40.いい意味で個性的なキャラ達に、親近感が沸きました。でも、それは作られた世界を客観的に見ていたからで、現実的に親近感が沸くかと問われると、答えるのは難しい。それでも、マクマーフィと共に笑ったり感動したりできて、楽しい2時間でした。ダウナーなラストではなく、出来ればハッピーで終わって欲しかったです。 【VNTS】さん 8点(2004-04-25 17:08:41) |
39.さまざまな手段で婦長に反抗するマクマーフィ。彼の取る行動で 無気力だった他の患者達が変わって行く姿は、観ていて爽快だった。 1番変わったのはチーフ。自分の意思で動くようになってい行く 姿は感動的だった。そして、ラストは、チーフからマクマーフィへの 想いが全面に出ていて、胸が苦しくなった。涙 ニコルソンの演技 が光っている作品だった。 【ボビー】さん 8点(2004-04-02 09:52:12) |
38.秩序と無秩序、自由と束縛、権利と義務といった、人間社会を構成する上で必要な概念の縮図としての精神病院が舞台。そこで繰り広げられるドラマはまさに現実世界のドラスティックなパロディそのもの。秩序を守り、秩序に埋没するがゆえの安定と、秩序を破壊し、異端として排斥され、不自由を享受するがゆえの自由。安易な二元論では語れないテーマ。 【FSS】さん 8点(2004-03-06 11:39:53) |
37.チーフすごい!!! 【オビワンケノンコ】さん 8点(2004-02-27 21:53:46) (良:1票)(笑:1票) |
36.こういう役をやらせたらジャック・ニコルソンの右に出る者はいないでしょうね~。内容も深く秀逸な映画です。 【患部】さん 8点(2004-01-30 13:44:28) |
35.おもしろい。一応歴史的名作扱いですが、今となっては話の展開はオーソドックスといえるでしょう。ジャックニコルソンが生き生きしてていいですね。 【MASH】さん 8点(2004-01-03 09:21:26) |
34.マクマーフィがもっと早く病院から出ていれば・・・って言ってしまったら元も子もないのですが、彼と他の患者達にしだいに友情(でしょうね)が芽生えてしまった。でもそれは人間として当たり前の感情であるのに、あそこではそれすらも許されなかった。 人間の尊厳・人権とは何だろうと考えさせられる映画です。 最後にチーフの行動は、通常では許されない行為なのだけれど、彼にはそれしか手段が無かったのだと思います。 【あずき】さん 8点(2003-12-10 15:18:23) |
33.ストーリー的な評価は価値観の違いによって左右すると思うが、ジャック・ニコルソンの演技は凄かったと思う。彼の俳優としての根底の素晴らしさを見た気がする。ラストシーンには安易に感動できない問題の根深さが感じられ、映画として非常に味わい深い作品であることは間違いない。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-11-30 14:13:35) |
32.管理社会に対する痛烈な風刺映画、などと良く批評されているが、いろいろ考えさせられた。これほど後味が悪かった映画はない。ニコルソンも婦長も脇役も、みんないい演技していると思う。 |
31.精神を病んでいる(らしい)人間として言わせて貰うと,偏見はものすごくきつい。無理な要求かも知れないが「あんたにも『普通』に接しているよ」という,病んでいない(であろう)人々の「同情」っぽい眼差し… 何でもないフリしてるけど実はかなりツライ。病院の職員には猫なで声で子ども扱いされるしね。ラストでチーフの取った行動は果たして友情なのか。(逆説的に)むしろ冷徹な婦長の方が真っ当かも(?)という見方もあるのではないかと思う。 【ロウル】さん 8点(2003-11-18 23:07:07) |
|
30. |
29. 【虎尾】さん 8点(2003-10-19 17:47:45) |
28.マイケル・ダグラス製作なので、古いな~と思いつつ観たけど、やっぱり損はなかった。マイケルの手腕に今更ながら感心。やりたい放題のジャックに楽しく観てたけど、ラストはほんとに衝撃!そんなぁ・・・。 【桃子】さん 8点(2003-10-03 18:22:27) |
27.ジャック・ニコルソンの怪演が光る。常人であり狂人であり、その見方によってどちらにも取れる見事な演技は素晴らしい。見ているうちに次第に、婦長を始めとする病院の人間の方が異常な様に見えて来る。みんな一様な治療しかしない事や、異端児は廃人にすることもいとわないような世界のどこが病院であるのか。服従と自由。様々な問題を訴えかけてくるよう。タイトルはカッコーの習性からも来てるんだろうけど、カッコーと言う言葉にある「ばかな」や「気の狂った」と言う意味もかけているんだと思う。気の狂った巣・・・それは精神病院と言う舞台において、果たして患者の事を指しているのだろうか?それとも・・・ 【智】さん 8点(2003-09-26 10:02:04) |
26.インディアンが最後に示した人間としての友情にはマジでやられたなー 【たましろ】さん 8点(2003-09-24 23:23:58) |
25.あの当時観てたらもっとハイスコアだったと思うでつ。今観て思うのは、これだけ賛美されてる自由も実はそんな良いものじゃないんじゃないかってこと。ついつい『自由』のなかの反社会的・無責任な側面を感じてしまったのでした。そもそも自由って社会に対して責任を負った上で許可されてるものでしょ。堅いこというと。管理の都合だけで束縛するのも大間違いなんだけどね。要はバランスなんだけど、この映画だと束縛反対・自由万歳だけな感じがしたの。年取るとこんな見方になっちゃう。や~ね~。 【ごりちんです】さん 8点(2003-07-30 00:37:10) |
24.いろいろ考えさせられる映画だし、素直に面白かった。とくにラストシーンは印象的。 【ある】さん 8点(2003-07-14 08:35:16) |
23.ジャック・ニコルソンの正常なのか異常なのかわからないギリギリの演技が凄かった! 【きのすけ】さん 8点(2003-07-07 00:29:37) |
22.ラストシーンにショックを受けました。後味のいい映画じゃないけど、見て損はないですね。まずジャック・ニコルソンの変人演技に4点、鬼のような婦長に2点。スゴいよ・・・・この映画は!! |
21.マクマーレイに見せた婦長さんの笑顔が印象的だった。完全悪ではないと信じられる。 【いく】さん 8点(2003-06-28 19:01:27) |