4.《ネタバレ》 思った以上に面白くて良かった。前半のほうは日本に戸惑っている感じとかがよかったし自分はかなり笑える部分があった。後半もテンポを保っていたし、展開的にも悪くなくて最後まで面白く見る事が出来た。この映画、意外に日本のことに対して的を射ているのではないかと思った。主人公がいろいろ文句を言っているがそれに対して日本人である自分もなぜか共感を持ちながら見ていた。この映画の中の日本は他作品のようなへんてこな日本ではなく普通に存在する日本の悪い部分を見ている感じだった。野球シーンを見ているとなとなく「メジャーリーグ」に似ているなと思った。最後のバントは良かった。デニス・ヘイスバートも出てるし。それと自分も思うが野球はメジャー同様、決着がつくまで引き分けなしでやってほしいと思う。 【スワローマン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-09-28 18:04:31) (良:1票) |
3.特に変わったストーリーもなく、普通のスポーツものという感じがした。スランプも何か中途半端な感じで最後の盛り上がりに欠けた。高倉健の監督役がとてもかっこよかった。 【スリーオー】さん 7点(2003-07-27 22:55:03) |
2.海外の友人なんかに「ハリウッド得意のスポーツコメディだよ」と紹介していますが、受けがいいね(笑 最近、内輪で文化バリアーの隠語に”シュット”が大流行(笑 国策として存在意義が明確なハリウッドだもん。米国の観客がどういうマーケティング下にあるかは時流を見れば歴然(^^; 例として、パールハーバーを米人に紹介する必要もないし、する気もない。劇場に足を向けた”グループ”(映画好きのアイリッシュ系/アフリカ系等)とは違う階層の知人達は「パールハーバーは無教養なプロパガンダ」と理解してるもん(笑 反して、この作品のように、マーケティングが明白で、トムセレックという”実社会でなら、奥さん・GFに紹介したくないゴルフ焼けの似合うもてもて男性”(^^; イメージのある俳優が演じるのだから、あまり目くじら立てる必要もないような気がしますね(笑 ←ロシア人にレッドオクトバー薦めてる人です。結構、喜ばれますが、何か?(笑 |
1.みんなこの映画に怒ってるけど日本人は本当にあんなもんだろうと思った。俺も日本人だが出来れば違う国に生まれたかった。「ミスター・ベースボール」は正しい。 【あほ仙水】さん 7点(2001-09-16 19:01:46) |