45.精神病院の閉鎖病棟を舞台に、院内の行き過ぎた管理体制に抵抗しながら、人間の尊厳を問うお話・・・というと何だが重々しい内容と思いや、意外とテンポ良く観れました。あまり見る機会の少ない、精神病院の入院病棟が舞台となっているところがポイント。但し、鉄格子で囲まれた病棟や、あのロボトミーが出てくるところは、古き忌まわしき精神病院といったところでしょうか。狂人じみた役が似合うジャック・ニコルソンにはピッタリのハマり役で、何気に若い頃のクリストファー・ロイド(バック・ツゥ・ザ・フューチャーのドク役)やダニー・デヴィート(ツインズの兄役)が出ているのも見どころのひとつ。 【けんおう】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-12-18 15:26:26) |
44.ああいうエンディングだから佳作。ああじゃなかったらもっと低い点だったかも。 【movie海馬】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2013-09-19 15:27:16) |
43.ジャック・ニコルソンのはじけた演技がよい。チーフが去っていくラスト、いろんな感情が起こります。 【noji】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-03-05 23:39:49) |
42.あのまま二人で逃げて欲しかった。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-06 00:03:44) |
41.ロックな映画。ジャック・ニコルソンの一人舞台。 【わさび】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-08-16 23:57:24) |
40.ジャック、若い~!!! ニットキャップかぶってると今時の若者っぽくも見えちゃいます。それにしても…、自分の心の闇を知っている人間の方が本当は健全なのではないかと思う。自由であるかに見えるこの世の中で、自分の何を守って、何を売り渡して生きていくのか、それが問題なんでしょう。なんとなくわからないままに選択させられるのと、わかっていつつ自ら選ぶのとでは、全く違うことだから。この映画には、私たちの身近にいるような様々な選択をした人たちがあふれている。それが意識しての結果であるかどうかはわからないけど。。。 【wildflower】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-30 23:58:02) |
39.管理されておとなしく従っていることが、果たして本当に生きているということになるのか? という問題について考えるきっかけをくれた映画です。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-04 23:39:53) |
38.こういう映画は、みんな良い演技をしているように見える。波のない映画だけど、すべてが何かを物語っているような感じをうける。余韻が残り何か考えさせられてしまう。 【bluestar】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-20 20:29:41) |
37.ニコルソンの演技にやられました。 邦題の意味がわからず、長年疑問に思っていましたが、エピソード・小ネタ情報で判明し、合点がいきました。どうもありがとう。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-08 00:40:16) |
36.ずいぶん前だけど、映画館で、何の先入観もなく見た。映画を見て鳥肌がたった初めての経験だった。それほどラストが衝撃的。衝撃的と言っても、映像が衝撃的なのではなくて、映像に誘発された自分の心の中の何かがはじけた実感。それに鳥肌がたったという感じでした。映画で鳥肌が立ったのは、今まで、この映画だけでした。 【ひであき】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-11-07 05:55:34) |
|
35.面白かったです。笑えるシーンが多々ツボにはまって良かったです。あのラストもグッときました。 【あらひろ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-19 20:05:37) |
34.ラストまでの長いフリのような感じがした。話もおもしろいし、精神病院が舞台なので キャラの個性もよく出ていたけど、途中でちょっとダレてしまった。胸をはっておもしろいと言えるけど、なんかモヤモヤが残る映画でもあった。 【アフロ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-04-22 23:15:14) |
33.ジャック・ニコルソンって決してかっこよくはないんだけどなんとも言えない人間的魅力がありますよね。シャイニングのメイキングでも思いましたが、恐らく実際の彼も飾らない気さくな人なんだろうなと思います、この映画の主人公のように。作品自体は今見るとさすがに色あせた部分も多々感じますが彼の好演に対して7点。 【MEL】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-17 23:24:18) |
32.その後、さまざまな映画における怪演スターを生み出した映画として価値がある。ジャック・ニコルソン自身が怪演スターだが・・・ 実はこの映画を観て何を訴えたいのか私には不明なのです。いや、「自分の中でどのように対処すれば良いか判らない」と言ったほうが良いのか・・・ 患者を高圧的に管理しようとする病院とそれに反発する患者、一見人間を人間らしく扱わない病院側に非があるように思えるのだが、規律を守れない人間に対して高圧的に接するのは仕方のないところだと思えるし・・・結局人間の尊厳を訴える前に規律・規則の尊重はどうなんだろ~と思ってしまうわけですな! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-04 18:33:19) |
31.とても重い映画だった。最近はCGでいかに見せるかの映画が多く、この様な何かを訴える様な映画はとても少ないし理解される事が少なく思う。迫真の演技は素晴らしいし、訴えたい事は良く理解出来るのだが、重すぎて何回も観たいとは思えない。ただ一度は観ておきたい映画である。 【まさきち】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-09 01:43:17) |
30.エンターティメント性や派手な演出があるわけではないのに、ついつい見入ってしまう不思議な魅力があった、マクマーフィのアップを数十秒写すシーンも凄いと思う。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-09 01:07:38) |
29.こういうバッドエンドって、バッドエンドって思えへんからおもしろい。でもマクマーフィのやりたい放題っていう印象は残った。 【ymmt】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-25 18:38:59) |
28.重い映画ですが、やはり名作でしょう。個人的にこういった重苦しいジャンルは苦手なのですが、そこはジャック・ニコルソンをはじめとする俳優たちの名演技とユーモアを利かせた脚本によって随分助けられています。精神病院が舞台ですが、そこだけに当てはまらない風刺の描写がこの作品を名作たらしめている理由でしょう。時間を置いてまた見たい映画です。(VIDEO、字幕スーパー) 【mhiro】さん 7点(2004-12-08 17:05:26) |
27.とても清清しく、いい映画でした。途中までは。いかにも人間くさいマクマーフィに触れるうち、どんどん人間らしくなる精神病患者たち。みんなとの船のシーン、チーフのバスケのシーンは最高です。それはそれで患者たちにとってはいい治療なのかもしれませんが、保護し、管理する側の立場からすれば、それが危険だということもしっかり描かれていたと思います。しかし、婦長は私念のために精神病ではないと分かっていてマクマーフィを拘束します。それがそもそもの悲劇の始まり。最後はバッドエンドで実に残念。清清しさも一気に消し飛んでしまいました。見事にもやもやです。ちくしょー脚本書き換えろ~~(笑) |
26.僕の感性には合わない厳しい映画。ただ、持つべきものは重い。ジャック・ニコルソンはまさにこのころから怪優ぶりを発揮してますね。好きか嫌いかは別にして名画とは思います。 【やぶ】さん 7点(2004-11-13 00:03:18) |