31.死に方がかっこいい。ハリウッドに影響を与えた理由もわかる。 【12times】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-09-06 23:13:35) |
30.こんなに昔の作品で、しかも泥臭さ満点の作品なのに、、、この面白さはなんなんでしょうね。何言ってんだかわからん箇所が多々あったので字幕がほしかったけど、それでも8点は堅いな。 【Keicy】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-29 15:01:36) |
29.台詞がやや聞き取りづらい部分はあるものの、やはりこの時代にこれだけのスケールの映画を撮った黒澤監督の才能には驚くばかりだ。この映画をハリウッドが様々なカタチでリメイクしたのも頷ける。・・・・・・映画はまだまだ勉強不足なのだが、この「七人の侍」は、間違いなく映画界のエンターテインメントの新しいジャンルを開拓した作品だろう。勿論、これ以前にもエンターテインメント目的に撮影された映画は世界中に沢山あったのだろうが、誰しもが共感できる「勧善懲悪のストーリー展開」において、この映画のスケールは他の作品とは一線を画する。当時のハリウッドの人々は、この作品を観たときにはさぞ驚いたに違いない。一人の無敵のヒーローではなく、七人の同志が集結して力を合わせ、巨大な悪を迎え撃つアクション映画。スターウォーズ以前のハリウッド映画にはこんな観点の脚本は存在しなかったのではないか。・・・・・・弱きを助け強きを挫く武士道精神、「南総里美八犬伝」など、日本古来の文学にもある日本人の観念だから、こんな大作も生まれたような気がしてならない。この映画に関しては、専門の方々に語らせれば他にも評価すべき部分は山ほどあるのだろうが、この1点だけは勉強不足の私でも理解できる。日本人の観念が世界の映画界に影響を与えた一作として、そして日本人として、この映画を誇らしく思う。 【six-coin】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-07-25 12:58:56) |
28.おもしろい 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-05-21 06:57:15) |
27.映画のありとあらゆる要素が詰め込まれている感じ。 ただ、一部の侍の人物描写が甘いのが玉に瑕。 そのせいで、終盤まで人物を区別できなかった。 三船敏郎といえば渋いイメージがあったので、 この映画の菊千代はちょっと驚きだった。 【Ruby】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-16 02:56:22) |
26.白黒の日本映画、これは最後まで見られるかなぁ~と 借りた時は本当に不安でした。でも、特に退屈する事もなく最後まで見れた。 菊千代の娘が最近よくバラエティ出とるね・・・ 【STEVE-O】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-04-16 07:50:05) |
25.いや~、噂どおりの名作ですね。 特に久蔵がかっこよすぎます。 まさに男の美学です。そして三船敏郎の演技のうまさには 脱帽です。おもしろかった。もっと他の黒澤映画も 観ていこうと思います。 【すごろく】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-06 07:17:05) |
24.エンターテイメントとしては凄いものがある。見ているうちにどんどん引き込まれていった。主人公は侍じゃなく実は農民だったというように持っていくところが単なるアクション映画とは違うところ。個性の強い7人の侍をすごく調和をとってまとめていて、なおかつそれぞれの魅力を損なわずに描く。さすが、黒澤明。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-09 13:20:32) |
23.音楽と映像以外時代を全く考えさせません。血湧き肉踊る侍と野武士の合戦は邦画界屈指の戦闘シーンです。 【みどりいろ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-03 00:08:37) |
22.初めて見たときは”日本にもこんな映画を作れる人がいたんだ”と驚きと興奮ばかりが先行しましたが、2回目以降の感想は”長ーい”です。前半は百姓というものをものすごく細かく描いてますよねー。もうちょい簡潔にできたのではないかと思います。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-27 22:22:42) |
|
21.この歳にして初めて観たけど、評判どおりの名作。 観ているうちに体が自然に前のめりになり画面にグイグイ引きこまれていったのは、 見づらい画面に聞き取りにくい音声のせいだけではけしてないっ、はず。 【じゃん++】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-23 15:46:38) |
20.この映画の主役は誰だろう。俺は、村人共だと思うね。そのほかは、俺が感想書いたところでなんにもならないから、これで終わり。 【Takuchi】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-11 22:23:57) |
19.この武骨さとむさくるしさは今の映画にない。 【k】さん 8点(2005-03-19 17:48:29) |
18.長いが、細かなところに見どころ満載の作品。挙げていったらキリがない。侍たちがそれぞれ見せるいろんな種類のカッコよさに惚れっぱなしになれます。贅沢な一本。 【えいざっく】さん 8点(2004-10-02 08:58:06) |
17.久蔵さん素敵すぎる。 【あしたかこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-05-29 01:25:38) |
16.うわ、この映画のレビューまだ書いてなかったんだ....
とはいえ今更、わざわざ語るまでもない名画なんで... うーん、個人的には、黒澤映画は「用心棒」や「椿三十郎」のような娯楽に特化したもののほうが好きだし、さすがに今見ると映画の脚が重いといいますか、テンポが悪いんですよね。 もう少し小気味よく物語が進んでくれる方が好みなんで....ってそれはまさに「荒野の七人」だな。 【あばれて万歳】さん 8点(2004-05-07 14:29:35) |
15.これぞ日本映画、これぞ黒沢明という作品。三船敏郎ももちろんですが志村喬が最高でした。 【ゆきむら】さん 8点(2004-03-22 09:25:33) |
14.ストーリーが非常にわかりやすく、面白い。タダ、3時間半は私にとって少し長すぎた。最後の戦闘シーンのところで眠くなってしまった。一番の見せ所で眠くなるようでは、黒澤もたいしたことがないなと思った。それから、最近の映画を見慣れているので、戦闘シーンに迫力を感じなかった。みなさんCGに反対されているようですが、見比べるとやはりCGを使った映像の方が迫力がある。当時私が見たら9点をつけていただろうとは思います。でも、今の私にとっては8点です。 【インセイン】さん 8点(2004-02-16 20:22:05) |
13.面白かった。50年前の作品とは思えない。声が聞き取りづらいのが最大の難点だが、それもストーリーの素晴らしさでカバーできている。特に後半の出来は秀逸。序盤はもう少しテンポが欲しかったかもしれない。 【kazu】さん 8点(2004-02-14 03:38:11) |
12.黒澤監督の作品を初めて見たが評価されているのが納得できる。話は長いがとてもテンポよくみれた。ただ一番の問題は、声が聞き取りにくいというとこです。 【kure】さん 8点(2004-01-14 03:14:54) |