563.《ネタバレ》 爽快感が最高です。
冤罪って怖いですね。でも冤罪にならなければ、レッドに出会えなかったんだなーと思うと人生不思議だなあ・・・。 脇役のキャラもみんな立っていて良かったです。
屋根のペンキ塗りの仕事で、みんながビールを飲んでるのを傍から笑顔で見てるアンディが印象的でした。あと、「フィガロの結婚」のレコードをアンディかけるシーンで、ボリュームを上げるのは、ティム・ロビンスのアドリブ(?)らしいですね。 ただ、モミアゲのお兄ちゃんと、カラスを飼っていたおじいちゃんが亡くなってしまうのが悲しかったなあ・・・。
ラストシーンは原作には無いみたいですが、あれは映画ならではの美しさですね。 【とんちん】さん [DVD(字幕)] 10点(2014-03-31 23:11:31) |
562.最高の映画
【pillows】さん [DVD(字幕)] 10点(2014-03-29 14:15:06) |
561.この映画は何百回観ただろう。運が悪いアンディが頑張る映画なので、自分が辛い時無性に観たくなる。久しぶりに観たが、この映画の主人公はサドラーさん(ヘイウッド)なのではないか、なんて思った。 【新しい生物】さん [DVD(吹替)] 10点(2014-01-06 14:38:42) |
560.《ネタバレ》 9点にするか迷いましたが、皆さんの評価のアベレージが9点を超えてるので10点にします。最近では一番惹き付けられた映画だったし、見た後に「面白かった!」以外の何かも十分残りました。タイトルにある"Redemption"のイミが物語の最後に進むにつれてわかり出してくるところや、"Salvation is . . . [in the Bible]."っていう刑務所長のセリフが最後に・・・「!!!」となるあたりではしびれました。・・・後で気がつきましたけど、所長が最後に聖書を開くシーン・・・ページがEXODUSの章なんですよ。"Get busy livin'... or get busy dying." 【RTNEE USA】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2013-08-24 14:45:18) |
559.良過ぎて、うまく言えません。何回見ても泣いてしまうんです。最後のレッドの台詞、大好きです。 【ネフェルタリ】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2013-08-23 11:44:30) (良:1票) |
558.《ネタバレ》 やっぱり何度観ても面白い。わかっててもラストの2人駆け寄り抱き合うシーンには目頭が熱くなる。ちょっと弱そうだけど芯の強いティム・ロビンス。優しさがにじみ出てるモーガン・フリーマン、二人とも適役ですね。メジャーでベタな有名どころだけど素直に好きだと言える映画です。 【ライトニングボルト】さん [DVD(吹替)] 10点(2013-04-03 12:37:11) |
557.公開時から何度も観ました。当時はまわりの高評価に、否定的に見たのですが、観終わったときの感動は忘れられません。落ち込んだり、嫌になったら観るべき映画です。 【min】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2013-01-12 00:15:58) (良:1票) |
556.初見は知識ゼロの状態で観て、展開していくストーリーに魅せられた。 必見レベルの映画でしょうな。 【たんたかたん】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-19 01:02:24) (良:1票) |
555.《ネタバレ》 とにかく無駄が無い。 やられてやられてやられてやられて、最後の最後に大逆転。 悪いやつらが綺麗に片付けられてしまうのが良い。 10年ぐらいしたらまた観たくなりそう。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-08 00:13:39) (良:1票) |
554.当然の10点。 僕が映画好きの道を歩き出したきっかけの作品です。 おばさんが借りてきたDVDを何の気なしに深夜に見てました。 鑑賞中や鑑賞後の充実感が凄すぎて、その場でもう一回見るという入れ込みようでした。 吹き替えの役者さんの声もさすがでした! 【ぬーとん】さん [DVD(吹替)] 10点(2012-03-31 00:22:39) (良:1票) |
|
553.《ネタバレ》 脱獄物大好きです。特にこれは最高峰。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 10点(2011-11-24 20:33:35) |
552.毎年何故か同じ頃に弱音ばかりのメールを送ってくる知人に嫌気がさして本作を紹介した。 私も家に1000円で買ったものを所持していたので、ついつい改めて観てしまった。 観てしまうと、どんどん惹きこまれていく自分がいる。 タイムカウンターを見ると1時間で相当な速さでストーリーが進んでいるのがわかる。 これはモーガン・フリーマン演じるレッドのナレーションのせいだと納得できる。 この映画はレッドの目から見た、ティム・ロビンス演じるアンディの姿なのだ。 テーマ…これはレッドに感情移入させるようになっているが、同じ監獄に入った仲間、老人、若者、刑務所長…それぞれの人生模様のどこかが観客の心に少なからずフィットしたからだと思う、その先が知りたくて知りたくてウズウズしてしまうのだ。これだけあればテーマが何か、他に考える必要はないと思う。 無実の主人公アンディと極悪刑務所長の共有するところが「聖書」だというアイデアは、如何にもキングらしいと思う。 そして、この映画は始めに並べた布石全てを拾い上げ、ピリオドを打つことが出来た。私は残りの人生、あと数回この映画を観賞すると思う。 追記、吹き替えが素晴らしい。 【クロエ】さん [DVD(吹替)] 10点(2011-11-02 21:58:39) |
551.《ネタバレ》 鑑賞後十数年たってしばしば思い出すのは、仮釈放後のレッドのエピソード。アンディの脱獄成功だけでこの話が終わっていたら、もしかしたら「うまくいきすぎだよなあ」という感慨を今頃抱いていたかもしれない。けれどレッドの抱えた、属するコミュニティーの無い孤独や寂寥感がひりひりとリアルで、だから彼の救済が成ったことでこの作品は普遍的な感動を獲得したんじゃないかな。青く輝く海は忘れがたいラストシーンですし。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-08-07 20:40:27) (良:2票) |
550.《ネタバレ》 このサイトで高い平均点を維持しつつダントツのレビュー数を誇る。最高の映画の一本なのだろう。ちょっと難癖をつけてやろうと久々に見直したら、悔しいことにまた感動してしまった。粗が見当たらない。強いて言うと、あの所長があっさり自殺しちまうところが面白くないんだけど、減点するほどのことでもない。絶望的環境の中で希望を持ってしまったら、希望自体がその人を押しつぶす。何度も仮出所申請を拒否されたモーガン・フリーマンの言葉には説得力があります。その間、ティム・ロビンスはポスターの向こうにせっせと穴を掘っていた。ちっぽけな道具と要した年月を考えると、せっせと、なんて形容はもちろん正しくないが、その作業こそが希望です。つまり希望とは概念として「持つ」というより「育てるもの」なのですね。図書室の本を増やすために手紙を書き続ける、若者に高卒資格を取らせるために手ほどきする。主人公の行動には、「アクション=希望」という一貫性がありました。その一方で穴掘りの苦労を一切見せないことがラストで絶大な効果を発揮します。穴を隠すポスターは、リタ・ヘイワース、マリリン・モンロー、ラクエル・ウェルチと代替わりします。彼女たちは、希望の象徴であり、守り神だった。まさに女神。ちなみに、私はラクエル・ウェルチ派です。 【アンドレ・タカシ】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2011-06-18 20:16:36) (良:1票) |
549.十数年前、何気にNHK教育にチャンネルを合わせたら雷雨の空に向かって手を伸ばすあの名シーンが目に飛び込んだ。作品について全く予備知識がなかったせいもあってか、強烈なインパクトだった。あれからDVDを購入して繰り返し観ているが、一度スクリーンで観たい、観たいとずっと願い続けてきたら午前十時の映画祭が叶えてくれた。希望は素晴らしい。 【りゅうちゃくん】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-02-19 16:38:36) (良:1票) |
548.15年前、近所の小さなレンタルビデオ店の目立たない通路に、「店員おススメ」というポップが控えめに貼られて、置かれていました。他のお目当ての作品と一緒に、なんとな~く借りたこの1本が、まさか、自分の中で人生最高の映画になるなんて、思ってもみませんでした。あれ以来、たくさんの映画を観てきたけど、やっぱりまだ、1番好きな映画です。何の事前情報もなく見ることができた、というのも幸運だったと思います。 【おおるいこるい】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2011-02-17 12:23:00) |
547.これだけのレビュー数で半数近くが10点満点って、凄すぎる…。普通ならイチャモンつけたくなるんだけど、もう降参です。4年に1回のオリンピックペースでしか観ていないけれど、本当の感動を与えてくれる。お墓にまで持って行きたい映画。 【フライボーイ】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2011-01-06 22:41:45) |
546.10年ぶりに見ました。主人公の脱走後の天を仰ぐシーンが最高です。何年も奪われていた自由がやっと手に入った思いが伝わってきて思わず涙します。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-12-15 00:34:34) |
545.えげつないくらいにハートウォーミング 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-08-07 23:27:17) |
544.《ネタバレ》 この作品って公開当時はそれほど話題にはならなかったのか、最初は女性から教えられてビデオで見ました。その女性曰く「泣いた泣いた」ととても勧めてくれたので、かえって男にはつまらないかもしれないなとそれほど期待せずに見たのですが、ラストが近づくにつれて涙が止まらなくなってしまいました。レッドが社会復帰しても社会になじめず、昔聞いたアンディーとの約束を思い出して木の下の箱を掘り出してからラストまでは、数ある映画の中でも最も好きなシーンです。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-07-17 11:00:31) |