50.言うことあるかって??無いね。言う事なしの映画! 【諸星わたる】さん 10点(2004-03-13 04:03:31) (良:2票) |
49.見た後の爽快感に10点。最高 【モチキチ】さん 10点(2004-03-08 07:26:00) (良:2票) |
48.傑作中の傑作です!これ見ずには映画は語れません! 【映画大好き人!】さん 10点(2004-03-07 23:38:12) (良:2票) |
47.生まれて初めて、映画の素晴らしさに気付かされた作品。それだけで10点を投じる価値があると思う。 【たまごくん】さん 10点(2004-02-19 02:39:59) (良:2票) |
46.泣けるし終わり方スッキリだし全てそろっている作品だと思う。刑務所ものが好きだからよけい面白かった。 【愛しのエリザ】さん 10点(2004-02-17 22:31:10) (良:2票) |
45.レビューは初めてですが、この映画を初めて見たのは劇場公開のときです。何も知らず、ストーリーもほとんど知らずに見に行ったこの映画。ラストシーンで立てなかったのは初めてでした。その後どれだけ自分の支えになったことでしょう。ああ、こんなに有名になってしまうとは・・ |
44.完璧!! 10年に1本出るか出ないかの名作。。文句なし10点 【TONY】さん 10点(2004-02-12 06:48:56) (良:2票) |
43.《ネタバレ》 この映画を評価することは映画通気取りとか言う人もいるけど、そんなことは関係ない。自分的には多分、この作品に10点を付けなかったら、10点を付ける映画は無いと思う。珠玉の名作。テーマは「希望を持って生きればかならず報われる」というシンプルなものだが、その描き方が素晴らしい。重苦しい監獄内をたっぷり見せてからの、あの澄み渡る青い海と空。ティム・ロビンスが天才では無く、凡人だったら更に感動があったかも。ただこの場合の感動は泣けるというより、見たあとの心が洗われる感じ。見ないと損ですね!いい意味で価値観を変えられるはず。余談だけど、ミスチルのone two threeという曲で「ショーシャンクの空にを見てからは、暗闇でも頑張れば上昇気流を生む事を確信した」というような歌詞がある。この作品が本当にいろんな人から支持を受けている証拠でしょう。 【kazu】さん 10点(2004-01-09 23:43:35) (良:2票) |
42.ラストシーンは、撮ってみたらあまりに良かったので、脚本になかったのをつけたしたらしい。大正解。いい作品にはいい奇跡がありますね。 【コダマ】さん 10点(2003-12-03 23:00:28) (良:2票) |
41.《ネタバレ》 最初から最後まで、どうなっていくのだろう?っていう感じでずっと目が離せなかった映画です。淡々としているんですが、色々なことが次々に起こって、飽きることなく観られます。始めた事をやりとげる、そんな簡単なような難しいことを少しずつ黙々とこなしていきます。図書室、チェスの石彫り、ポスター…。そして観終った後、爽やかな感動につつまれることができます。特にラスト。レッドと再会する海のシーンは本当に素晴らしい。多分ふたりは抱き合って、再会を喜んでいるのですが、それをアップで撮らずに遠景にしているところに爽やかさを感じました。その感動が、自分がうまくいってない時に観るとものすごくツボにはまってしまうんです。そしてがんばろうっていう気になれるんです。無実の罪が証明できない結末に納得がいかない人が多いのもわかりますが、私個人としては、理不尽な状況、勧善懲悪じゃない所がこの映画の感動の源でもあるような気がします。 【へっぽこ】さん 10点(2003-10-20 17:26:31) (良:2票) |
|
40.この映画のおかげで「希望」を捨てず頑張ってます! 無職34歳 【たむさん】さん 10点(2003-07-16 20:10:06) (良:1票)(笑:1票) |
39.何度目かの鑑賞。何度観ても感動する。マイベスト映画。 【こたろう】さん [インターネット(字幕)] 10点(2023-02-08 07:10:02) (良:1票) |
38.《ネタバレ》 あれだけのレビュー数でこの高得点。信じられないと思いますが、自分も満点を付けざるを得なかった。冤罪と理不尽な仕打ちによる重苦しい展開の中にもユーモアを挟み込み、アンディの何考えているのか分からないところが惹き付けられる。過剰な娯楽性や堅苦しい作家性に寄ることないバランス感覚が見事でこれが口コミにされる理由の一つかも。忘れ去られていた分、驚嘆した終盤のアンディの脱走には賛否両論かもしれないけど、自分のせいで仲間の尊厳と信頼を奪われるくらいなら保険でそのプランも考えていたかもしれません(排水溝という"産道"から抜け出て第二の生誕を迎える聖書の存在意義が薄れる)。『グリーンマイル』同様、これも40年代後半~60年代後半のオールディーズな雰囲気がたまらなく好きで、閉鎖的な刑務所の対比として、青い海が際立つ再会シーンは落涙せざるを得ない。 【Cinecdocke】さん [DVD(字幕)] 10点(2014-12-20 22:31:47) (良:1票) |
37.公開時から何度も観ました。当時はまわりの高評価に、否定的に見たのですが、観終わったときの感動は忘れられません。落ち込んだり、嫌になったら観るべき映画です。 【min】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2013-01-12 00:15:58) (良:1票) |
36.初見は知識ゼロの状態で観て、展開していくストーリーに魅せられた。 必見レベルの映画でしょうな。 【たんたかたん】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-19 01:02:24) (良:1票) |
35.《ネタバレ》 とにかく無駄が無い。 やられてやられてやられてやられて、最後の最後に大逆転。 悪いやつらが綺麗に片付けられてしまうのが良い。 10年ぐらいしたらまた観たくなりそう。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-08 00:13:39) (良:1票) |
34.当然の10点。 僕が映画好きの道を歩き出したきっかけの作品です。 おばさんが借りてきたDVDを何の気なしに深夜に見てました。 鑑賞中や鑑賞後の充実感が凄すぎて、その場でもう一回見るという入れ込みようでした。 吹き替えの役者さんの声もさすがでした! 【ぬーとん】さん [DVD(吹替)] 10点(2012-03-31 00:22:39) (良:1票) |
33.十数年前、何気にNHK教育にチャンネルを合わせたら雷雨の空に向かって手を伸ばすあの名シーンが目に飛び込んだ。作品について全く予備知識がなかったせいもあってか、強烈なインパクトだった。あれからDVDを購入して繰り返し観ているが、一度スクリーンで観たい、観たいとずっと願い続けてきたら午前十時の映画祭が叶えてくれた。希望は素晴らしい。 【りゅうちゃくん】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-02-19 16:38:36) (良:1票) |
32.《ネタバレ》 このサイトで高い平均点を維持しつつダントツのレビュー数を誇る。最高の映画の一本なのだろう。ちょっと難癖をつけてやろうと久々に見直したら、悔しいことにまた感動してしまった。粗が見当たらない。強いて言うと、あの所長があっさり自殺しちまうところが面白くないんだけど、減点するほどのことでもない。絶望的環境の中で希望を持ってしまったら、希望自体がその人を押しつぶす。何度も仮出所申請を拒否されたモーガン・フリーマンの言葉には説得力があります。その間、ティム・ロビンスはポスターの向こうにせっせと穴を掘っていた。ちっぽけな道具と要した年月を考えると、せっせと、なんて形容はもちろん正しくないが、その作業こそが希望です。つまり希望とは概念として「持つ」というより「育てるもの」なのですね。図書室の本を増やすために手紙を書き続ける、若者に高卒資格を取らせるために手ほどきする。主人公の行動には、「アクション=希望」という一貫性がありました。その一方で穴掘りの苦労を一切見せないことがラストで絶大な効果を発揮します。穴を隠すポスターは、リタ・ヘイワース、マリリン・モンロー、ラクエル・ウェルチと代替わりします。彼女たちは、希望の象徴であり、守り神だった。まさに女神。ちなみに、私はラクエル・ウェルチ派です。 【アンドレ・タカシ】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2009-10-02 02:32:54) (良:1票) |
31.その時の俺は我慢の限界だった。 22時半に観始めて日付を越えて25時23分。 梅雨の真っ只中、エアコンの壊れた部屋でシケモクを吹かしながら いつの間にやら夢中になっていた。 生理現象のサイレンが鳴っていたのにもかかわらず。 見終わった後、汗ダクダクの体を洗い流す為 急いでシャワーを浴びに風呂場に入った。 蛇口を捻り湯水を浴びた瞬間、思わずサイレンが弾けた。 「きっ、気持ちイイィ~~~~!!」 ・・・・このぐらいに気分爽快にさせてくれる作品です。 【sting★IGGY】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-07-15 01:42:16) (笑:1票) |