28.映画とは何か?それは七人の侍である。 【nao3】さん [DVD(吹替)] 10点(2011-07-11 19:39:42) (良:6票) |
27.マラドーナやジダンを見ればサッカーの魅力が理解できるのと同じで、七人の侍を見れば映画の魅力、すばらしさが理解できる。そんな映画です。世界最高の映画でしょう。 【NAONAO】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-25 21:05:55) (良:6票) |
26.日本人は死ぬまでに必ず七人の侍を見るべきです。 義務教育に七人の侍の鑑賞会をいれた方がいい。 最高の教育になります。 【hiro1】さん [DVD(邦画)] 10点(2011-07-19 21:30:54) (良:3票)(笑:1票) |
25.どんなに技術が発達しようとも、いい映画に言えることは脚本と演技。CG?3D?しゃらくせぇ! 【MILA】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2014-04-28 22:19:48) (良:2票) |
24.七人の侍に評価に言葉はいらないのです。言葉で表現できませんから。 【osos】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2013-09-16 23:01:10) (良:2票) |
23.今日の昼間、久しぶりに観たけど何度観てもワクワクする。胸躍る。こんなにも面白くて素晴らしい映画はそうはない。黒澤明監督の最高傑作というだけでなく日本映画史上、いや、世界の映画史に名を残す大傑作と言えよう!この映画には本物の力がある。あの時代だからこそ撮れた映画であって今は絶対に無理!最高の監督、最高の脚本家に最高の撮影・編集といったスタッフに最高の音楽家、そして勿論、日本を代表する最高の俳優陣、全てが結集して作られたこれこそ映画だと言うべき大傑作!文句なしの満点!娯楽映画としても勿論のこと、ヒューマニズム溢れる作品としても素晴らしい!これを観ないで一生過ごすなんて絶対に損です。 【青観】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-19 19:28:47) (良:2票) |
22.この映画は、クロサワ&俳優をして敗戦から僅かしか経過していない時期だからなしえた奇跡的作品だと思う。従軍経験をもち、空襲に逃げ惑い、警察の無力化による進駐軍と愚連隊の乱暴狼藉、そして飢餓地獄。 ことに百姓の描き方は、恐らく実体験をしてるであろうから極めてリアルだと思う。戦前の平和な時代には気位の高い高所得の都会人に対する羨望があるが、戦中は、軍への米の供出を巧みにごまかし屋内に隠匿し、戦後は、餓えた都会人は一転、高価な調度品をわずかばかりの米との交換を余儀なくされる立場に置かれる。アノ当時の農民への恨みはかなりなものと聞く。この映画の俳優さんたちが都会出身だとすれば、百姓を醜く演じてることに快感を覚えていたはずだ。(ワラ 【Waffe】さん 10点(2004-04-25 21:01:15) (良:2票) |
21.原爆を落とされ、焼け野原にされ、日本がまだまだ貧しかった時代にこれほどのものを作った人々がいたということ自体、僕は誇りに思う。 【8人目】さん 10点(2003-04-12 18:12:11) (良:2票) |
20.30年ぶりに観たけど、映画館で観たのは今回が初めて。面白過ぎる脚本と、黒澤映画史上最高に美しい映像に心はスクリーンに釘付け。とくに室内のシーンの黒色の美しさは筆舌に尽くし難い。何はともあれ三船敏郎のケツに10点。 【ブッキングパパ】さん [映画館(邦画)] 10点(2021-01-09 19:40:33) (笑:1票) |
19.七人の侍を初めて見た時が人生で一番大きく心を揺さぶられた経験です。 【NYP】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2013-12-15 21:49:53) (良:1票) |
|
18.これは凄い。興奮必至、問答無用の面白さ。日本人の顔がこんなに濃いとは驚きだ。スクリーンから馬が泥を跳ね飛ばしてきそうなすんごいカメラアングル。3Dが小細工に感じるね。長いので、中休みをはさんで上映されました。誰も席を立たなかったと記憶してます。 【tottoko】さん [映画館(邦画)] 10点(2011-09-21 18:35:44) (良:1票) |
17.なんで映画好き語っておいてこの作品スルーしてたんだ俺のバカバカ大馬鹿野郎!
【srprayer】さん [DVD(邦画)] 10点(2009-09-03 14:41:38) (良:1票) |
16.黒澤作品を全て観た後の感想ですが、この監督はエンターテイメントの人だったのだというのが私の結論です。問題を多面的に扱ったり、複雑さを留保したまま問題意識として残すような作風は苦手だと思う。社会的なテーマを扱った現代劇も撮っていますが、私には強く響く作品がありません。反対に、勧善懲悪的なシンプルな作品からは凄いパワーを感じます。この「七人の侍」は典型的です。野武士側の事情には一切触れずに、侍と農民が勝利へ至る紆余曲折が描かれますが、本作のテーマは何かと問われても私には答えられない。敢えて言うなら「団結」などかも知れないが、たぶん本作はそんなことを意識して作られていない。この作品を構成するのは、仲間が集まるワクワクや、協力し合う心地良さや、大勢で勝利する達成感といった「映画的」な面白さです。涙するような感動や生活の知恵は見当たらないが、それでも面白いのです。それも、圧倒的な面白さです。不思議なことに、感動は無くともメインキャラのほぼ全員に共感している。3時間を超える映画で、何度も観返しているいるのは本作だけ。観返すたびに、映画的な面白さを教えてくれるテキストのような存在です。菊千代を見ていると「ドカベン」の岩鬼を思い出します。あのキャラは菊千代が原型でしょう。 【アンドレ・タカシ】さん [地上波(邦画)] 10点(2008-12-17 14:28:32) (良:1票) |
15.全てがある! 【GO!】さん [映画館(邦画)] 10点(2008-01-21 17:54:37) (良:1票) |
14.これぞ日本映画の、いや世界の宝。語るより観るべし! 【爆裂ダンゴ虫】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-12-23 08:30:15) (良:1票) |
13.これが映画だ!! 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-12-13 09:53:10) (良:1票) |
12.恥ずかしながら、私は今まで黒澤映画を全く見たことが無かった。それは「黒澤映画は小難しい」と勝手に決め付けていた故だったのだが、見てみてビックリ。結構笑うシーンがあるとは。20分もしないうちに映画の世界に引き込まれた。戦いのシーンや衣装なんかは今見てもホントに素晴らしい。ここまで力がある作品もなかなか無いだろう。役者陣も最高な人材が揃ってる。主役の三船は言うまでも無いが、個人的には志村喬が良かった。200分という長尺は正直疲れたものの、後世に語り継がれる名作を今まで見ていなかった自分を、鑑賞後改めて恥じた。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-01-29 01:25:56) (良:1票) |
11.友人からすすめられて観た初めての黒澤映画。 それまでただ小難しいだけじゃないの?とか白黒だからねぇ・・とか 思ってただけにかなり衝撃的だった。 細かいところも当時としては凄い技術が使われてるんだろうけど そんなことより、ただひたすらおもしろい。時代劇大エンターテイメントか?
勘兵衛の抜刀シーンには背筋がゾクっときました。 【かんたつ】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2006-12-26 17:24:21) (良:1票) |
10.始めから終わりまですべてが最高のエンターテインメントです。 【グロリアン】さん [DVD(邦画)] 10点(2006-08-04 23:13:55) (良:1票) |
9.20年ほどまえにTVで観たのが黒澤初体験。こ・こ・これが世界のクロサワかぁ~と感動しまくりでした。何回みてもすごい映画です。久蔵かっこよすぎ。 【la_spagna】さん [地上波(邦画)] 10点(2006-05-04 17:23:09) (良:1票) |