138.面白かったけど非常に後味が悪いですね。まさかあんな結末になってしまうとは。マクマーフィは、最初はてっきりサイコ野郎だとばかり思っていましたが、意外にもまっとうな人間でした。ただ、自分の直感を頼りに自由奔放に行動するこういうタイプの人間は、管理社会の中では必ず何らかの規律・法を犯します。倫理観が欠如していると言えばその通りなのですが、かと言って人間として、本質的な意味で異常だとは断言できないわけです。彼が病院内で振舞った行動は、彼の単なるエゴがもたらしたものなのか、人間性を失った患者達にそれを取り戻させようという彼の善なる心がもたらしたものなのか、それは分かりません。でも、決して自分1人だけではなく他の患者達とも楽しみを共有しようとしていたこと考えると、多少なりとも後者の気持ちがあったのでしょう。そう考えると、ラストの結末は余計に救われない思いがします。チーフ1人だけは自分を解放することを選択したわけですが、残りの患者達は結局元のさやに収まってしまうのでしょう。 |
137.マクマーフィがもっと早く病院から出ていれば・・・って言ってしまったら元も子もないのですが、彼と他の患者達にしだいに友情(でしょうね)が芽生えてしまった。でもそれは人間として当たり前の感情であるのに、あそこではそれすらも許されなかった。 人間の尊厳・人権とは何だろうと考えさせられる映画です。 最後にチーフの行動は、通常では許されない行為なのだけれど、彼にはそれしか手段が無かったのだと思います。 【あずき】さん 8点(2003-12-10 15:18:23) |
136.すごく考えさせられた作品です。精神病院で働く前に見たのですが、やっぱり今でも入院患者と社会というのはすごく隔離されているんですよね。そして退院したとしても帰るところのない人がほとんどです。彼らは自由を求めつつ、管理もされたがっているから戻ってくるというよりは、帰るところがない愛に餓えた人でもあるような気がします。ジャック・ニコルソンがやろうとしたことは人間の尊厳を取り戻すことでもあるけれども、友情というかそういうことのような気がする。 【yukaori】さん 9点(2003-12-08 06:46:04) |
135.うーん。結局なんだろう。あまりピンと来るものがなく高評価は 無理ですね。ニコルソンがすき放題してだから何?みたいな感じです。 【とま】さん 5点(2003-12-07 21:00:00) |
134.ストーリー的な評価は価値観の違いによって左右すると思うが、ジャック・ニコルソンの演技は凄かったと思う。彼の俳優としての根底の素晴らしさを見た気がする。ラストシーンには安易に感動できない問題の根深さが感じられ、映画として非常に味わい深い作品であることは間違いない。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-11-30 14:13:35) |
133.管理社会に対する痛烈な風刺映画、などと良く批評されているが、いろいろ考えさせられた。これほど後味が悪かった映画はない。ニコルソンも婦長も脇役も、みんないい演技していると思う。 |
132.ジャックニコルソンの演技に脱帽。てか若かりしジャックニコルソンって何気にデカプリオに似てるなーと思ったのおれだけか?内容もいけてた。釣りをする、女と遊ぶといった本能的な自由ってすばらしいって思ったな。けどエンディングが悲しすぎる。誰だジャックの頭をいじった奴、おれがゴロましてやる 【アルカポネ】さん 9点(2003-11-24 17:46:14) |
131.「衝撃」を描く作品としての代表作。しかし、僕には甘い。1960~70年代はピュリッツァー賞の全盛期。数多くの精神世界を描く事に挑戦する作品が出た。その中では、この映画は光るものではない。そして、時間が過ぎる毎に過大評価をされている。僕は、他の優れた人間の精神を描ききった映画や本、制作物のためにこの作品には0点しかつけられない。じゃあ、何があるかって言うと日本では「さようならCP」で洋画だと「欲望と言う名の列車」とかだと思う。 【セクシー】さん 0点(2003-11-24 15:31:18) (笑:1票) |
130.精神を病んでいる(らしい)人間として言わせて貰うと,偏見はものすごくきつい。無理な要求かも知れないが「あんたにも『普通』に接しているよ」という,病んでいない(であろう)人々の「同情」っぽい眼差し… 何でもないフリしてるけど実はかなりツライ。病院の職員には猫なで声で子ども扱いされるしね。ラストでチーフの取った行動は果たして友情なのか。(逆説的に)むしろ冷徹な婦長の方が真っ当かも(?)という見方もあるのではないかと思う。 【ロウル】さん 8点(2003-11-18 23:07:07) |
129.絶賛されている中悪いけど正味な話途中でだれた。最後もあんま好きじゃないな~う~ん・・ 【ピニョン】さん 5点(2003-11-18 00:40:20) |
|
128.婦長さんがかわいそうでたまらなかった。任務を全うしてただけじゃないですか。場所が場所なんだから、自由も何も・・・。自由って女連れ込んで酒飲んで物壊すことじゃないでしょう。あれが婦長さんへの反発だとしたら、なおさら嫌です。悪のりする患者のほうが見ていて腹立たしく、病院臭さが全面的に出ていて嫌でした。 【ネフェルタリ】さん 5点(2003-11-17 14:59:23) (良:1票) |
127.やっぱりこの映画の主役は絶対ウイル・サンプソン!この静かな男の怒りと悲しみの爆発に心から拍手した。 【mimi】さん 9点(2003-11-16 00:22:23) |
126.マクマーフィは、あの状態で生きていたくないだろう。チーフの友情に 感動。そのチーフも病院から逃げ出して、カナダにたどり着いたとして 待っているのは差別と貧困の茨の道であろう。自由とはかくのごとく 厳しいものなのですね。「泥沼の自由か、檻の中の幸福か」の選択で、結局自分を含め、大多数の人は檻の中を選び、日々のつつましい日課 の下に自分の中の獣を押し隠して生きている。観る人皆にマクマーフィ が「おまえはカナダに行くのか、それともここに残るのか」と 問いかけている作品。 【iris】さん 10点(2003-11-13 10:18:44) |
125.間違いなく名作だと思う。4回見ました。なにも云う事が無いです。 |
124.何も映ってないテレビの画面に向かってマクマーフィが、野球の実況を始めるところで、いつも泣いてしまいます。名場面です。他のみなさんは? 【ひろみつ】さん 10点(2003-11-05 01:08:11) (良:1票) |
123.ジャック・ニコルソンの存在感はさすがであるが全編を通しての重さと難解さは1回観ただけでは理解出来ない。 数年後の機会に期待したい。 【おさむ】さん 5点(2003-11-04 18:32:35) |
122.俺にはまだ早い 【ノマド】さん 7点(2003-10-31 02:24:33) |
121. |
120.素で生きるのが難しい世の中ですね~。。ジャックニコルソンのカリスマ性がスゴク良かった!!ダニーデビートのニコニコ顔がかわいすぎっ |
119. 【虎尾】さん 8点(2003-10-19 17:47:45) |