65.この映画に満点つけないで、他に満点つけられるわけが無い! 【T-zen】さん 10点(2004-02-03 12:26:28) |
64. 個性ある7人であるとともに、組織を形成する上での、鑑でもあります。 50年間賞讃し続けられてきて、さらに今後50年間後世に受け継がれていくに違いありません。そうなると、1世紀に渡って日本映画界に君臨することになります。まさに神のような存在です。神を越える、または神に近づける日本映画が生まれることを期待しています。 【映画の味方】さん 10点(2004-01-12 23:13:20) |
63. |
62.《ネタバレ》 久しぶりに、正月早々、観てしまいました。愚かな話ですが、これを見た後、この作品を基準に他の作品を見てしまうという、ほんとーに愚かに思考に走ってしまいます。百姓は、なぁんて見苦しいんだ!黒澤監督は、あったかい、とかでなくシビア-な眼で描いているなあと感じました。でも、信じてるんだなあ、とも思った。言葉足らずでお恥ずかしいのですが、人間を信じる監督の瞳を感じて、感動しました。長い!しかし、ほんとーに、日本人であることを誇れる、ありがた作品です。もう、志村喬さんが、かっこ良くって、中高年の、容姿に特筆すべきものがあまりない男性(三船さん除く)が主役の映画で、こんなにかっこ良いのって他にあるのでしょうか? 【きなこ餅】さん 10点(2004-01-03 20:31:55) (良:2票) |
61. 弓道経験者が見ればわかるが、志村喬が弓を引く姿、美しいです。さすが黒澤、手抜きがありません。 【ロイ・ニアリー】さん 10点(2003-12-21 23:57:44) |
60.《ネタバレ》 三船敏郎も、宮口精二も、七人全員かっこいいけど、「生きる」を最初に見て、次にこの「七人の侍」を見た僕は完全に志村喬にほれた。前半の七人を集める所から後半の野武士との戦いまで一切退屈せずに見れた。べたかもしれないけど黒澤監督の最高傑作だと思った。 【ボーリック】さん 10点(2003-12-18 00:14:30) |
59.全く長さを感じさせないシナリオ、個性的な配役、さすがに世界の映画の見本となっただけのことはありますね。果たして三船敏郎を超える俳優は出てくるのでしょうか?志村喬のカッコ良さも晩年の作品しか見てなかった私には衝撃でした。また、平八のようなキャラクターは、他の監督だともっとお笑いに走ってしまいがちですが、ちゃんと武士のわきまえを持っているところがいい。リアリティーに対するこういうアプローチが、黒澤作品の好きなところです。 【神谷玄次郎】さん 10点(2003-12-17 21:01:28) |
58.10点じゃ足りないくらい。面白い。なにもかもが素晴らしい。いつの時代も戦や戦争の犠牲者は農民や一般庶民なんですよね。野武士に親を殺された赤ん坊を抱き上げ菊千代が叫ぶ「こいつは俺だー」のセリフには泣けますね。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-14 19:16:34) |
57.《ネタバレ》 私も10年以上前に映画館で観ることができましたが、最高でした。村から離れた家を焼いてしまう。多数の安全のためには少数の犠牲も致し方ないのだ、という思想。最近ではまずでてこない。 |
56.これこそ、傑作中の傑作。映画館で見たら、震えるやろな。。。 【TU】さん 10点(2003-12-03 04:10:29) |
|
55.幸運にも数年前に劇場で観ることができた。キャラクター造型・ストーリーの運び・映像の力・テーマ性ともに文句のつけようのない傑作。また、画面の迫力もさることながら、劇場で観られた最大の利点は、中盤にある休憩時間にトイレに行けたこと。公開当時の人々と時空を越えて同じ時間をすごせる幸せを感じながら、用を足した。 【恭人】さん 10点(2003-11-28 14:44:04) |
54.これがあるから邦画を見捨てずにいられるんだ。色んなものの原点がある気がします。最後は雨、とびっきりの土砂降り。だからマトリックスの最後の戦いも雨なんだ。だからミフネ(三船)船長なんだ。つーか原点にして頂点です。 【TAIQ】さん 10点(2003-11-27 02:16:20) |
53.噂には聞いていたけどほんとすばらしい作品だと思った。ストーリーも奥が深く、登場人物にも魅力があり、今の名作と言われる映画にもぜんぜんひけをとらない。この時代にこの作品が出来たという事もすごいけどこの映画があるからこそ、今時代の映画の繁栄にも繋がっているんだと思う。映画は面白いということをつくづく思わされたいい作品です。 【ばん】さん 10点(2003-11-17 16:50:19) |
52.全く古さを感じさせない映画。映画の映画らしい要素がぎっしり詰まってます。なおかつ面白い。圧倒させられました。こんなスケールのでかい邦画はあとにも先にももう無いと思う。 【コーラL】さん 10点(2003-11-16 20:57:46) |
51.日本が世界に誇る名作とのことで楽しみに観ました。内容は演技、脚本共に素晴らしく、自分のなかの映画の基準が大きく変わった。人物像の描き方は特に秀逸、鬼気せまるものがある。黒澤作品全般的にそうだが是非DVDで字幕付きで鑑賞してほしい。 【たにっち】さん 10点(2003-11-16 19:31:05) |
50.何度観ても飽きない。いつの時代でも通用する映画ですね。こんな映画はめったにないですよ! 【Φ’s】さん 10点(2003-11-12 23:22:26) |
49.今まで見た中で最高の映画。よくある時代劇のチャンバラものだと思っていた自分が恥ずかしい。合戦もリアルだし、心情描写、情景描写はもっとリアル。大抵の映画はつっこみどころ満載だが七人の侍はつっこむべきところがない。笑いあり涙あり感動ありで最初から最後まで飽きることがない。いまさらながら黒澤監督からとんでもないインスピレーションを得た。 【じゃじゃまる】さん 10点(2003-11-08 14:55:42) |
48.この映画と同じ国に生まれた自分が誇らしい。 奇跡的な脚本、キャストも全員魅力的。唯一の欠点である台詞の聞き取りにくさもDVDの字幕で解決です。 |
47.最後のシーンの「今回も負け戦~~」の台詞が非常に印象的でした。 名作です。 【モモッち】さん 10点(2003-10-30 03:32:11) |
46.単純なストーリー、迫力ある殺陣、野暮ったい登場人物。虚飾など微塵も見当たらない!まさにSimple is Best!とても50年近く前に作られたとは、思えない。当時の日本映画界のパワーに、ただただ脱帽! |