19.《ネタバレ》 似たような体験してる人いっぱいいるんだなぁ~。 スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん、マミゴスチンさんと同様です。 父親と映画の話をしていてまして。「んで結局お父さんの一番好きな映画って何なのよ」「んー、やっぱスティングだな。あれは面白いぞー」「へぇー。そういえばやたら面白いって評判は聞いたことあるなぁ」「お前も今度見てみろ。凄いんだぞ、だって最後に(以下略)」 ファーザー!!!アンタよぉーー、薦める段階でネタバレしてんじゃねーよ!!! ともあれ、父のベストムービーなので見てみましたが、なるほど、確かになかなか面白かったです。ただ、この手法は現代となってはすっかりお馴染みになってしまっているので、当然ながら斬新さは感じられないのが残念なんですが、まぁそこはそれ。こういう古い映画を見て、演出やストーリーテリング手法のルーツを見出すのも趣き深い経験ですよね。 さて、父親にスティングの感想を言いました。「確かになかなか面白かったよー。すごいねぇ、まさかFBIまで全部仲間だったなんて、全然気付かなかったわ」 そしたら「あれ、そうだったんだ!?」の一言で済まされました。ファーザー!!!アンタよぉーー、一番好きな映画が泣いてるぞ… 【コバ香具師】さん 7点(2004-08-08 07:48:03) (良:1票)(笑:4票) |
18.ネタばれせずみたかったなあ・・・【スー・ミー,スー・ユー・ブルース】さん同様、いきなり部屋のドアを開けて父が「おっ懐かしいな~」から始まり「最後~やねんで。見たときびっくりしたわあ」と言ってボンドを借りていった。面白さすべてを破壊されたが、ボンドも奪われ修復不可能でした。・・はあっ 【マミゴスチン】さん 7点(2004-08-01 02:28:50) (良:1票)(笑:2票) |
17.見てる間中母親がどんどんネタバレした作品。それがなかったら面白かったはず! |
16.おもしろいなあ。カードのイカサマをもっと魅せてほしかった。 【Piece】さん 7点(2004-06-11 23:16:11) |
15.《ネタバレ》 悪役が本当に怖くてハラハラしながらも楽しく観れました。あの女の人が実は殺し屋だったりと、細かいところまで楽しめたのが良かったです。もう一度観たらまた別の楽しみがあるかも、と思いました。 【Mプ】さん 7点(2004-03-28 23:09:05) |
14.とっても粋でお洒落でカッコイイ娯楽映画。CGがなくても、歴史上の大事件を扱わなくても、脚本と俳優の力でこれほど楽しめる2時間がになりうる。ニューシネマの洗礼を受け、ロッキーもスターウォーズもまだ現れていない時代に作られた、ハリウッドの良心のような作品。細部まで作りこまれているから、オチを知っていてもあらゆるところで楽しめる。ただし、職人芸ではあるが作家性は希薄。基本的にそういう監督なのだと思うが、だからこそ、"たまたま"時代とシンクロした「明日に向って撃て!」が希少なものに思えてくるのも事実。 【眠い悪魔】さん 7点(2004-03-11 00:09:39) |
13.《ネタバレ》 皆さん評価高いですねぇ~!悪い評価の人がほとんどいない!僕は好きですけど、この映画って結構ダメな人いるんじゃないかなぁ、って思ったんですが。。。ポーカーのシーンがしびれまくり!!あと、ラスト、どんでん返しのどんでん返しですね!おもわず『おおっ』ってうなりました☆ 【グングニル】さん 7点(2004-01-11 18:54:33) |
12.俳優の演技も素晴らしいし、それぞれのエピソードにタイトルが付いている演出も舞台の第一幕、第二幕というような感じでイメージにピッタリ。シナリオも上手く構成されていて出来すぎなぐらい。 ただ、何故かオチが読めてしまった。最近の映画は「オチのビックリ」に命をかけたような作品が多数有るせいで、身構えてしまう癖がついたのかも・・・。自分に残念賞。 |
11.作家、小林信彦の著作『ぼくが選んだ洋画・邦画ベスト200』を読んでいたら、「『スティング』は、落語と推理小説の好きな人は必見」と書いてあった。「いい映画だけど、今見るとテンポがのろい」と思っていた私は、まさか「スティング」を落語のノリで見るとよい、なんて考えてみたこともなかったから、ビックリ。またストーリーで私が「何か説明不足でわかんないじゃん」と思っていた2-3点も、小林氏の解説で「なーるほどー」ということがありました。興味をお持ちになった方は文春文庫で読んでみてください。『スティング』、近いうちに観直してみようと思っています。余談ですが、『黒澤明が選んだ百本の映画』というリストもあって、これは黒澤著『夢は天才である』に収録されているとか。小林氏曰く「この百本の選択は非常に面白い」とのことです。 【おばちゃん】さん 7点(2003-12-18 11:04:05) |
|
10.初めて見たのは、ずいぶん子供のころだったんですが、 クライマックスでたまたまオチが読めてしまったため、 なーんだやっぱりじゃんって感じになっちゃって。
初見時の印象を大事に..で、微妙な点数。
【あばれて万歳】さん 7点(2003-11-22 23:26:27) |
9.飄々としたポール・ニューマンと格好いいロバート・レッドフォードのコンビは秀逸です。だましという観点で観ると、伏線がいろいろあっておもしろいですね。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-19 22:34:44) |
8.面白かった!時代が変わってもこんなに”オシャレ”と感じられる映画は珍しいと思う。二人と仲間が仕掛ける大作戦がとにかく痛快。競馬情報のトリックが私にはよくわからなかったけどね・・・。最後はどんでん返しがあるとわかっていたので予想がついてしまったけど、とにかく見終わった後気分のよい作品です。レッドフォードは歳をとったけど、昔も今も魅力ある俳優さんだと思います。 【れいぴん】さん 7点(2003-11-11 15:55:54) |
7.う~ん、ステキだ~。古き良き時代にならないことを祈る。ポール・ニューマン、やっ、やらた…。 【Bridget】さん 7点(2003-09-26 02:35:48) |
6.73年当時としては斬新などんでん返しだったと思う。でも、斬新な展開が多くなった昨今では、単純で古く感じてしまう。「明日に向かって撃て」のような普遍的なテーマの方が古典として残りやすい気がします。女の刺客はけっこう衝撃でしたが。。。それにしても、出てくる女優がここまで、美人でない映画も珍しいような 【dingo】さん 7点(2003-06-24 03:46:27) |
5.意外とすんなり騙された 【えたひにん】さん 7点(2003-03-29 16:09:40) |
4.大物2大スターにはやられたよ。 【ピルグリム】さん 7点(2003-02-12 20:48:03) |
3.似たような小説だか漫画だかを読んだのが災いして、ラストには気付いちゃいました。わかんなきゃもっと楽しめたのに。残念。レッドフォードとニューマンはやっぱり好きです。音楽がまた良いです。 【なな】さん 7点(2002-04-21 19:03:43) |
2.古いわりには楽しめる映画だと思います。あの皆でだましてるところ!!笑っちゃいました。私も騙されちゃいました。(笑) 【ばかうけ】さん 7点(2001-12-17 09:22:58) |
1.僕がキューブリック監督を知らなかったなら、この作品は素晴らしく感じたかもしれないけれど・・・ラストも読めちゃいました。 【華敏】さん 7点(2001-05-13 04:00:51) |