82.なんか客観的な演出の仕方で話しにのめり込めなかった。 客観的にみればいい映画。 (映画館) 【zero828】さん 8点(2004-02-22 00:05:06) |
81.泣けなかった。残念・・・見直しました。自由こそ最大の幸福。いいですねえ。俳優たちの演技は完璧です。(首吊った爺さん最高にうまい!)6点→8点に変更します。 |
80.確かに面白いけどそこまで高評価な意味がわからない。この映画を観る一週間ぐらい前に「暴力脱獄」を観てたのでなんかそれのパクリみたいに見えたし。おじいさんが出所するエピソードは好きだなあ |
79.ヒューマンドラマでしかも3時間もあるからダレるかと思いきや、終始集中していられる作品でした。ラストが素晴らしい。 【亜空間】さん 8点(2004-02-01 13:17:44) |
78.アレクサンドル・デュマの「モンテ・クリスト伯」(あらすじしか知りませんが)をスティーブン・キングがやるとこんなイイ感じになるんですね。希望というテーマで、ラストもハッピーエンド。最初から最後までじっくり観賞させて頂きました。 【SAMO】さん 8点(2004-02-01 11:26:08) |
77.いやぁ、じんわりきた。これ見てモーガン・フリーマンを好きになった。ティム・ロビンスもね。こんな友達いたらいいな 【くそったれバカ】さん 8点(2004-01-22 00:42:07) |
76.アンディはちょっと強すぎる。そういう意味ではグリーンマイルの方が現実的。都合良すぎな展開と高すぎる評価(!)が気になりますが、「率直に面白い」。 【ぽめ】さん 8点(2004-01-15 23:07:51) |
75.フランク・ダラボン監督の映画は、その後の『グリーンマイル』も『マジェスティック』でもそうだけれど、あくまで「面白い物語をよりいっそう面白く物語る」という姿勢に貫かれている。そういう「ストーリーテラー」の代表が、例えばデイヴィッド・リーンなんだろうけど、リーンが用いる“神の視点”というか、はるかな高みからすべてを見下ろすような眼差しではなく、あくまで主人公や他の人物たちを「昔むかし、こういう奴がいてね…」風のパーソナルな語り口で語りかける。だからこそ、その映画には良い意味での「ホラ話(それはアメリカ文学の伝統でもある)」的な調子、さらには「寓話」的な調子を帯びるんでしょう(彼が好むナレーションも、そのへんに理由があるのでは)。さらにダラボンは、物語をあくまで視覚的に語ることができる。映像がストーリーの単なる“手段”に堕していない。このあたりも、大いに評価されていい。彼はたぶん天才的な映画監督というんじゃない、腕の確かな物語作家というあたりに位置付けられる監督さんでしょう。けれど、こういう監督こそが真の「アメリカ映画」の担い手だったし、これからもそうであってほしい。まあ、あまりに過大評価しすぎるのもどうか…と思いますが、なあに、本国アメリカじゃまだまだ毀誉褒貶の激しいダラボンに、遠く極東からエールを送るのはやっぱり“善い”行いです。がんばれ、ダラボン! 【やましんの巻】さん 8点(2004-01-14 19:24:05) |
74.《ネタバレ》 観る人の心をいろんな意味で掴むようなシーンが多数散りばめられた良い作品でした。ひねりがあるように見えるが案外ストレートな内容で、最終的には強きが滅び弱きが生き残るといった感じだった。出来すぎ感がかなりあるが最後は爽快に思えた。「希望」という概念を重要な位置付けとしているようだったがあまり伝わってこなかった。どちらかというと「粘り」とか「忍耐」とかで伝わってきた。おそらく私が純粋でないせいか・・・。しかしトミーが可哀想でならない。所長は許せない存在だ! |
73.「希望を持つことはすばらしい」というアンディの台詞以外の大部分は頭脳を超えた希望を持つと生きづらい、というシュールなメッセージ。淡々と進んでいく話に目が離せず、一貫した気概みたいなものが伝わってくる。現実逃避したい時にとっても気持ちいい映画。脱獄成功の瞬間とラストはすごく気持ち良くなれる。 【スルフィスタ】さん 8点(2004-01-07 20:43:54) |
|
72.このHPで一番の点数だったので観ようと思った映画です。確かに面白かったです。塀の中のジメジメした空気が非常にツライのですが、そうでもしないと出たときの爽快感は表現できないですよね。 【宇宙猿23号】さん 8点(2004-01-03 17:18:30) |
71.なんちゅうだか、今さら語れないズラさ。 【3737】さん 8点(2004-01-01 10:10:14) (笑:1票) |
70.スティーブン・キング原作のものは全て読んでますが、映画化されたものでは「スタンド・バイミー」とこれは最高の出来栄え。他のは酷いものばかり。 原作は「刑務所のリタヘイワース」というタイトルですが、こっちの方がタイトルとして良いと思う。 非常に原作に忠実に脚本されていて、キャスティングもバッチリはまりました。あとは、印象に残る音楽がほしかったかな。 諦めない勇気と情熱、新たに踏みしめる人生の喜びが遺憾なく表現された作品です。 |
69.《ネタバレ》 普通、ポスターが貼ってあったら裏側覗かない?そこが最後まで引っかかった。それ以外の脚本は素晴らしいの一言。原作があるのかも知れないけれど、金槌のありかの伏線、キャラ立て、話の展開、必要最小限のナレーションと素晴らしいです。この人は監督としての手腕より、脚本家として評価したいと思う。あと、お涙頂戴作品ではないこの作品を、みんなのレビューで評価している点もいいですね。これで泣けるというのは、ちょっと“?”だけど、確かに見終わった後すがすがしくなれました。 【ダブルエイチ】さん 8点(2003-12-16 17:25:49) |
68. 【虎尾】さん 8点(2003-12-13 01:03:34) |
67.5年前に一度観た映画なのだけど現時点でこのサイトの投稿数、平均点1位なので観かえしてみた。よく内容が練りこまれていて刑務所という暗い場なのに2時間を越える時間を飽きさせることなくきっちり引き込んでくれた。銀行員の能力を活かすところなんて痛快だな~。でも観ていて辛い場面もあるので繰り返し何度も観たいと思うような映画ではないな。 【日向夏】さん 8点(2003-12-12 16:05:18) |
66.さわやかなラストなど見所は結構いっぱいあったはずなのに、それほど印象がない。見終わった後「おもしろかった」と思った、という記憶はあるんだけど・・・ 【ディーゼル】さん 8点(2003-12-11 01:58:07) |
65.なんだかわからんが見終わった後に清々しい気分になる作品。その自分の気持ちを別に分析しようとも思わないし、する必要もない。これが映画の持つ力なんだと思う |
64.すばらしいの一言 スタンドバイミーもそうですが、スティーブン=キング最高 え?グリーンマイル?そんなのありましたっけ?? 【はまち】さん 8点(2003-12-02 21:50:02) |
63.内容はうっすら覚えていましたが見たくなったので再度見直しました。自由って何なんだろうと考えさせられます。時として希望にも絶望にもなるんですね。・・・『時間は欲しいけど いざ自由って言われると 何していいか分からない 命令されたい縛られたい 自由が苦手な 切な~い人間♪』(ラーメンズのコント‘プーチンとマーチン’より) 【VNTS】さん 8点(2003-11-27 20:18:43) |