123.《ネタバレ》 ラストはロボトミーでしたか。納得。いいラストシーンだと思います。画面もストーリーも暗くて重いのに、ニコルソンの演技のよさと、1つ1つのエピソードがよくできていて面白いので興味を持って見ることができました。でも婦長の言っていることもよくわかる。この映画を見ていると婦長は悪人のように思えてしまうけれど、実際には婦長のような立場の人が正しいことも多いですよね。 【るいるい】さん 8点(2003-10-16 13:24:21) |
122.ジャック・ニコルソンの演技はすごいと思うが、暗くて後味が悪いね。さらに言うと夢も希望もない。 【たつのり】さん 5点(2003-10-06 23:14:14) |
121.マイケル・ダグラス製作なので、古いな~と思いつつ観たけど、やっぱり損はなかった。マイケルの手腕に今更ながら感心。やりたい放題のジャックに楽しく観てたけど、ラストはほんとに衝撃!そんなぁ・・・。 【桃子】さん 8点(2003-10-03 18:22:27) |
120.《ネタバレ》 エンターテイメントとして観るのには正直辛い内容なのだが、映画としては傑作である。劇中でジャック・ニコルソンが廃人のふりをして病院の患者を驚かせる場面があったが、最後に本当に廃人となってしまうのが恐ろしかった。これほどまでに現代社会を鋭く批判した映画はそうない。最後のトーマスの行動が分からないという方のために私見を述べさせてもらうと、精神の自由を求めて精神病院に入ったマクマーフィがロボトミーにより精神の自由を奪われてしまう。このあまりに残酷な皮肉がマクマーフィにとって死よりも辛いことだと分かっていたトーマスは彼に死を与えることによりマクマーフィの魂を救ったのではないだろうか。切腹における介錯とは言いえて妙である。 |
119.ジャック・ニコルソンの怪演が光る。常人であり狂人であり、その見方によってどちらにも取れる見事な演技は素晴らしい。見ているうちに次第に、婦長を始めとする病院の人間の方が異常な様に見えて来る。みんな一様な治療しかしない事や、異端児は廃人にすることもいとわないような世界のどこが病院であるのか。服従と自由。様々な問題を訴えかけてくるよう。タイトルはカッコーの習性からも来てるんだろうけど、カッコーと言う言葉にある「ばかな」や「気の狂った」と言う意味もかけているんだと思う。気の狂った巣・・・それは精神病院と言う舞台において、果たして患者の事を指しているのだろうか?それとも・・・ 【智】さん 8点(2003-09-26 10:02:04) |
118.インディアンが最後に示した人間としての友情にはマジでやられたなー 【たましろ】さん 8点(2003-09-24 23:23:58) |
117.《ネタバレ》 <ネタバレアリ>社会の中で、個人はみな、自ら望んでがちがちに管理されている。そう気づいて、ニコルソンが愕然とする展開が鮮烈。人間らしさを求めて、映らないテレビに向かい熱狂するシーンは何度見ても切ない。 【coco2】さん 10点(2003-09-23 12:49:12) |
116.《ネタバレ》 管理のためには個人を否定する事もやむをえないという体制がのさばっていた時代なのでしょうか。わがままで勝手な人であっても、その自由意志を奪ってしまう権利なんて誰にも無いのだと思います。ロボトミー手術は怖い…。 【しま】さん 7点(2003-09-11 00:28:06) |
115.↓さん同様の意見です。管理者側からすれば彼等のような存在は、治安を乱す存在で排除されるべきです。義務を果たさない人間に自由や権利などありません。ただ何をもって異常と正常を分けるのか、正常な人間など存在するのかと考えさせられる。 【亜流派 十五郎】さん 2点(2003-09-01 23:12:25) |
114.「自由」と「わがまま」を取り違えた考えに、ついていけませんでした。「その場限りの欲望」に走り、「酒」に「女遊び」で心を満たしていく様は、「高校生の不良グループ」並で、哀れに感じた・・・。5年、10年後を考え、行動していれば、悲劇のラストは防げたはず・・・。終始、彼等から「未来」を感じることは出来ませんでした・・・。 【sirou92】さん 0点(2003-08-25 21:57:18) (良:2票) |
|
113.最後が衝撃的です。精神病棟って刑務所より怖いですね。。。たくさん色々なことについて悩まされました。何度見ても、後味がよくないけど、個人的には皆に見てもらいたい作品です。好き嫌いはあると思いますが。。。 |
112.好き嫌いが分かれる映画ですね。コレといった感想はないんですけど、ジャックニコルソンがすごいかっこいいと思った。ダニーデビートも可愛いし(!?)あのインディアンさんと仲良がいいと思ったのに、あの結末。。。う~ん。解せない何かが。アレってインディアンさんの思いやりだったのでしょうか。ただあの結末は、全体的にスローテンポだったものに、最後の最後でスパイスを効かせたな、、って感じました。 |
111.ちょっと期待しすぎたのかな・・・「レナードの朝」「17歳のカルテ」と精神病院を舞台とした映画を見てきましたが、この作品は少しわかりにくい点がありました。30年近く前の作品で私にはわからない当時の事情などがあるためかもしれません。やはりジャック・ニコルソンの演技はとても光っていました。当たり前だけど、かなり若くて今の彼の姿と比べると、こうゆう役者時代があっての今の彼だなーとつくづく感じてしまいます。ラストシーンは少し驚きがあって好きです。 【未歩】さん 7点(2003-08-01 17:05:38) |
110.あの当時観てたらもっとハイスコアだったと思うでつ。今観て思うのは、これだけ賛美されてる自由も実はそんな良いものじゃないんじゃないかってこと。ついつい『自由』のなかの反社会的・無責任な側面を感じてしまったのでした。そもそも自由って社会に対して責任を負った上で許可されてるものでしょ。堅いこというと。管理の都合だけで束縛するのも大間違いなんだけどね。要はバランスなんだけど、この映画だと束縛反対・自由万歳だけな感じがしたの。年取るとこんな見方になっちゃう。や~ね~。 【ごりちんです】さん 8点(2003-07-30 00:37:10) |
109.オスカーの主要部門総なめということで、たぶんに期待して観たのですが、面白かったけれども、それほどでもないなあと思いました。 【omut】さん 6点(2003-07-28 02:23:43) |
108.ラストが衝撃的だね。 【マー坊】さん 7点(2003-07-21 00:23:16) |
107.どうも、こういう映画は主人公に同情や思い入れしてしまいます。。そういった解放の仕方もあったんですね。チーフ。 【けむに】さん 9点(2003-07-16 10:38:47) |
106.《ネタバレ》 伏線が張り巡らされたシナリオ。なかなかここまでのモノは出来ません。人間の悪さではなく弱さを丁寧に描いています。これは目を見開いてもう一度観たいです。素晴らしいな、だから映画は面白い。名作です。 【もちもちば】さん 9点(2003-07-15 00:32:15) |
105.いろいろ考えさせられる映画だし、素直に面白かった。とくにラストシーンは印象的。 【ある】さん 8点(2003-07-14 08:35:16) |
104.最初は大学生のとき見ました。はじめてみたときは、かなりショックを受けました。見ていると、マクマーフィや精神病患者たちこそが、常人にみえ、看護婦や医者たちが狂人に見えてきました。見えない格子の中で、自由ということの意味さえもわからずにあがく今の時代の人にこそ、見てほしい映画です。 それにしても、ジャックニコルソンって、シャイニングもそうだけど、完全にイタコですね。もう、最高! 【ジョシア】さん 10点(2003-07-13 20:40:58) |