105.友人からすすめられて観た初めての黒澤映画。 それまでただ小難しいだけじゃないの?とか白黒だからねぇ・・とか 思ってただけにかなり衝撃的だった。 細かいところも当時としては凄い技術が使われてるんだろうけど そんなことより、ただひたすらおもしろい。時代劇大エンターテイメントか?
勘兵衛の抜刀シーンには背筋がゾクっときました。 【かんたつ】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2006-12-26 17:24:21) (良:1票) |
104.七人の侍が公開されてから50年以上たったけど、この映画を超える映画を見たことがない。これより良い映画があったら誰か教えてください。 【jibuchi】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2006-12-25 21:32:36) |
103.マラドーナやジダンを見ればサッカーの魅力が理解できるのと同じで、七人の侍を見れば映画の魅力、すばらしさが理解できる。そんな映画です。世界最高の映画でしょう。 【NAONAO】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-25 21:05:55) (良:6票) |
102.《ネタバレ》 10数年位前、名画座のような映画館で上映されていたので見に行った作品。ストーリーは現在にしてみればありきたりだし、映像も音声も経年劣化してしまっているけれど、それでも半世紀前の作品であるにもかかわらず非常にパワーがあり、全く時代を感じさせない。気がつけばいつのまにか3時間経っているほど世界にのめりこむことが出来ました。 【なな9】さん [映画館(邦画)] 10点(2006-12-22 23:51:56) |
101.始めから終わりまですべてが最高のエンターテインメントです。 【グロリアン】さん [DVD(邦画)] 10点(2006-08-04 23:13:55) (良:1票) |
100.《ネタバレ》 音質が悪くて、声が聞き取りにくい。タイミングがずれているようなシーンがある。(千秋実 のまき割を失敗するシーン、久蔵が撃たれるシーン)侍が、百姓を鍛えるところが、戦時中の軍隊ぽっくって、なんかついていけない。といったところを考慮して、この点です。・・・ 【代書屋】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2006-06-16 00:10:50) (良:1票) |
99.《ネタバレ》 難しく考えずに、ただどっしり腰を据えて鑑賞しましょう。 「クロサワ」の威光に構えることなく、極上のエンターテインメントを楽しむつもりで。 日本にこんなにも素晴らしい作品があるってだけで本当に嬉しくなります。 サイコーだぁ! 【たーくん】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2006-05-13 09:38:29) |
98.20年ほどまえにTVで観たのが黒澤初体験。こ・こ・これが世界のクロサワかぁ~と感動しまくりでした。何回みてもすごい映画です。久蔵かっこよすぎ。 【la_spagna】さん [地上波(邦画)] 10点(2006-05-04 17:23:09) (良:1票) |
97.活劇映画としてこれ以上の面白さはありえないという水準に達していると思いました。これ以上はありえません。永遠にありえません。それは間違いありません。 【藤堂直己】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-02-11 13:58:24) |
96.映画館で観る機会があった。チケット買って館内ドアを開けると、爺ちゃん婆ちゃん達がミカンやせんべい配って大賑わいだった。お迎えが近い人がたくさんいると思えないくらいの熱気に包まれている。 そのまま映画は始まって、皆食い入るように観た。初めて体験した、映画館で運動会の気分。100mリレーを完走した気分。 なんで!?今は眠るサムライDNAが反応したのか? あれこれ考えての結論は、あの世代の人達は映画を、今の暇つぶし程度に観てはいない、最大の娯楽として観にきている、そして製作者はその大きな期待に応えなければならなかったんじゃないかということ。それは作品と観客にしっかり反映されていたこと。 映画館で観れて本当に良かった、家じゃポヤッと観て終わりだった。 音声はDVDでイヤホンの方が聞きやすいけど。 でもこの映画館は、大型映画館におされてなくなってしまった。私ができる恩返しは、この映画館を忘れないでいることくらいなんでしょう。 【晴朗雪月花】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-02-07 00:16:06) |
|
95.《ネタバレ》 「ヒャッホー!!野郎ー、来やがった来やがったー!!」 世界に誇る伝説の映画。 【MacGyver】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2006-01-09 19:37:17) |
94.《ネタバレ》 まず、役者達の「風貌」を観よ!! それだけでも、そこらへんの「映画」(と同じ形態をしているために、そう呼ばれるもの)との「違い」がわかると思うのですよ。 「風貌」という言葉、 それにふさわしい役者は果たして今何人存在するか? 風貌という言葉がようわからんという方、 土門拳の写真集「風貌」を、立ち読みでもいいからご覧なさい!!
現在、背中で演技できる役者は、果たして何人存在する? 刀を差して、腰をしゃんとして歩ける者は、今何処へいった? また、一人一人の存在感も圧倒的。 極端な話、役者は大根だっていいんです。圧倒的な「華」や、存在感があれば。 ジョン・ウェインは大根で有名だった。しかし何故ヒーローたり得るのか? 圧倒的な存在感だ。
さて、私はご多分に漏れず、志村さんと宮口さんにやられました。 あと 「子供は、大人扱いしてやればよく働く」 という鋭い指摘にも!!
ちなみに「荒野の七人」について、黒澤監督は、 ガンマンって時点で違うんだけどなあ、ガンマンはガンマンだから。 元保安官とかならわかるんだけど というような事を仰っております。ご参考までに。
さて、 長い... 音声が... 古い... 白黒.... アクションシーンがCGだったら.....
と仰る方が多いですが、 心からこの状況を憂います。
便利になった世の中の悪い面ですね。 去勢されすぎている。
一生、 アルバムを一枚通して熱心に聴くこともなく、 長編小説を手に取ることもなく、 オペラを観ることもなく(なにもこちとら詳しくねえし、オペラが高尚で他が下劣だってんじゃありませんや!)、
たまに意を決して手に取ってみても、 物語や映像、セリフや佇まいを「味わう」前に時間に耐えられない人が増えている。 前にもそのような方はおられたでしょう。 しかし、増えている。
哀しむべきことです。
供給する側にも大いに問題はありますが。
余談ですが、加東大介さんは、様々な名作にご出演ですね。 本作、秋刀魚の味から社長シリーズまで!
【tj】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-01 03:24:59) (良:4票) |
93.「凄い映画だよ。」それ以外に友人に言うことばがありませんでした。この映画はこれだけで十分でしょう! 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-28 02:37:12) |
92.《ネタバレ》 日本の最高娯楽傑作でしょ~!これは。アクションシーンは素晴しいの一言に尽きる!菊千代の人間臭さがたまらない! 【湘爆特攻隊長】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-10-27 20:20:03) |
91.小学生の時、父親に連れていかれて映画館で初めて観た映画。 もうね、その時点で最高のエンターテインメント。 めちゃめちゃワクワクした! 世界のクロサワだとか、日本映画の金字塔だとか、そういう肩書きは後から付いてきたんで、どうでもいいんです。 難しく考えず楽しみましょう! カッコよすぎる久蔵も渋すぎる勘兵衛も破天荒な菊千代ももちろん素敵だけど、五郎兵衛と七郎次のサポートっぷりもいい。 平八のようなおっさんになりたい。 七人それぞれが個性的で輝いてます。 筆舌に尽くせぬ映画。。。50年も前にこんな物凄い映画を作ったのか!!! あー。。。また観たくなってきた。。。 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-10-27 13:50:21) |
90.《ネタバレ》 ケーブルTVでやっていたので改めて鑑賞しました。やっぱりグイグイ引きこまれますね。「7人」の「7」という数の絶妙さ。マジカル・ナンバー・セブンを黒澤監督は、その作劇センスで直感したのか? 討ち死にした4人は皆、種子島にやられたということに初めて気がついた。 【解放軍2003】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-10-11 10:42:51) |
89.間違いなく映画史に残るこの傑作ついて今さら語ることは何も無い。黒澤作品としては個人的には「用心棒」の方が好きだけど。 【nizam】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-08-17 19:16:23) |
88.今日の昼間、久しぶりに観たけど何度観てもワクワクする。胸躍る。こんなにも面白くて素晴らしい映画はそうはない。黒澤明監督の最高傑作というだけでなく日本映画史上、いや、世界の映画史に名を残す大傑作と言えよう!この映画には本物の力がある。あの時代だからこそ撮れた映画であって今は絶対に無理!最高の監督、最高の脚本家に最高の撮影・編集といったスタッフに最高の音楽家、そして勿論、日本を代表する最高の俳優陣、全てが結集して作られたこれこそ映画だと言うべき大傑作!文句なしの満点!娯楽映画としても勿論のこと、ヒューマニズム溢れる作品としても素晴らしい!これを観ないで一生過ごすなんて絶対に損です。 【青観】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-19 19:28:47) (良:2票) |
87.日本映画界の金字塔と言っても過言ではないでしょう。ぶったまげるほど面白いよでもこうゆう作品は、もっと若い人に見て欲しいですね。ビデオジャケットに「THE ART OF KUROSAWA」なんて書いてあったら若い人は敬遠すると思います。たしかに芸術的にもすぐれているけどこれは、史上最高の娯楽大作だと確信しています。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-03-30 01:24:27) |
86.年代調整するとどうしても10点ですねぇf^_^;
今は300GB三万円 昔は30MB三十万だったから、そんな感じかな?(笑) 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-03-30 01:14:17) |