大日本人の口コミです。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 大日本人の口コミ・評価
 > 4ページ目
 > (レビュー・口コミ)

大日本人

[ダイニッポンジン]
Big Man Japan
2007年上映時間:113分
平均点:4.69 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-02)
SFコメディ特撮ものモンスター映画
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松本人志
キャスト松本人志(男優)大日本人/大佐藤大
竹内力(男優)跳ルノ獣
UA〔歌手〕(女優)小堀マネージャー
神木隆之介(男優)童ノ獣
板尾創路(男優)匂ウノ獣(メス)
宮川大輔(男優)スーパージャスティス
宮迫博之(男優)スティウィズミー
街田しおん(女優)大佐藤の元妻
原西孝幸(男優)匂ウノ獣(オス)
永野愛ドントタッチミー
脚本松本人志
音楽テイ・トウワ
川井憲次(スーパージャスティス音楽)
作詞松本人志「デラ・アモーレ」
山川啓介「ふれあい」
作曲松本人志「デラ・アモーレ」
いずみたく「ふれあい」
挿入曲中村雅俊「ふれあい」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作吉本興業
製作総指揮白岩久弥
企画松本人志
配給松竹
特撮瀬下寛之(VFX監督)
美術林田裕至
編集上野聡一
録音白取貢
柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
あらすじ
代々続く家業として、大佐藤(松本人志)は電流によって巨大化し、たびたび襲来する“獣”と戦う…。モキュメンタリー風の独特な世界観が哀愁を誘う。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
84.「放送室」が大好きなので期待して見た。けれど全然楽しめなかった。
単純に「わからない」というのが感想で、何がしたいのかどこを楽しむのか分からなかった。
あと僕だけかもしれないけどホームカメラのブレが多くて見てて気持ちが悪くなった。
序盤だけは少し引き込まれたので2点。
邦画好きさん [DVD(邦画)] 2点(2008-04-28 06:18:34)
83.やはりあのダラダラと長過ぎるインタビューの場面がネック。同じ内容で1時間強ぐらいにまとまっていたらまだよかったかもしれないが、ちょっとこれはしんどい。ストーリーも老人介護問題とか教育問題とか文化・伝統に関する言及など、いろいろと詰込みすぎて消化不良になった印象は否めない。どれかひとつにテーマを絞って突き詰めた方が良かったんじゃないだろうか。ただ、獣とのバトルシーンはラストを除いて意外とかっこ良く仕上がっていたのにビックリ。CGの安っぽさも映画の内容とマッチしているし、なによりあのローアングルを多用したカットの連続は平成ガメラを思わず連想してしまいました。配給は松竹、この技術があれば『ギララ』リメイクも可能か?
とかげ12号さん [DVD(邦画)] 4点(2008-04-21 21:54:59)
82.インタビューのやりとりがつまらなく、眠くなる映画だった。一度は「大日本人」が出てきて意表を突かれたものの、以降は同じネタの繰り返しで飽きる。
Adさん [DVD(邦画)] 2点(2008-04-20 03:26:59)
81.鼻で笑えるシーンが数ヶ所程あった程度です。松本人志は好きでも嫌いでもないが、これは映画としてもコントとしても酷すぎです。ドキュメンタリー部分はテンポが悪く観てて眠くなりました。
真尋さん [DVD(邦画)] 3点(2008-04-13 06:01:28)
80.正直言って無駄にお金を掛けた感が否めません。これを映画と呼べるのかも微妙。かと言って映画の概念を覆すような作品ではないので、B級ビデオシネマという形で撮るべきだったかな?そのほうが逆に正当に評価されたのではないかと思います。映画的には0点(最低というより無評価に近い意味で)ですが、監督自身が以前に映画批評をしておりプレッシャーが大きい中でのチャレンジに対し1点献上です。なにせまだ一作目ですし今後に注目したいです。回を追うごとに付けたい点がどんどん上がっていくことを期待しています。
ClocheRoseさん [映画館(字幕なし「原語」)] 1点(2008-04-12 15:57:54)
79.映画という媒体を使った新作コントのような感じでした。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2008-03-23 18:34:18)
78.まず俺は松っちゃんのファンでもなければ吉本のファンでもなく、ただ初監督のこの作品でカンヌに行ってしまったという事だけで本作を鑑賞しました。んで結果は、素直に面白かったですね。見る前に内容は大体知っていたので、獣が出てくるまでは結構長くてタルイな~とは思っていたのですが、初めて獣が出てきた時以降は比較的すんなり見れました。個人的な爆笑ポイントはVS.板尾のシーンと、ラスト~エンドロールでのやりとりの辺り(松っちゃんはここを撮りたくてこの映画を撮ったんじゃないか?笑)ですね。まあ好き嫌いははっきり分かれますし、松っちゃんにしては意外と真面目タッチの映画ではあったな、と思いますが、それでも「松本人志にしか撮れない映画」ではあると思います。
ポール婆宝勉(わいけー)さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-19 17:12:23)
77.テレビで一部を見るのならまだいいのかもしれないが映画としてみて面白いかといわれるとそんなことは全くない。声を出して笑ってしまうようなシーンもなければ、考えるシーンもない、どっちつかずの映画。
HKさん [DVD(邦画)] 3点(2008-03-17 22:25:08)
76.インタビューシーンは実につまらなく、そして長い。でも板尾いいゎ~
はりねずみさん [DVD(邦画)] 4点(2008-03-16 20:31:49)
75.《ネタバレ》 あまりテレビを見ない自分なので、松本さんを理解してる人には的外れの感想と思われるかもしれませんが、僕はこの作品、笑えました。最後、ここまでCG使って面白い作品になってるのに、映像的に雑な実写にして「あ~もったいない」と思いましたが、これは「面白い映画撮ることができるけど、俺はここにとどまる」という意思表明のように感じました。でも日本の芸人にこういう人がいるということは頼もしいと思います。
トントさん [DVD(邦画)] 5点(2008-02-26 16:57:12)
74.全体的に退屈な映画でしたね。テンポも悪いし。この映画はカンヌ映画祭で上映されてましたけど、外国人には分からないと思います。というか、ホームカメラみたいので撮影していたり……映画と呼べるのか疑問に思いましたね。ダウンタウン世代の人には分かる映画なのかな?ただ、最後の実写のシーンは面白かったです。
エムシューさん [映画館(邦画)] 3点(2008-02-26 12:57:02)
73.酷かったです。ドキュメントタッチでダラダラ流れる日常パートはコメディとして絶望的とも言えるテンポの悪さと動きのなさで退屈極まりない。中年の悲哀だかをだしたいのかもしれないが見るに耐えないつまらなさ。
そして、それの間にちょこちょこ入る見せ場のCGバトル(お笑い)パートもひどい。ヘナチョコCGでも笑えるものと笑えないものがあるが、今作は圧倒的に後者。ひどすぎて見てられない。
そして、笑いはほとんど顔芸や、動きによるもの。脚本による笑いどころは貧弱だし、シリアスにするには浅く、どっちつかず。
せめて、ちゃんとした特撮使ってバカバカしくやれば、面白かったかもしれないのにと思って最後まで見ると……こんなのテレビでやればいいじゃん。
オチてないのをシュールと呼ぶのはやめましょう。あ、UAはセクシーでしたよ。
すべからさん [DVD(邦画)] 2点(2008-02-25 18:32:07)(良:2票)
72.末期の「ごっつええ感じ」に垣間見られたシュールな空気が、映画という媒体に姿を変えて再現されたという印象。初期・中期の勢いのあるコントが好きだった者としては、ちょっと見ていて辛いものがあった。彼のプライドが許さないかもしれないが、笑いというベールを捨てて松ちゃんが心の底から湧き出るものを撮った、すごく真面目な映画を一度見てみたい。
woodさん [映画館(邦画)] 3点(2008-02-16 16:30:37)
71.《ネタバレ》 役者松ちゃんの独特な雰囲気がでてましたね。「怪獣」ではなく、「獣」っていうのがポイントですね。獣のもととなる人物は3人しか判らなかったけど、獣のキャラは面白かったです。ヒーローをこんなふうにクローズアップするあたり、松ちゃんらしい世界観だと思います。
むーみんさん [DVD(邦画)] 5点(2008-02-14 15:16:10)
70.《ネタバレ》 映画としては未熟で壊れてますけど、日本人を描くという姿勢では高く評価したいと思います。邦画が社会の細かな一部分にしか目を向けられなくなっている今、実は真面目に日本人に向き合っている映画だったりして、それは少なくとも某作品や某作家の映画化群みたいに、上っ面だけ日本の危機!みたいなアドバルーン上げて煽ってるような空疎なシロモノよりもよっぽど志が高かったりして。庶民生活から始まり、伝統・風習から、事件のエンターテイメント化、高齢化社会、アメリカ依存状態までも網羅した、批判精神に富んだ作品。松ちゃんの、人間の暗部を笑うパターンって、あんまり好きじゃないんですけど、これはアリだなぁ。まあ、シニカルなだけで収まってしまっていて、もう少し突っ込んで欲しい気もしますが、松ちゃんって元々そういうキャラですしね。
あにやん‍🌈さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-26 22:25:24)
69.彼の本職はコントや役作りではなく喋りのほうだから、あらすじを聞いた時点でまぁこの程度だろなとは予測がついた。あと彼は大掛かりなプロジェクトや、予算を沢山使って制作する映画監督向きではないですね。目新しさも皆無。今更「ごっつ」的なコントをこの時代に映画というメディアを借りてやられても…。逆に200万くらい持たせて「3日で何か面白いもの撮ってきて」とか言った方が結果出すんじゃないかな?次は是非CSとかでこじんまりやっていただきたいです。自己満足な映画は嫌いなのでこの点数。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(邦画)] 1点(2008-01-22 14:09:21)(良:3票)
68.《ネタバレ》 [松本人志の笑いが好き]であることが前提。板尾とのやりとりや、最後のオチには笑わせてもらいました。映画というより、世界を巻き込んだ大掛かりなコントという印象。かなり人を選ぶ映画だと思う。
リリーローズメロディさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-01-22 00:01:12)
67.《ネタバレ》 予備知識なし、レビューも一切読まずに観た。松本人志の笑いは大好きだが、どちらかといえばタケシ派の私が、かなり楽しめた作品。CGも結構緻密だし、大日本人への変身シーンはかっこいいとさえ思えた。獣のデザインもセンスのあるバカさかげんだし、ヴァンダレイ・シルバみたいな赤い獣も好きだ。四代目の、古い写真や映像のなかの丁度良い巨大さ加減や、手形、草履などの描写でわくわくするような痕跡をのこすなど、かなり細かい作業をしていると思う。一方、人間大佐藤の悲しいオッサンぶりが良い。スポンサーに話題の会社をもってきたり、TV欄の深夜枠の「大日」とう表示が悲しくて笑わせる。しかしラストで全てを思いっきりぶち壊してしまうのは、お笑い芸人の性か・・・気持ちは想像できるが、映画作品としては、やってほしくなかった。でも、こちらのレビューで何人かの方が触れておられる北朝鮮とアメリカと日本の比喩では、という解釈には脱帽。
ブタノケ2さん [DVD(邦画)] 8点(2008-01-19 18:13:31)
66.松本人志はもの凄く好きだけど「ごっつええ」より「ガキの使い」が好きな私には正直面白くなかった。といっても小さな笑いは少しあるにはある。映画としてやるようなものではないような気がする。ただのコント。
茶畑さん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-14 03:27:25)
65.《ネタバレ》 あれこれ考察するのも何か大人気ないし、素直に楽しむには変化球すぎる。獣のセンスは秀逸。個人的には「絞めるの獣」と「童の獣」がインパクト大。
aksweetさん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-10 16:21:33)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 4.69点
053.47%
1128.33%
2149.72%
31812.50%
4139.03%
52718.75%
62114.58%
7149.72%
8117.64%
974.86%
1021.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review25人
2 ストーリー評価 4.17点 Review29人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review30人
4 音楽評価 5.28点 Review25人
5 感泣評価 2.54点 Review22人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS