86.とても好きな映画です。やっぱりラストが好きです。 【みき】さん 8点(2004-03-15 03:21:39) |
85.みなさんおっしゃる様に良い作品ですね。ティムロビンスとモーガンフリーマンが素晴らしいです。見終わった後、心地良さが残ります。 【ゆうしゃ】さん 8点(2004-03-08 16:40:42) |
84.点数情報のグラフが笑える位に尻上がりですね。なんとなく今まで書かずにいましたが、よいものはよいといえる心を。でも、刑務所のリタヘイワースであらわされる世界観のほうが若干だけど好きかな。ここまで映画が評価されると比べるのもなんか変な気がするけども。個人的にはティムが1番マッチした役をもらった映画と思う。いまのとこ。隣人は~とかマッチしなすぎ。タイムカプセル埋めたい。 【らいぜん】さん 8点(2004-03-02 17:30:42) |
83.良作。見る価値あり。ただし、これは好みの問題かもしれないが、ラストシーンは不要だと思った。見る側の想像力に任せてくれるラストのほうが好きだなぁ。見終わった後の後味の良さは過去最高。落ち込んでいるときに見ると、救われた気分になること請け合い。ラストシーンが無かったとしても、この爽快感は損なわれなかっただろうことを考えると、やはりラストシーンは蛇足だと思うのだが…。 【ノコギリソウ】さん 8点(2004-02-24 14:54:37) |
82.映画鑑賞が趣味の知り合い及び単なる熱血野郎な後輩とタイプの違う二人から勧められたのでさっそく見てみた。この映画に何点をつけるかはその時の気分によると思う。つまりとても沈んだ気持ちの時に見たらとっても勇気づけられる映画だと思う。だからタイプの違う人間に同時に評価されうるのだろう。落ち込んだときの活力源として、そういうシチュエーションでまた見てみたい映画だ。今日の僕はそういう気持ちではなかったので、純粋にパッピーエンドでいい映画だなぁという感想で8点。 【ねぎたろう】さん 8点(2004-02-23 01:56:48) |
81.店員さんの「絶対おすすめ!」マークがあったので借りた作品でしたが、何気に観たわりにはすごい得した気分です。財産も肩書きも全て意味をなくしてしまう環境の中で、アンディやレッドの心の豊かさに凛とした美しさを感じました。 【kurupis】さん 8点(2004-02-22 17:07:20) |
80.なんか客観的な演出の仕方で話しにのめり込めなかった。 客観的にみればいい映画。 (映画館) 【zero828】さん 8点(2004-02-19 21:31:06) |
79.アレクサンドル・デュマの「モンテ・クリスト伯」(あらすじしか知りませんが)をスティーブン・キングがやるとこんなイイ感じになるんですね。希望というテーマで、ラストもハッピーエンド。最初から最後までじっくり観賞させて頂きました。 【SAMO】さん 8点(2004-02-01 11:26:08) |
78. 評判が高くて期待してみるとそうでもなかった、という映画が多い中で期待を裏切らなかったと思える作品でした。 人生ってなんだという深いテーマはわかりませんが、見事に張り巡らされた伏線に感心してしまいました。 【ポキール】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-01-28 11:31:25) |
77.いやぁ、じんわりきた。これ見てモーガン・フリーマンを好きになった。ティム・ロビンスもね。こんな友達いたらいいな 【くそったれバカ】さん 8点(2004-01-22 00:42:07) |
|
76.アンディはちょっと強すぎる。そういう意味ではグリーンマイルの方が現実的。都合良すぎな展開と高すぎる評価(!)が気になりますが、「率直に面白い」。 【ぽめ】さん 8点(2004-01-15 23:07:51) |
75.フランク・ダラボン監督の映画は、その後の『グリーンマイル』も『マジェスティック』でもそうだけれど、あくまで「面白い物語をよりいっそう面白く物語る」という姿勢に貫かれている。そういう「ストーリーテラー」の代表が、例えばデイヴィッド・リーンなんだろうけど、リーンが用いる“神の視点”というか、はるかな高みからすべてを見下ろすような眼差しではなく、あくまで主人公や他の人物たちを「昔むかし、こういう奴がいてね…」風のパーソナルな語り口で語りかける。だからこそ、その映画には良い意味での「ホラ話(それはアメリカ文学の伝統でもある)」的な調子、さらには「寓話」的な調子を帯びるんでしょう(彼が好むナレーションも、そのへんに理由があるのでは)。さらにダラボンは、物語をあくまで視覚的に語ることができる。映像がストーリーの単なる“手段”に堕していない。このあたりも、大いに評価されていい。彼はたぶん天才的な映画監督というんじゃない、腕の確かな物語作家というあたりに位置付けられる監督さんでしょう。けれど、こういう監督こそが真の「アメリカ映画」の担い手だったし、これからもそうであってほしい。まあ、あまりに過大評価しすぎるのもどうか…と思いますが、なあに、本国アメリカじゃまだまだ毀誉褒貶の激しいダラボンに、遠く極東からエールを送るのはやっぱり“善い”行いです。がんばれ、ダラボン! 【やましんの巻】さん 8点(2004-01-14 19:24:05) |
74.このHPで一番の点数だったので観ようと思った映画です。確かに面白かったです。塀の中のジメジメした空気が非常にツライのですが、そうでもしないと出たときの爽快感は表現できないですよね。 【宇宙猿23号】さん 8点(2004-01-03 17:18:30) |
73.なんちゅうだか、今さら語れないズラさ。 【3737】さん 8点(2003-12-31 18:39:19) (笑:1票) |
72. 【虎尾】さん 8点(2003-12-13 01:03:34) |
71.5年前に一度観た映画なのだけど現時点でこのサイトの投稿数、平均点1位なので観かえしてみた。よく内容が練りこまれていて刑務所という暗い場なのに2時間を越える時間を飽きさせることなくきっちり引き込んでくれた。銀行員の能力を活かすところなんて痛快だな~。でも観ていて辛い場面もあるので繰り返し何度も観たいと思うような映画ではないな。 【日向夏】さん 8点(2003-12-12 16:05:18) |
70.さわやかなラストなど見所は結構いっぱいあったはずなのに、それほど印象がない。見終わった後「おもしろかった」と思った、という記憶はあるんだけど・・・ 【ディーゼル】さん 8点(2003-12-11 01:58:07) |
69.なんだかわからんが見終わった後に清々しい気分になる作品。その自分の気持ちを別に分析しようとも思わないし、する必要もない。これが映画の持つ力なんだと思う |
68.「希望を持つことはすばらしい」というアンディの台詞以外の大部分は頭脳を超えた希望を持つと生きづらい、というシュールなメッセージ。淡々と進んでいく話に目が離せず、一貫した気概みたいなものが伝わってくる。現実逃避したい時にとっても気持ちいい映画。脱獄成功の瞬間とラストはすごく気持ち良くなれる。 【スルフィスタ】さん 8点(2003-11-30 02:02:05) |
67.すばらしいの一言 スタンドバイミーもそうですが、スティーブン=キング最高 え?グリーンマイル?そんなのありましたっけ?? 【はまち】さん 8点(2003-11-30 00:52:42) |