ゴッドファーザーの投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 コ行
>
ゴッドファーザーの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ゴッドファーザー
[ゴッドファーザー]
The Godfather
(Mario Puzo's The Godfather)
1972年
【
米
】
上映時間:175分
平均点:8.55 /
10
点
(Review 500人)
(点数分布表示)
公開開始日(1972-07-15)
(
ドラマ
・
シリーズもの
・
犯罪もの
・
ヤクザ・マフィア
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
フランシス・フォード・コッポラ
演出
伊達康将
(日本語吹き替え版【ソフト/リストア】)
キャスト
マーロン・ブランド
(男優)
ドン・ヴィトー・コルレオーネ
アル・パチーノ
(男優)
マイケル・コルレオーネ
ジェームズ・カーン
(男優)
サンティノ・“ソニー”・コルレオーネ
ジョン・カザール
(男優)
フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ
ダイアン・キートン
(女優)
ケイ・アダムス・コルレオーネ
ロバート・デュヴァル
(男優)
トム・ヘイゲン
リチャード・カステラーノ
(男優)
クレメンザ
タリア・シャイア
(女優)
コンスタンツァ ・'コニー'・コルレオーネ・リッツィ
スターリング・ヘイドン
(男優)
汚職警察署長マクラスキー
ジョン・マーレイ〔男優・1907年生〕
(男優)
ジャック・ウォルツ
リチャード・コンテ
(男優)
ドン・エミリオ・バルジーニ
アル・レッティエリ
(男優)
ソロッツォ
フランコ・チッティ
(男優)
カーロ
レニー・モンタナ
(男優)
ルカ・ブラージ
カーマイン・コッポラ
(男優)
モンタージュ場面のピアノ奏者(ノンクレジット)
ジョー・スピネル
(男優)
ウィリー・チッチ(ノンクレジット)
ソフィア・コッポラ
(女優)
マイケル・フランシス・リッツィ(ノンクレジット)
ジャン=カルロ・コッポラ
(男優)
洗礼観察者(ノンクレジット)
ジョン・マルティーノ
(男優)
ポーリー・ガットー
シモネッタ・ステファネッリ
(女優)
アポロニア・ヴィテリ
アレックス・ロッコ
(男優)
モー・グリーン
ルディ・ボンド
(男優)
オッテリオ・クネオ
エイブ・ヴィゴダ
(男優)
サル・テッシオ
ジャンニ・ルッソ
(男優)
カルロ・リッツィ
アンジェロ・インファンティ
(男優)
ファブリツィオ
トニー・ジョルジオ
(男優)
ブルーノ・タッタリア
ビクター・レンディナ
(男優)
フィリップ・タッタリア
リチャード・ブライト
(男優)
アル・ネリ
ヴィトー・スコッティ
(男優)
ナゾリーネ
声
麦人
ドン・ヴィトー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘
マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之
マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【リストア】)
谷口節
サンティノ・“ソニー”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂
フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおり
ケイ・アダムス・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ
トム・ヘイゲン(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八
クレメンザ(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤哲夫
クレメンザ(日本語吹き替え版【リストア】)
仲野裕
汚職警察署長マクラスキー/ドン・エミリオ・バルジーニ(日本語吹き替え版【リストア】)
糸博
ドン・エミリオ・バルジーニ(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕
コンスタンツァ ・'コニー'・コルレオーネ・リッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
銀河万丈
ソロッツォ(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典
ソロッツォ(日本語吹き替え版【リストア】)
藤本譲
ルカ・ブラージ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿
ドン・トマシーノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史
ドン・トマシーノ(日本語吹き替え版【リストア】)
星野充昭
カーロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉
カルロ・リッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
桐本琢也
カルロ・リッツィ(日本語吹き替え版【リストア】)
水野龍司
(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透
ジョニー・フォンテーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木梅治
モー・グリーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣
モー・グリーン(日本語吹き替え版【リストア】)
稲葉実
(日本語吹き替え版【ソフト】)
白熊寛嗣
(日本語吹き替え版【リストア】)
島香裕
ルカ・ブラージ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】
(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子
(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道
(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木瑞穂
ドン・ヴィトー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢那智
マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
穂積隆信
サンティノ・“ソニー”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木弘子
ケイ・アダムス・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田耕生
クレメンザ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤精三
ポーリー・ガットー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚国夫
フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林清志
ソロッツォ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家弓家正
モー・グリーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武
カルロ・リッツィ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也
サル・テッシオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗
カーロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人
ジョニー・フォンテーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
今西正男
ルカ・ブラージ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田仲次郎
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊武雅之
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢田敏子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩見竜介
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤昌
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
幹本雄之
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉耕市
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小関一
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
冨永みーな
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北川米彦
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
信沢三恵子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作
マリオ・プーゾ
脚本
マリオ・プーゾ
フランシス・フォード・コッポラ
音楽
ニーノ・ロータ
作曲
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
"Non so più cosa son, cosa faccio"他1曲(ノンクレジット)
撮影
マイケル・チャップマン
(カメラ・オペレーター)
ゴードン・ウィリス
ビル・バトラー〔編集〕
(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作
ロバート・エヴァンス
アルバート・S・ラディ
パラマウント・ピクチャーズ
制作
東北新社
(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
配給
CIC
特撮
ポール・J・ロンバルディ
(特殊効果スーパーバイザー〔ノンクレジット〕)
美術
ディーン・タヴォウラリス
(プロダクション・デザイン)
衣装
アンナ・ヒル・ジョンストン
ヘアメイク
ディック・スミス
(メーキャップ)
編集
ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
ピーター・ジナー
録音
クリストファー・ニューマン〔録音〕
リチャード・ポートマン
字幕翻訳
高瀬鎮夫
菊地浩司
(ソフト/リストア)
日本語翻訳
木原たけし
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
スタント
レイモンド・ハートウィック
(ドライバー〔ノンクレジット〕)
その他
フレッド・ルース
(キャスティング)
ウォルター・マーチ
(ポスト・プロダクション・コンサルタント)
フレッド・C・カルーソー
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピーター・ジナー
(外国ポスト・プロダクション)
あらすじ
1945年、NY。マフィア・ファミリーの首領ビトー・コルレオーネは「ゴッドファーザー(名付け親)」の尊称で呼ばれ、強大な権力を誇っていた。しかしビトーが銃撃されたことからファミリー間の抗争が勃発。コルレオーネ・ファミリーに危機が迫る。そして家業を嫌う三男マイケルはその意思に反して抗争に巻き込まれていくのだった。
【
元
】さん(2004-04-04)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(5点検索)】
[全部]
別のページへ(5点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
5.大絶賛の嵐の中、否定的な評価をするのは心苦しいのですが、個人的にはまったく普通の印象でした。確かに俳優陣の強烈な魅力や演技力には脱帽ですし、マフィア同士の抗争を通して、家族愛などの人間ドラマをメインに描くというのもいいと思います。しかし、不遜な言い方をさせてもらえれば、映画にせよ小説にせよ、どんなジャンルでも、人間ドラマを描くことは「当たり前」のことであって、とりわけこの作品が突出して凄いとは思えませんでした。家族愛や人間ドラマがあると言っても、結局はマフィアとしてうまい汁を吸い、非合法なこともしているから命を狙われるのであって、それに対処した事をもって「苦難を乗り越えた勇気や家族愛」と評価するのは少し違うのでは?と思ってしまいます。例えば映画出演をめぐってのエピソードでは、明らかにソニーに非があるのに、堅気であるはずのプロデューサーに対して、愛馬の首を切り落とすような暴力的で残虐な脅しを仕掛けたりするのは、マフィアの仁義には反しないのでしょうか?身内のためなら、そんな卑劣極まる行為すら正当化するのがマフィアの「家族愛」なのでしょうか?私がボスなら、「そんな腐った性根でいい演技が出来るか!」と一喝しますし、それが本当の愛情なのでは?この作品からは「身内だけに注がれる狭い愛情」ばかりで、ヤクザ者として貫き通すべき「仁義」や「義侠心」といったものが感じられません。その際たるものが、マイケルの逃亡先での結婚話でしょう。心通わすイベントも、結婚の必要性も無いのに、まるで「暇つぶし」のような感覚で結婚。結果、あんな目立つことをしたせいで、相手の女性は身代わりになって死ぬことになったのに、その後あっさり昔の女と縒りを戻し、その事に何の痛痒も感じていないマイケルには嫌悪感すら覚えました。ラストにしても、マフィアのボスとしての大きなリターンを考えれば、カッコつけて「闇の世界に身を投じる覚悟」と言う程のものでもないでしょう。下っ端を経ることなく、いきなり組織のトップになれるなら、私だって「やってみようかな」くらいの事は思いますよ。ましてここは自分の「身内の組織」なんですから、なおさらでしょう。どうも、この作品も神格化されすぎているように思いました。
【
FSS
】
さん
5点
(2003-10-13 03:46:54)
(良:7票)
4.どう考えても神格化されすぎでしょう。身内(ファミリー)だけに注がれる狭い愛情と保護というのは、そんなに有難がらなくてはいけないものなのでしょうか? この映画で描かれているのは、ひどく身勝手で狭量な人間同士の縄張り争いだけのような気がしますが。
【
K
】
さん
5点
(2004-04-29 22:09:38)
(良:3票)
《改行表示》
3.役者の演技や音楽は良いと思いますが、それ以外に感じるものはないですね。ヤクザモノにしては「粋」じゃないんだよね。マフィアの現実見せられれても、日本人の私には響くものはあまりないです。別にカッコイイとも思わない。ヤクザモノなら高倉健の任侠モノを観てた方がいいし、「家族愛」に触れたいなら山田洋次でも観てたほうがいいかな?
<追記>17年ぶりに再見。印象は変わらず。昨今の「ジェンダー」的視点から言えば、女性達はかなり蔑ろにされているようには思えた。DVされてたのがロッキー奥さんだった事に今更ながら気が付いた。で、ダイアンキートンはまだ芋ねーちゃんって感じで、年取ってからの方がいいな。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2005-07-03 05:24:51)
(良:2票)
2.
《ネタバレ》
一度観ただけじゃ納得がいかず、次の日にもう一度観直してみた。そしたら内容が理解でき一度目よりはよかった。だからいつかもう一度観たら、味がでてきてさらに良いと思えるのかもしれない。二度観た限りでは正直あまりおもしろいと感じなかった。マーロン・ブランド、アル・パチーノ、雰囲気ともによかった。 ドン・ビトーが果物屋で撃たれるとこは「アナライズ・ミー」を思い出し、絶対笑えないとこなのにデ・ニーロの「パパー!!」と重なって吹きだしそうになってしまった。観る順番が逆だった。
【
Syuhei
】
さん
5点
(2004-12-19 03:58:54)
(笑:1票)
《改行表示》
1.今まで避けていたけどそろそろこの映画についてもちょっと。
なんで避けていたかというと、私、この映画全然好きじゃないんですよね。大絶賛されているので点数つけづらいという奴です。
確かにこの映画、映画全体から感じる関係者の気迫といいましょうか、それは十分感じることができて、
なるほど関係者が力を入れて作られた映画なんだなぁ..というのはわかりますが、
逆にこの映画から感じるのはそのオーラくらいなもんで、話や内容にこれといって見るべきものを感じないんですよねぇ。
端的に言うなら映画全体から妙な迫力を感じる尺が長くて血なまぐさい映画ってとこでしょうか。(全体に重厚だからますます尺が長く感じるというか)
だいたいこの人達にぜんぜん共感できないしなぁ..多分それがこの映画を好きじゃない最大の原因なんだろうけど。
【
あばれて万歳
】
さん
5点
(2003-12-16 18:00:19)
(良:1票)
別のページへ(5点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
500人
平均点数
8.55点
0
0
0.00%
1
4
0.80%
2
1
0.20%
3
3
0.60%
4
10
2.00%
5
20
4.00%
6
26
5.20%
7
43
8.60%
8
82
16.40%
9
103
20.60%
10
208
41.60%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.40点
Review42人
2
ストーリー評価
8.86点
Review68人
3
鑑賞後の後味
8.68点
Review61人
4
音楽評価
9.22点
Review75人
5
感泣評価
7.12点
Review33人
【アカデミー賞 情報】
1972年 45回
作品賞
受賞
主演男優賞
マーロン・ブランド
受賞
受賞拒否
助演男優賞
ロバート・デュヴァル
候補(ノミネート)
助演男優賞
アル・パチーノ
候補(ノミネート)
助演男優賞
ジェームズ・カーン
候補(ノミネート)
監督賞
フランシス・フォード・コッポラ
候補(ノミネート)
作曲賞(ドラマ)
ニーノ・ロータ
候補(ノミネート)
音響賞
クリストファー・ニューマン〔録音〕
候補(ノミネート)
音響賞
リチャード・ポートマン
候補(ノミネート)
衣装デザイン賞
アンナ・ヒル・ジョンストン
候補(ノミネート)
脚色賞
フランシス・フォード・コッポラ
受賞
脚色賞
マリオ・プーゾ
受賞
編集賞
ピーター・ジナー
候補(ノミネート)
編集賞
ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1972年 30回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
マーロン・ブランド
受賞
受賞拒否
主演男優賞(ドラマ部門)
アル・パチーノ
候補(ノミネート)
助演男優賞
ジェームズ・カーン
候補(ノミネート)
監督賞
フランシス・フォード・コッポラ
受賞
脚本賞
フランシス・フォード・コッポラ
受賞
脚本賞
マリオ・プーゾ
受賞
作曲賞
ニーノ・ロータ
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲