11.《ネタバレ》 いやはやもう感服です。すさまじいまでのイマジネーションですな。今回は明確な敵がおらず、戦闘は少ないですがストーリーとスケールがぐいぐいと強力な魅力で引っ張っていきます。彗星の衝突説は当時恐竜絶滅の一説にすぎなかったのにそれを踏まえてあの冒険にするとは…。あと題名もかなりよいと思います。 【次元転移装置】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2006-04-22 12:21:55) |
10.すごく子どもの頃、ゲゲゲの鬼太郎が好きだった僕は毎週録画していた。VHSの時代。 そのビデオテープを何度も何度も見返していた。 そんなビデオテープ群の中に、この映画の途中から途中までが録画されていたものがあって、それを繰り返し繰り返し見ていた。 その部分とは、裏山で穴を作るところから始まり、一行が地底人に捕まってしまうところまでだった。 この年になり、その前後がどうなっているのか気になり、レンタルしたわけですな。 なぜラジカセが地底を飛んでいたのか、なぜスネオがあんなにテンション低かったのか、つかまったあとどうなってしまったのか。すべて謎が解けた。 特に、それまで見ることが出来なかった「失われた続き」に突入した瞬間は泣けた。 映画自体は、まあ面白かった。ちょっとこの近辺のドラえもん映画をみてみようかと。 鉄人兵団の評価が高いのを見て、とても期待しています。今週TSUTAYAは半額レンタルゥ |
9.○×で当てるやつ欲しいな。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-07 03:24:08) |
8.今まで、相手キャラは同世代くらいが多かったけど、今回は大人なバンホーさん。前に、「ドラえもんのキャラの中で結婚するとしたら・・」というコーナーがありまして、私は迷わずバンホーさんを選びましたね。強いしかっこいいし、給料も高そうかなと(笑 全く違う世界の話じゃなくて、多摩川とつながった地底に存在する、っていう背景も良かったです。(地底地図を見て場所が理解できるしずちゃんはすごいと思いましたが・・)
ジュラシックパーク4はこれにしたらどうですか? 【akoako】さん 8点(2004-04-17 09:28:22) |
7.恐竜が人間的に進化した地底世界。竜の騎士バンホーが何だか格好いい。なぜ竜人達が地上侵攻を決意するに至ったのか。民族(ではないが)紛争や環境問題、この映画のテーマは結構深い。子供心ながらに、自分が竜人の立場だったならば、この人達を言うこともわからなくはないな・・と思ったのをよく覚えている。 【深海】さん 8点(2004-01-15 20:12:13) |
|
6.地下世界に恐竜が生き延びていた、なんて夢があっていいよね。恐竜絶滅と地下世界の成立の仕方も上手く出来ている。まあ多少強引だけど。風雲ドラえもん城は時代を反映させてるなぁ。 【智】さん 8点(2003-12-08 19:16:46) |
5.今までにない、ちょっと意外な展開にビックリ。90分存分に楽しめました!この映画のドラえもんの表情と動きはかわいいよ。 |
4.評価あまりよくないみたいだけど、私は好きです。昔は多摩川に行きたっかたぁ。個人的に恐竜とか大好きなので、こういう雰囲気が好きなだけかも(笑)でもドラちゃんシリーズで一番見た。 【ネフェルタリ】さん 8点(2003-06-12 08:26:21) |
3.ラストの発想は実に斬新で見事だ。原作ではラストにつながる伏線があってその点がないのは残念。時期的に一番最初に観たドラえもん映画だった。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-06-10 10:19:34) |
2.最初のスネオのラジコンうんぬんあたりはけっこうぞっとしたもんだ。後半はいまいちと言う人が多いようだが、これはこれで面白かったと思うけどな。バンホーがかっこいい。 【ワオキツネザル】さん 8点(2003-01-18 14:50:54) |
1.やっぱり冒険ものは良い! 【DDE】さん 8点(2001-11-01 01:45:53) |