5.《ネタバレ》 似たような体験してる人いっぱいいるんだなぁ~。 スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん、マミゴスチンさんと同様です。 父親と映画の話をしていてまして。「んで結局お父さんの一番好きな映画って何なのよ」「んー、やっぱスティングだな。あれは面白いぞー」「へぇー。そういえばやたら面白いって評判は聞いたことあるなぁ」「お前も今度見てみろ。凄いんだぞ、だって最後に(以下略)」 ファーザー!!!アンタよぉーー、薦める段階でネタバレしてんじゃねーよ!!! ともあれ、父のベストムービーなので見てみましたが、なるほど、確かになかなか面白かったです。ただ、この手法は現代となってはすっかりお馴染みになってしまっているので、当然ながら斬新さは感じられないのが残念なんですが、まぁそこはそれ。こういう古い映画を見て、演出やストーリーテリング手法のルーツを見出すのも趣き深い経験ですよね。 さて、父親にスティングの感想を言いました。「確かになかなか面白かったよー。すごいねぇ、まさかFBIまで全部仲間だったなんて、全然気付かなかったわ」 そしたら「あれ、そうだったんだ!?」の一言で済まされました。ファーザー!!!アンタよぉーー、一番好きな映画が泣いてるぞ… 【コバ香具師】さん 7点(2004-08-08 07:39:18) (良:1票)(笑:4票) |
4.ネタばれせずみたかったなあ・・・【スー・ミー,スー・ユー・ブルース】さん同様、いきなり部屋のドアを開けて父が「おっ懐かしいな~」から始まり「最後~やねんで。見たときびっくりしたわあ」と言ってボンドを借りていった。面白さすべてを破壊されたが、ボンドも奪われ修復不可能でした。・・はあっ 【マミゴスチン】さん 7点(2004-08-01 02:28:50) (良:1票)(笑:2票) |
3.ダサくてお洒落な音楽、雰囲気は好き。レッドフォードが健脚をもって逃走するシーンはツボにはまった。駅のホームを駆け抜ける場面、異常に足速くないか(笑)。歩幅が松田優作並みだったぞ。どんでん返しとしては革新的だったのかもしれないけれど、それ以上に全編を覆う空気の心地良さが素晴らしい。どんでん返し一本頼みで、それを取ったら何も残らないような最近のサスペンス映画はこういうところを見習ってほしい。ひとつひとつの要素を吟味して、丁寧に積み上げていく職人的な仕事をこそ継承すべきだろう。 【no one】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-05 00:54:12) (良:2票) |
2.見てる間中母親がどんどんネタバレした作品。それがなかったら面白かったはず! |
1.《ネタバレ》 音楽良。「騙し騙し騙し」の演出・構成も純粋に楽しめたんだけど、フッカー達が金を騙し取ったのがそもそもの事の発端だからなあ。「自分らが騙されたから、騙し返してやろう」みたいな設定だったら文句無しだったんだけど。にしてもこの時のロバート・レッドフォードはブラッド・ピットにそっくりだなあ。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-03 23:48:54) (良:1票) |