112.無駄に長い映画が多い中、話がシンプルで、さくさく進んでさっさと終わってしまうのがいい。 【Snowbug】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-17 07:44:03) |
111.スピルバーグとトム・クルーズのコンビでタイトルは大きく出て「宇宙戦争」。期待して映画館へ。ハードルが高かった分、失望も大きかった。 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-07-21 14:44:42) |
110.見上げるほどドデカいトライポッドが人々を襲う様は、まるで捕獲から加工までする食肉工場のようだ。リアルで迫力ある描写はさすがスピルバーグというところだし、スリリングな演出においては言うまでもないでしょう。もっとも個人的には、無駄を一切省いた斬新なデザインの戦闘マシンがスクリーンを占める、1953年版「宇宙戦争」の方がはるかに衝撃的だったし、いつまでも記憶に残る。本作は、冒頭から察するとどのような結末で終えるか、SF好きならおおよそ見当が付きます。また宇宙人による襲撃という題材からすると、過去の幾多の作品からわかるよう、ある意味決まりきった展開にならざるを得ないかもしれません。同監督による「ジュラシック・パーク」は、アイデアに見どころ共々ギッシリ詰まったファミリー向けSF映画の名作だった。(「未知との遭遇」「E.T.」もまた記録されるべきSF映画です) 監督には申し訳ないが、今作はさほど新鮮味の無いSF映画にしか映らなかった。 【光りやまねこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-20 18:10:06) |
109.画が良くなってるからかなり迫力がありますね! オリジナル版の様な絶望感よりも侵略者の異常性が先立ちました。 ラストに関してはオリジナル版に比べて幾分か説得力が上がってました。 【ッュャ】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-03-25 18:49:14) |
108.トライポッドこわひ……。自分も一緒に逃げ惑ってるような気分になってしまった。 全編通して成す術もなく、殺される人人人。のめり込んで見ればかなりの恐怖を感じることが出来る。オチはあっけなく、ひたすら逃げるだけの話だが、たまにはこういうのも悪くない。ID4みたいに主人公達が中心になって、危機を脱出する話とはまた違って、大多数の人が そうであろう、ただの無力で翻弄されるだけの民衆の目線で描かれ、ただ逃げていたら いつの間にかすべて終わっていた……。それが体感できる人は楽しめる。しかしこれ、 劇場で見ないと魅力は七割減である。 【ういろう】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-18 18:53:45) |
107.そらパラマウントから、三行半突きつけられるわ。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2007-01-17 07:55:27) (良:1票) |
106.ドラマが何もないです。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-01 20:34:09) |
105.最新のSFXと超人気ハリウッドスター、往年のホラー映画を思い起こさせるおどろおどろしさ、そして感情の高ぶりを抑えるかのようなやけに冷徹な演出がミックスされて世にも奇妙な映画の出来上がり。直後の展開を予測しづらいため見ていて妙に落ち着かなかった。最後の妙に古臭いナレーションは原作のメッセージをそのまま表現したものなのだろうか?いずれにしろなんとも奇妙な映画だった。どうでもいいがダコタ・ファニングは山田優に似てると思った。 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-31 01:56:12) |
104.序盤、中盤まではパニックホラーものとして楽しめる。 だが、後半の展開と論外なまでの結末ですべて台無し。 後半と結末だけで評価するなら0点でもいいくらい。 展開の都合良さや、設定の矛盾、ティム・ロビンスの存在意義など、 つっこみどころ満載な点はまだ良いとしても(全然良くないが)、 冗談かと思えるオチには開いた口がふさがらない。 まさに「終わり悪ければすべて悪し」 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-12-30 21:03:41) (良:3票) |
103.映画館でみたら迫力があっただろう。しかし家でDVDを観てしまった。なのでこの点数。登場人物に共感できなかった。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-26 02:12:33) |
|
102.SF映画として見たらこの点数。ただのパニック映画としてなら見られるかもしれないが、そんな趣味は無いので。 映画館で見たらもっと迫力があるだろうが、このストーリーと矛盾だらけの設定なら、せいぜい4点までだろう。 【♯34】さん [DVD(吹替)] 2点(2006-12-24 20:31:14) |
101.映画館で先に見た友人の評価が非常に悪かったので、レンタルされるまで待って いましたが、いやなかなか面白かったです。特撮もすごかったけど、ちょっと レトロなトライ・ポッドが極めて怖い。いつもは追う立場のトムが必死に逃げ 回ってる姿が印象的。個人的にはダコタ嬢の悲鳴よりトムのその役回りの演技に 惹かれました。ラストのあれがいただけないので評価が低くなるんでしょうが、 娯楽大作としては良く出来ていると思いました。 【エラリイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-22 21:58:53) |
100.エイリアンが主人公とその娘を探しているところなど恐怖感たっぷりだった。血が撒き散らされたりしてグロテスクだけど後味は悪くなかった。 【PINGU】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-20 16:07:01) |
99.スピルバーグの映画で退屈したことはほとんどなかったが、久々に退屈気分に浸らせてくれた記念すべき作品。なんか「怪獣映画の出来の悪いやつ」って感じ。あの暗いトーンでずっと物語が続くのでかなりきつい。っていうか「宇宙戦争」っていうタイトルはないよなぁ。戦争してないし。もう少し米軍と宇宙人の戦い、的なシーンを見たかった。別にそれに悲壮感が漂っていてもイイから。そういえば、公開当時日本で話題になった「大阪で云々」って台詞。あれって、結局意図は何だったんだろうね? 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 2点(2006-12-20 00:32:15) |
98.ママんとこ被害軽すぎ! 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-24 19:40:11) (笑:1票) |
97.原作を読むか旧作を見るかしてから見れば良かったと思いました。というのも描写を主人公からの視点に絞ってあるので、設定や話を良く知っていれば新鮮な切り口に感じたのでしょうが、初めてだとどうしても話の背景が見えてこず、唐突なラストに感じてしまいます。評価の難しい映画でした。 【5454】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-18 22:59:40) |
96.放題は明らかに間違っている。子役が終始キャーキャーうるさい。 |
95.これは音と映像を楽しむ映画でしたね。ストーリーは最後やっつけ仕事並みの終わらせ方だしナレーションで終わらせるのは反則です。なので音と映像だけ観ると凄い面白かった。トライポッドの消滅光線?と「ドゥイィーーーーーーーーーーーン」という凄い音にド肝を抜かれた。映画館で観たせいか音が凄かったからかな。映像なんて迫力満点すぎて地面が割れる所から食い入るように観てしまったので気づいたらロケット砲撃ってる所だった。スピルバーグは何て凄い映画を作るんだ!! |
94.これは傑作。監督自身のフィルモグラフィーの集大成だと思う。随所に散りばめられたスピルバーグ的な演出は過去の作品を自らオマージュし、時にはニコラスレイや、キューブリックはたまたゴジラやウルトラマンといった作品までもオマージュしているようで仕方がない。とにかく様々な場面で映像に意図を感じる。また、その雑種性が見事に作品の中で活きているからスゴイ。さらに言えば、伝説的なSF映画のリメイクとして130億もつぎ込んでいる作品を容赦なくB級映画にしてしまうのもスゴイ。世間的な評判は全然よくないが僕はこの作品を傑作だと考える。何度見ても新たな発見がある実に興味深い実験的な作品だと思う。こういった大作で実験をしてしまうあたりはスピルバーグにのみ許された特権なのだろう。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-07-25 00:28:07) (良:2票) |
93.特撮・特殊効果、すばらしい。一方、おはなし、なんともオソマツ。観客をなめとんのかい? そんなところで、つまりたんなる見世物興行の映画でした。それから、あの二人のガキ。うっとうしい、ただただイラつく。父親の稼ぎであんないい暮らしさせてもらっておきながら、あの態度はなんだ。私なら、まず最初に宇宙人に差し出します。あれが現代の家族の一典型なのでしょうか。それに群衆。アメリカ人というのは身勝手な野獣の集まりか。こわいですねえ。というわけで、一般にこの手の映画は、宇宙人というより、むしろ人間のこわさ恐ろしさが出るものですね。 【goro】さん [DVD(吹替)] 2点(2006-07-04 15:08:16) (良:1票) |