街の灯(1931)の口コミです。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > 街の灯(1931)の口コミ・評価
 > 6ページ目
 > (レビュー・口コミ)

街の灯(1931)

[マチノヒ]
City Lights
1931年上映時間:87分
平均点:8.41 / 10(Review 199人) (点数分布表示)
公開開始日(1934-01-13)
ドラマコメディサイレントモノクロ映画ロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-03)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
助監督アルバート・オースチン
ヘンリー・バーグマン
ハリー・クロッカー
キャストチャールズ・チャップリン(男優)浮浪者
ヴァージニア・チェリル(女優)盲目の花売り娘
ハンク・マン(男優)ボクサー
アルバート・オースチン(男優)道路清掃夫/泥棒
ヘンリー・バーグマン(男優)市長/管理人
アラン・ガルシア(男優)
ジョン・ランド[男優・1871年生](男優)浮浪者(ノンクレジット)
脚本チャールズ・チャップリン
音楽チャールズ・チャップリン
アルフレッド・ニューマン(音楽監督)
作曲チャールズ・チャップリン
ホセ・パディリャ『ラ・ヴィオレテーラ』(花売り娘のテーマ)
撮影ローランド・トザロー
製作チャールズ・チャップリン
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術チャールズ・D・ホール(セッティング)
編集チャールズ・チャップリン
字幕翻訳清水俊二
その他ハリー・クロッカー(広報宣伝係)
高野虎市(チャップリンの運転手)
あらすじ
恐らくどなたかが同じような投稿をされているのではと思いますが、最後「目が見えるんだね?」と聞く主人公に「I can see now」と答えるヒロインのセリフは、単に目が見えるという意味ではなく「全て理解できました」という意味が重ねられているのではないでしょうか。更に言えば「何が大切なのか、今はっきり理解できました」とまで言っているようにも思えます。深いラストシーンだなぁといつも感心して観ます。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
48.久々にこんなに切ない映画を観た。
彼女のことを想うチャーリーのあの表情、たまらなく胸が苦しくなった。
観た後、悲しいわけでもないのにベッドで泣いた。
心の底からズシンの何か揺さぶられるようなあの感情。
もう観れない、もう観れないと思いながらも、何回もみてしまう作品。
揺香さん 9点(2003-12-21 21:04:33)
47.やはりすばらしいですね。わざとらしくない感動こそがほんものの感動だ。
たましろさん 9点(2003-12-18 23:17:55)
46.ベタなんだけど、ラストシーンがいい!愛があふれている作品だと思う。
ゆきいちさん 10点(2003-12-18 01:47:55)
45.学校で見ました。チャップリンは凄い。
あしたかこさん 9点(2003-12-16 17:09:33)
44.
oO KIM Ooさん 9点(2003-12-05 08:18:26)
43.ラストに映し出された二人のセリフ。これが映画なんだなと映画がもつ魅力が凝縮されていました。淀長さんがこの映画を愛した理由もわかる。
グランデさん 9点(2003-11-27 11:47:28)
42.チャップリンの映画で一番最初に見た作品。その後他のチャップリン映画を見るたびに、この作品は最後にとっておくべきだったと後悔すらした。
R&Aさん 9点(2003-11-22 15:38:06)(良:1票)
41.盲目の花売り娘とのはかない恋がいいですね。月並みですがラストには感動します。
オオカミさん 8点(2003-11-19 21:02:26)
40.最近は少し涙もろくなりましたが、滅多に泣かなかった少年時代に初めて涙を流した映画です。
shakuninさん 10点(2003-11-18 20:32:41)
39.
STYX21さん 7点(2003-11-13 05:25:55)
38.ずっと心に灯っている映画
紅蓮天国さん 8点(2003-10-31 20:57:47)
37.きわめつけのラストシーン!!何故か、何度観ても、息をのみ、胸にジーンと迫り、目頭が熱くなってしまいます。
チャターBOXさん 10点(2003-10-30 11:53:10)
36.映画の設定を、セリフに頼らずに観客に伝え切ってしまう、恐るべき手腕に舌を巻きます。で、途中のドタバタギャグが最高。最後はホロリ。全身で笑わせて、表情で泣かせる、サイレント喜劇の究極と言っていい映画でしょう。
鱗歌さん 10点(2003-07-26 20:42:26)(良:1票)
35.ラストのチャップリンのはにかみ顔いいなぁ。モノクロのきれいな映像、花売り娘の時代。のほほんとしてしまいます。
omutさん 7点(2003-07-23 23:48:25)
34.正直なところ、ギャグのシーンはそれほどすごく面白いって感じではなかったんですよね(ただ、ワンカットでジャッキー・チェンばりの複雑なアクションをやっているのはすごいと思います)。話も、まあベタといえばベタだし。でも、やっぱり泣かされてしまうんだなー。ラストシーンはもちろんですが、チャップリンが盲目の少女にお金を渡した後の台詞「行ってしまうのね―」「少しの間」というやり取りの後のチャップリンの表情が好きです。個人的にはラストは悲しい終わり方のほうがよかったような気もしますが、それでもやっぱり、いい映画ですね。
ぐるぐるさん 9点(2003-07-20 22:01:32)(良:1票)
33.ラストでの女優さんの表情がガッカリしているようにみえるは私だけ?
ブータンさん 8点(2003-07-05 22:55:50)(笑:1票)
32.ラストの素晴らしさは言葉ではあらわせません!
笠竺原さん 10点(2003-06-28 14:10:46)
31.初めて出会ったのが10代前半の頃。30歳を過ぎた今でも色褪せることなく愛し続けている最高の作品。優しくなれます。
mongoさん 10点(2003-06-06 00:22:12)
30.ラストシーンが最高!故・淀川長治氏の本で言っていた事だが、最後のラストシーンは実は二つのパターンをチャップリンは撮っており、一つは本編と同じラストであり、もう一つのラストでは目が見えるようになった女性に出会った瞬間にそのまま走りさって終わってしまうという悲しいラストなのだ。もし、このラストシーンを使っていたら、全然ちがう映画になっていただろう。ハッピーエンドで本当によかった。最後のチャップリンのあの表情はセリフがなくても十分観客に伝わる素晴らしい演技である。あの演技に10点!
弘前のタジオさん 10点(2003-06-01 14:26:31)(良:1票)
29.俺の記憶違いか??皆さん大大大絶賛のラストシーン(もちろん俺も)、2通りありゃせんか?誰か~助太刀を~
RBさん 10点(2003-05-28 19:33:16)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 199人
平均点数 8.41点
000.00%
100.00%
200.00%
342.01%
431.51%
584.02%
6136.53%
72311.56%
83517.59%
93919.60%
107437.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.06点 Review29人
2 ストーリー評価 8.87点 Review33人
3 鑑賞後の後味 9.17点 Review34人
4 音楽評価 8.14点 Review27人
5 感泣評価 8.76点 Review25人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS