高の武士でなく、世俗的なとこがいい。山田五十鈴の存在感 もすごい。でもなんといっても仲代達也のかっこよさ。着流しにエリマキっつうのが決まっている。卯之吉の死に方も最高です。「用心棒」を超えるのは無理でも、うならせる映画をつくってほしい。邦画ガンバ。 【iris】さん 10点(2003-11-08 17:23:51) |
14.だって面白いんだもん。映画ってこうでなくっちゃ。 【chanki】さん 10点(2003-11-04 22:36:54) |
13.面白い。主人公の頭のよさが良い。その頭のよさもユーモアが感じられるものがあって、なおよい。ちょっと人物関係の把握がしづらいのがたまに傷ですが、きにしなければOK。 【のほほん息子】さん 10点(2003-10-31 04:33:09) |
|
12.初見の時は痛快チャンバラを期待して肩透かしを食らいました。 何度か見てる内に三十郎の言動と行動がとにかく痛快でかっこ良過ぎで痺れるくらいです。 時代劇らしくない所も魅力かも 【まりん】さん 10点(2003-10-30 17:42:36) |
11.仲代達也かっこよすぎ!!最後まで緊張感が途切れない名作です。「刺身にしてやる!!」エンターテイメント映画の最高峰ではないでしょうか。 【take1】さん 10点(2003-06-21 12:38:17) |
10.何回も観た。何回、観ても笑える。アクション映画というが、これはコメデイー映画でもあるのだ。緊張と笑いが絶妙にブレンドされているのだ。棺桶に入り、命からがら逃亡した後、居酒屋の親父が「よせやい!笑うと、なお怖いや!」というセリフには、いつも大笑いしてしまう。眠れない夜、観出したら最後、貴方は観終わるまでは眠れない。 【すぎさ】さん 10点(2003-06-16 21:06:19) |
9.おかしすぎ!どのキャラも最高。個人的には東野英次郎が良かった。あと加藤大介が笑える。30回は見てるが死ぬまでにあと100回は見たい。黒澤の作品では七人の侍の次に好き!見たことない人に絶対に1回は見てという感じ。 【ちゅっち】さん 10点(2003-06-02 14:02:57) |
8.これも黒澤と三船のコンビの素晴らしさがよく分かる作品。素浪人の三船が通りがかりの宿場町のダニ退治をして格好良く去っていく・・痛快、ユーモア、緊張感、強い風、舞い上がる砂ぼこり、いつもながら登場人物はきちんと描き出してある。こういう娯楽作品での黒澤は登場人物共々、本当に生き生きと躍動してるような感じです。もちろん三船はこの上なくかっこいい!! 【キリコ】さん 10点(2003-05-30 21:09:44) |
7.問答無用。無敵に面白い娯楽映画。冒頭スクリーンにヌ~っと三十朗の後姿が現れる、それだけで「こいつ只者じゃない、何かやらかすぞ」とゾクゾクさせる。傑作! 【ひろみつ】さん 10点(2003-03-01 16:40:12) |
6.この映画の醍醐味は、チャンバラシーンではなく、余り簡単に戦おうとしないのに強気の三船敏朗です。後はモラルと風紀の悪さが時代劇には必要だという演出でしょう。 【セクシー】さん 10点(2003-02-11 02:26:00) |
5.「椿三十郎」の方が面白いという人もいるだろうが、個人的にはこっちが好き。確かに黒澤のベストとは思わないけど黒澤作品の入門としてお薦めできる映画。 |
4.一度観たが最後、画面に釘付けになる事受け合い。Great! |
3.浪人 桑畑三十郎 が宿場町を二分するヤクザの対立を見事な作戦で壊滅させ去っていく・・・時代劇なのだが西部劇風な荒涼した宿場町、名台詞の数々、優しいのか冷たいのか、つかみどころのない三十郎のキャラクターが絶妙。まさに痛快時代劇として語り継がれる名作と言える。 【支配人】さん 10点(2003-01-08 12:15:53) |