111.《ネタバレ》 妻の不倫、そして変死。自由の世界に絶望し死を決意した主人公が、皮肉にも自由を奪われることによって、生きる希望を新たに求めるようになる。しかしその胸中は複雑であっただろう。迎えてくれるはずの愛しい妻は、天国にさえいない。ただ求めるものは”記憶のない海”での再出発だけだ。しかしラストの青い海は確かに皆に向かって”YES”と語りかけているようだった。この映画は、話の展開自体はよくある一人のスーパーマンによる奇跡の物語だが、本当のメッセージは、「必死に生きる」ことの尊さである。しかしその提示を受け止めた時には、一方で我々自身の自由世界で生きることの厳しさをも同時に思い出さされ、一種重苦しくすら感じた。現実世界のざらざらした感触をを麻痺させるような、いわゆる現実逃避型の映画とは一線を画す作品であると思う。だからこそ鑑賞の価値は大であると思う。一番印象強いのは、ラストシーンでうっすらと涙を浮かべて笑っている自分の顔だった。 【神谷玄次郎】さん 9点(2004-01-31 19:53:05) (良:2票) |
110.素晴らしいの一言。 【腸炎】さん 9点(2004-01-30 17:03:00) |
109.「必死に生きるか、必死に死ぬかだ。俺は必死に生きるぞ」とレッド。かっこいい。何度も観た作品だけど、やっぱりいいものはいい。大好きな作品。「希望はいいものだよ、何ものにもかえがたい」 【アンソニー】さん 9点(2004-01-25 00:32:25) |
108.夢を追いかける素晴らしさと言うのかな?とても良い作品だと思います。モーガン・フリーマンもいい味出してます。 【滝さん】さん 9点(2004-01-18 00:32:56) |
107.面白いですよね!見てない人は見て欲しい。絶対面白いですよ!約束します(。・・。) 【のん、大好き】さん 9点(2004-01-14 20:17:45) |
106.ビデオ化された当時、これを見た後で「告発」を見たら、同じく監獄を舞台にした映画としては、「告発」のほうがすばらしいじゃん、と思った私。そのときの素直な気持に従って、点を下げさせていただくことにしました。よくよく振り返ると、本作のオチは、ちょっと蛇足だった気がしないでもないし。ティム・ロビンスは好きな役者だから、こう言うのはちょっと残念なのですが、優等生的、教科書的で、ラストから逆算で考えてみると「破綻が少ない」、というのも、少し物足りないんですよね・・。 【おばちゃん】さん 9点(2004-01-09 00:05:07) |
105. 行き詰まる展開の連続だけに、ビールを飲むシーンと最後の場面で、心が晴れ晴れします。ただ、感動させることだけが映画の全てではないと思うのでー1点。 【映画の味方】さん 9点(2004-01-08 16:12:36) |
104.丁寧な脚本。役者の演技。伏線の張り方。すべて良いと思うし、実際2時間があっという間に過ぎた。 【クルイベル】さん 9点(2004-01-08 09:19:29) |
103.《ネタバレ》 僕は刑務所で最初に泣いたのは実はアンディーだと思う。まぁ、それはいいとして、なんだろうすごい考えさせられた。刑務所でもそこに長くいるとそこが自分の世界になってしまう、そこでの日常に慣れてしまう。みんながそうなってしまう中で彼だけはそうなってはいない。ビールをあげたり、図書館を作ったり、勉強させたり、音楽を聴かせたり、きっとこれらはアンディーがみんなに伝えたかった「希望を持て」というメッセージなんだろうと思う。レッドにハーモニカをあげるのも。しかしレッドはハーモニカを吹くことはできないし、他のやつらも刑務所での自分の位置、存在に甘んじていて外に出たときにそれが崩壊するのが怖い。僕はアンディーの選択が正しいとは思わない。人間社会という大きな枠組みの中で自分の存在意義を見つけるのはとても難しい。刑務所という小さな枠組みでも、自分の居場所がそこにあるとするならばそこに甘んじてもいいのではないか? 【野次られLOW】さん 9点(2004-01-05 00:27:50) |
102.モーガン・フリーマンの顔が人生を語ってるって感じで存在感があった。やっぱり希望は大切だぁ☆ |
|
101.生きることに疲れたり、心がささくれたときに観たくなるような映画。希望を持って、日々必死に生きる。いいっすね。名作です。 【バチケン】さん 9点(2004-01-02 07:29:33) |
100.《ネタバレ》 希望は何事にも代えがたい。その一言に集約されていると思う。刑務所から脱獄という設定は社会性に欠けるが、希望もへったくれもない終身刑という現実の中で、唯一穴掘りだけが生きている証、つまり希望だったのだろう。ワンワンなく映画ではなかったが、見た後で、自分の希望って何?って思ってジワジワ感動に浸ってしまった。 【銀次郎】さん 9点(2003-12-30 00:44:09) |
99.この映画は確かに素晴らしいですね ランキング1位も納得 【buyobu】さん 9点(2003-12-22 04:29:17) |
98.見終わった時静かな感動がありました。決して派手な映画ではないと思うけど、ずっと心に残る・・・そんな映画だと思います。 【めめこ】さん 9点(2003-12-18 23:40:09) |
97.みなさん 書いてますが本当に何だかスガスガしい映画です。NHK教育で放送する訳ですね。 【あずき】さん 9点(2003-12-08 14:40:00) |
96.終わった後の何とも言えない気持ち、と聞いていたが本当に何とも言えない気持、これがさわやかな感動と言うのか。 |
95.「希望」という普遍的なテーマに真正面から挑んだ佳作。同年にアカデミー賞を取った『フォレスト・ガンプ』とよく較べられていたので同時に観たのだが、あちらはアメリカ映画史に残さないわけにはいかない要素を含んでいるため、単純に較べるべきではない。オスカーは物語の面白さだけで与えられているわけではないのだ。他にもユダヤ系の資(ごにょごにょ)。 ……もっとも、アメリカ合衆国の意味を考える必要のない我々日本人にとっては、こちらの方がわかりやすく、より感動できる作品であることは間違いない。全編に渡って静謐な空気が流れていて、それが「フィガロの結婚」やその他の名場面を一層際だたせている。細部にまで手が行き届いた美しさも文句の付けようがない。現在の平均点に即して、私はこの点数をつけた。 【J.B.】さん 9点(2003-12-03 03:05:47) |
94.これは確かに思い白かった。いわゆる映画通に評判のいい映画って、あまりいいと思わないことが多いけど、この映画だけは「確かに面白い」って言える。 【しん丸】さん 9点(2003-12-01 19:36:36) |
93.ミスチルの歌詞にでてきたりと、前評判が良すぎたので、期待してみてしまったのがダメだったのかもしれません。でも、すごくいい映画でした。「希望」を持つことの素晴らしさに、もう一度気付かされた気がします。 【あしたかこ】さん 9点(2003-12-01 18:27:32) |
92.最後まで目が離せない!! 【sangen】さん 9点(2003-11-30 01:56:58) |