街の灯(1931)の心に残る名台詞です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > 街の灯(1931)の口コミ・評価

街の灯(1931)

[マチノヒ]
City Lights
1931年上映時間:87分
平均点:8.41 / 10(Review 199人) (点数分布表示)
公開開始日(1934-01-13)
ドラマコメディサイレントモノクロ映画ロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-03)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
助監督アルバート・オースチン
ヘンリー・バーグマン
ハリー・クロッカー
キャストチャールズ・チャップリン(男優)浮浪者
ヴァージニア・チェリル(女優)盲目の花売り娘
ハンク・マン(男優)ボクサー
アルバート・オースチン(男優)道路清掃夫/泥棒
ヘンリー・バーグマン(男優)市長/管理人
アラン・ガルシア(男優)
ジョン・ランド[男優・1871年生](男優)浮浪者(ノンクレジット)
脚本チャールズ・チャップリン
音楽チャールズ・チャップリン
アルフレッド・ニューマン(音楽監督)
作曲チャールズ・チャップリン
ホセ・パディリャ『ラ・ヴィオレテーラ』(花売り娘のテーマ)
撮影ローランド・トザロー
製作チャールズ・チャップリン
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術チャールズ・D・ホール(セッティング)
編集チャールズ・チャップリン
字幕翻訳清水俊二
その他ハリー・クロッカー(広報宣伝係)
高野虎市(チャップリンの運転手)
あらすじ
恐らくどなたかが同じような投稿をされているのではと思いますが、最後「目が見えるんだね?」と聞く主人公に「I can see now」と答えるヒロインのセリフは、単に目が見えるという意味ではなく「全て理解できました」という意味が重ねられているのではないでしょうか。更に言えば「何が大切なのか、今はっきり理解できました」とまで言っているようにも思えます。深いラストシーンだなぁといつも感心して観ます。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【コメント】

別のページへ
1
4.

チャーリー:Tell him you gave me that money.
金持ちの男:Who is this man?
「そのお金を僕にくれたと警察官に言って下さい」
「この男は誰だ?」
哀れ・・チャーリーは警察に追われる身になるのでした!

大地の窓さん (2004-07-22 15:45:29)

3.

明日になれば、鳥も歌うさ

Ronnyさん (2004-01-01 03:15:40)

2.

酔っ払い紳士の運転する車の助手席にチャップリン、危なくってしょうがない。たまらず「運転変わりましょう!」、すると紳士「私が運転しているのか??」、、

--------さん (2003-10-16 17:44:34)

1.

You ?
You can see now ?
I can see now

かちょりきさん (2003-09-20 02:03:31)

別のページへ
1

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS