12.近年SFパニックムービーが流行っていますがその中でトップクラスの出来ではないかと思います。 特に最初の地中からロボット?が出てくる場面は圧巻でジュラシックパークのサムニール、 この映画のトムクルーズ同様一緒になってロボットを見上げている自分がいました。 親子関係のドラマも非常に可笑しく何度笑わせてもらったことか。 ロボットが街を焼き尽くすロングショットの場面はゴジラが東京の街を 焼き尽くす一作目の場面を思い出しましたね。この場面も怖かった。 その他たくさん良いところがあるのですがみなさんが書かれているので・・・
ただ一つ気になった点は最初と最後のナレーションはいらなかったかと思います。 最初のナレーションをカットすれば主人公の平和な生活がより浮き上がってパニック状態との コントラストがはっきりしたんでしょうし、最後もナレーションで終わらせるのではなく 映画なので映像で表現してほしかったかなと。けして派手な映像ではなくあと5分か10分ぐらいの 映像の追加でナレーションではない終わりかたが可能ではなかったのではないでしょうか。 【サトリアーニ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-07 15:43:29) |
11.最初に一言。本当に怖い映画でした! 原作も、オリジナルの映画も見ましたので、そのままいけばラストはあっけないのは予感していました。 みなさんの「ラストが弱い」というのは同感ですが、逆を言えば、ラストぎりぎりまでハチャメチャを続けられるということです。 通常ですと、後半に入ると、「弱点探し」の場面にスペースをとられてしまい、そこをうまくやらないと、だれる原因にもなると思います。 その点この映画は、原作に守られて(?)最後の最後まで反撃の糸口もなく「え、この映画どうやって終わるつもりなの・・?!」と不安にさせてくれます。
また、私はダコタちゃんの演技に感心してしまいました。 悲鳴が多いとの批判もありますが、私はあのパニクった悲鳴を聞くたびに背筋がゾッとして、さらに映画の世界に入り込めました。ダコタ恐るべし!
それにしても前半部の緊迫感はすさまじかったと思います。 登場シーンなど見ると、出てくるのは間違いなく「ゴジラ」ですね!
ま、物語うんぬん等、みなさんがご指摘しているような「アラ」はいくつもあると思いますが、ETを作った方が、「9.11」を境に、こんな宇宙人を描きたくなった、ということで、私は平和に祈りを込めて、満点にしたいと思います。 【モヨ】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-07-07 01:12:09) (良:1票) |
10.椅子と肘掛にピタッリ貼り付きながら、何故か口元がウヒョウヒョヘラヘラ・・・誰か止めて(プチ発作・笑)。ちょびっとエボリューション下ネタと被った(爆)。いやぁ~、楽しかった! ワクワクしますな(コラ)! 【ジマイマ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-05 22:39:13) |
9.素人の私でも,“ラストが弱い”という印象と全体的にいいかげんな印象は免れません.どうせなら,ぎりぎりまで追いつめられたトムが,偶然にも敵さんの弱点を見つけて,戦闘機で親玉につっこんで,奇跡の大逆転.バンザーイ♪みたいな感じにして,すっきりさせて欲しかったです.まあ映像・音響を楽しむ映画という意味では「映画館で観る映画」なのかもしれませんが・・・ 【マー君】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-04 21:16:09) |
8.ひさしぶりに派手にお金をかけたっぽい映画を見ました。スピルバーグも久しぶり。 出だしはけっこう良かったんだけどなぁ。スピード感あって。 都合よすぎるのが鼻についてきたへんからもうダラダラでした。 ダコタ叫びすぎだなーとか、宇宙人案外かわいい顔してるなーとか 思って見てました。 しかもティム そんな役でいいの… なんか悲しい。 さらに、オチがそれなんですか!! いろいろ納得いかないので4点。 【ckeru】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-04 01:16:04) |
7.いやぁー、宇宙船地中から来襲してくる場面や船がひっくり返されて人間が捕まるシーン等は、おおーーと感動。期待してた通り感動できる映像はいくつかあって、そこは大満足! ただやはり予想通り、空振りというところも‥‥というかストーリーが予想以上にチンケ。原作を見た事がないからこんな事言うのは駄目な事かもしれないが。もし原作と同じストーリー構成をたどってんなら、アリキタリなんじゃないの?といいたい。異星人ものが数多く出回る昨今、宇宙戦争という壮大な題名に見合った2005年の宇宙戦争を観せて欲しかったかな。ツッコミどこは数多くあり過ぎてアレなんですが、ラストもなかなかの酷さですね。観た人ならどう酷いか理解されていると思うのでわざわざ説明しませんが。何故こんなに酷くしたのか首の骨が折れるほど首をかしげました。簡単な総評としては全体的に酷いです。オススメはできませんが、観たい人は劇場で。自宅観賞等では睡魔に勝つ事ができないでしょうからお早めに。 【ホーラン℃】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-07-03 18:01:36) |
|
6.前半の家族の描写をもっと丁寧に描いていればなあ。あと、途中地下室のシーンが長いなあ、あの宇宙人も間抜けに見えるし、冷酷なエイリアンだとキッと締まったのに。おしい。傑作になりそこね的感じ。それでも、戦闘シーンの迫力はさすがだ。観客までパニックになりそうなぐらい、上手い撮りかただ。不気味な雰囲気も良くでているし、スピルバーグの宇宙人モノ3部作完結編としては合格でしょう。原作に8点。 【パセリセージ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-01 23:43:09) |
5.国や政府や軍隊やどこかの特殊機関に関わる要人でない、ただの小市民が主人公で、国家レベルのうんたらかんたらはなし、ただただ自分と家族の命を守るべく逃げ惑う主人公。何がなんだか分からないまま攻撃され、レイが見て聴いたことだけしかこちらにも知らされない。すごい映像、音響、大迫力!コワかったコワかった、あーコワかった。なんとか子ども達の身を守りぬくも、そもそもダメオヤジなレイは、なかなか子どもたちの精神的な支えになってあげられない。泣かせるじゃないですか、トムオヤジ。いい表情していたよ。今まで彼が演じた中で一番共感を持てるキャラクターだな。非常にシンプルなプロットで、トムオヤジの見せ場はあるけど、戦い続け勝ちとったというラストではない。逃げ切った、というだけ。でも生き抜いた、ということは素晴らしいことではないですか。それが無力な私たちにできる唯一の戦い方なのだろう。ガンバロウ中年。 【宝月】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-06-30 13:33:50) (良:3票) |
4.スピルバーグ大好き!なクセに最近はどうもノレなくて、「ターミナル」も見逃しちゃってたり。今回の映画にしても、題名が発表された時点ではめっちゃ期待!って感じだったのに、入ってくる情報に、なんだか段々不安になってきちゃったり。・・・で。最高です!コレ! 私の中のセンサラウンド精神(なんだそりゃ)が久々に胸の中でぐわんぐわん高鳴って、映画を見てる間、その恐怖のスペクタクルに、ずっと「これよ、これなのよっ!」とキャーキャー喜んで恐れ慄いておりました。本当にセンサラウンドを彷彿とさせる音響効果によって存分に描かれる、圧倒的な破壊と、それを前に、ただ逃げ隠れするしかない人々の姿。ダコタたんの存在ゆえに弱き者の視点で体験させられる物語に終始ハラハラ。「あー、こわいこわいこわい~!」というのが快感になっちゃったりして、映像のハッタリ屋スピルバーグ、久々の面目躍如。最近のスピルバーグ映画はカメラワークが雑でしょーがない、って感じなんですけど、今回はぐるぐる回る長回しとか、日常~非日常、水上~水中などの縦移動の妙など、嬉しくなるよな映像たっぷり。スピルバーグ初のパニック映画と言える世界に私は思わずスクリーンに向かって「よっ!待ってましたっ!」と声かけそうでしたよ(まあ、かけたらアホですが)。それにしてもスピルバーグは、つくづく地べた派の人なのだなぁ。空を渇望しつつも、どうしても地べたに根を降ろしちゃう人。飛躍した世界よりも日常の視点から話を広げる方がいきいきしちゃう。かくいう私も、映画の好みは地べた派、なんでしょうね。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-06-30 13:22:40) (良:2票) |
3.序盤から中盤までの、何かとんでもない事が起きるんじゃないか?っていう危険な空気や、実際とんでもない事になって逃げ惑うスピード感、スケール感などは素晴らしかった!そこまでなら9点をつけてたが、その後、話がこじんまりしてしまい、印象に残るシーンが前半に集中してしまっていたのが残念。原作がそうなっているんだろうか? 【六爺】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-30 00:17:44) |
2.この映画を見てる間は非日常的な空間にいれる。日常の全てを忘れて、異星人こえぇぇって恐怖感を味わえる。でも、本当に怖いのはパニック状態になった人間かもしれない。自分さえ良ければっていう醜い人間の姿や正義感に溢れるが邪魔な女性や子供の姿が拝める。そんな特殊な状況の中で愛を貫いていく主人公レイは本当に頼もしい。 【じゃじゃまる】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-06-29 23:33:09) |
1.クラゲみたいな火星人みたいなのが来た~!!!だけで2時間はちょっとシンドイ。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-29 22:17:27) |