サンシャイン 2057の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > サンシャイン 2057の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

サンシャイン 2057

[サンシャインニーゼロゴーナナ]
Sunshine
2007年上映時間:108分
平均点:5.71 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-04-14)
ホラーサスペンスSFアドベンチャー
新規登録(2007-03-19)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストクリフ・カーティス(男優)サール
キリアン・マーフィ(男優)キャパ
ミシェル・ヨー(女優)コラゾン
真田広之(男優)カネダ
ローズ・バーン(女優)キャシー
ベネディクト・ウォン(男優)ハーヴィー
クリス・エヴァンス〔男優・1981年生〕(男優)メイス
トロイ・ギャリティ(男優)ハーヴィー
マーク・ストロング〔男優・1963年生〕(男優)ピンバッカー
大川透サール(日本語吹き替え版)
田中実キャパ(日本語吹き替え版)
塩田朋子コラゾン(日本語吹き替え版)
真田広之カネダ(日本語吹き替え版)
檀臣幸ハーヴィー(日本語吹き替え版)
園崎未恵イカロス(日本語吹き替え版)
郷田ほづみピンバッカー(日本語吹き替え版)
根本泰彦トレイ(日本語吹き替え版)
宮島依里キャシー(日本語吹き替え版)
脚本アレックス・ガーランド
音楽ジョン・マーフィ〔音楽〕
撮影アルウィン・H・カックラー
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・スミス
ウォルド・メイソン(ノンクレジット)
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(CGアーティスト)
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
衣装スティラット・アン・ラーラーブ
編集クリス・ギル
字幕翻訳戸田奈津子
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 死にゆく太陽を復活させるというあらすじ、おまけに主要キャストに日本人俳優と聞けば映画の出来がクライシスだった「クライシス2050」を思い出しますが、こちらはハードSFとして相当レベルの高い仕上がりです。破壊的な太陽光と常に隣り合わせで宇宙をポツンと航行しているという、想像するだけで背筋が凍るようなシチュエーションを見事に映像で表現しており、特に前半などは「2001年宇宙の旅」や「エイリアン」などと比較してもまったく遜色ないほどの仕上がり。人間関係がひたすら淡々としていることも、かえって不気味さを煽ります。「地球を救うために絶望的なミッションを引き受けたクルーはどうなっていくのか?」ということを突き詰めて考えた結果がこれなのでしょうが、いちいち心情の説明をしてもらわないと話を理解できないような客層をはっきりと切り捨て、終始ドライに徹することで作品の味を保っていると言えます。また科学考証についても同様で、かなり厳密な科学考証に基づいて書かれた隙のない脚本ですが、説明的な描写が入らないので知的好奇心の高い人でないとついてくることは難しいのではと思います。このように明らかに客を選ぶ映画であり、娯楽という呪縛から解き放たれたおかげでハードSFとしては成功しているのです。そして、クールな前半から一転して後半は演出・脚本・編集のすべてが大暴走をはじめ、観念的な世界に突入します。監督&脚本家の前作「28日後…」同様ここで一気に作品が崩壊をはじめるのですが、本作ではより確信犯的に作り手たちが作品を破綻させています。要は「イベント・ホライゾン」とまったく同じ末路なのですが、「5人いる…」から一気にテンションを上げてこの見せ方というのが実にうまい。娯楽的なわかりやすさを徹底的に排除することで、作品が陳腐になることを回避できているのです。一応はミッションの成功という形で締めくくられますが、イカロス2号であれほどの事があったとは知らず太陽の恵みを受ける地球の人々を描くことで、見終わった後もいろいろ考えさせる映画になっているのも見事。SF好きは要チェックの映画だと思います。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-20 16:01:53)(良:7票)
1.《ネタバレ》 死に行く太陽に核爆弾を落すミッション。それは、地球の命運が掛けられた人類最後の賭け。筋立ては実にシンプルです。一つの計画変更から次々と歯車が狂っていく定番のパターン。これが実にいい。緊張感の途切れない展開でグイグイ物語に引き込まれました。テーマは神との語らい。海が母のイメージならば、太陽はもっと生命の根源に迫るもの。生を許さぬ灼熱の太陽の中に命を感じるのだから不思議です。陳腐な言い方ですが、生命はそれだけで奇跡だと痛感しました。生きるためにあまりにも多くのモノを必要とする人間。空気、水、食料、太陽。何が欠けても生きていられない。人間にとって太陽は何なのか?普段意識することすらありません。それほどに遠く、そして全てを超越した偉大な存在。その強大な力を目の当たりにしたイカロス1号のキャプテンが、錯乱したとしても全然オカシク無い。神に対する畏怖の念。それは生きるもの全てのDNAの中にも刷り込まれている“キマリ”だと思えます。ですから船長は殺人鬼でも怪物でもありません。彼の主張の方が正しいのかもしれない。ただ、神の前では“塵”に過ぎない無力な生き物だからこそ、生きるための抗いを許して欲しいと願います。哲学、宗教の要素を孕んだSFサスペンス。映像も美しい。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-01 11:29:59)(良:2票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 5.71点
000.00%
123.17%
223.17%
357.94%
434.76%
51828.57%
61320.63%
7812.70%
8711.11%
934.76%
1023.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review9人
2 ストーリー評価 5.63点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.16点 Review12人
4 音楽評価 6.33点 Review9人
5 感泣評価 4.44点 Review9人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS