潜水服は蝶の夢を見るの投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 セ行
>
潜水服は蝶の夢を見るの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
潜水服は蝶の夢を見る
[センスイフクハチョウノユメヲミル]
The Diving Bell and the Butterfly
(La Scaphandre et le Papillon)
2007年
【
仏
・
米
】
上映時間:112分
平均点:6.73 /
10
点
(Review 41人)
(点数分布表示)
公開開始日(2008-02-09)
(
ドラマ
・
実話もの
・
伝記もの
)
新規登録(2008-01-24)【
カラバ侯爵
】さん
タイトル情報更新(2019-09-07)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジュリアン・シュナーベル
キャスト
マチュー・アマルリック
(男優)
ジャン=ドミニク・ボビー
エマニュエル・セニエ
(女優)
セリーヌ・デスムーラン
マリ=ジョゼ・クローズ
(女優)
言語療法士 アンリエット・デュラン
アンヌ・コンシニ
(女優)
編集者 クロード・マンディビル
パトリック・シェネ
(男優)
神経科医師 ルパージュ
ジャン=ピエール・カッセル
(男優)
リュシアン神父/ルルドの土産物屋の店主
マリナ・ハンズ
(女優)
ジョゼフィーヌ
マックス・フォン・シドー
(男優)
ジャン=ドミニクの父 パピノ
ジェラール・ワトキンス
(男優)
担当医 コシュトン
イザック・ド・バンコレ
(男優)
ローラン
ジャン=フィリップ・エコフェ
(男優)
医師 メルシェ
マイケル・ウィンコット
(男優)
ファッションカメラマン
ニエル・アレストリュプ
(男優)
ルッサン
声
寺杣昌紀
ジャン=ドミニク・ボビー(日本語吹き替え版)
岡寛恵
言語療法士 アンリエット・デュラン(日本語吹き替え版)
大木民夫
ジャン=ドミニクの父 パピノ(日本語吹き替え版)
出演
レニー・クラヴィッツ
本人役
脚本
ロナルド・ハーウッド
音楽
ポール・カンテロン
ジュリアン・シュナーベル
(音楽スーパーバイザー)
作曲
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
"Concerto for Piano in F Minor BWV 1056 - Largo"
挿入曲
トム・ウェイツ
"All The World Is Green"
U2
"Ultra Violet (Light My Way)"
ジョー・ストラマー
"Ramshackle Day Parade"
撮影
ヤヌス・カミンスキー
製作
キャスリーン・ケネディ
ジョン・キリク
配給
アスミック・エース
編集
ジュリエット・ウェルフラン
その他
ジャン=ピエール・カッセル
(dedicatee)
ナオミ・キャンベル
(special thanks)
ラファエラ・デ・ラウレンティス
(special thanks)
デニス・ホッパー
(special thanks)
マイク・メダヴォイ
(special thanks)
ロマン・ポランスキー
(special thanks)
ルー・リード
(special thanks)
ジョー・ストラマー
(special thanks)
U2
(special thanks)
トム・ウェイツ
(special thanks)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(7点検索)】
[全部]
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2."生きる"とはなにか、そんなことを見終わった後に考えさせられる作品。
主人公は脳機能は生きているが、まばたきしか出来ない。それでも生きていた。必死に"まばたき"で言葉を綴っていた。
実話に基づく作品だということなので、どこまでが実話でどこからがフィクションなのかがわからないが、主人公が必死に生きた、これは確かなことだと思う。
若干酔うが、主人公の見ている映像を観客が見るという作り、すなわち主人公と"目"を共有するという演出は、とても感情移入しやすい。
しばしば、本当に自分に話しかけられているような錯覚に陥った。
随所に挿入される、主人公の想像から生まれる映像も美しい。
この作品がこれほど高い評価を受けたのは、実話に基づくからだと思うが、自分もこの"主人公"が綴った本を読んでみたくなった。
【
Sugarbetter
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2011-01-27 15:45:44)
(良:1票)
1.
《ネタバレ》
序盤はほとんどが一人称視点で思いを伝える事ができない潜水服の中で生きる事の辛さが強く感じられた。それでも記憶と想像力で潜水服を脱ぎ捨てられることに気付き本の執筆にとりかかる場面からは彼の思い出や自由な想像が画面を彩りインパクトがある。「ミュンヘン」で初めて知った俳優のマチュー・アマルリックの演技は素晴らしい。突然の悲劇に見舞われた男の人生を豊かなイマジネーションと独特のユーモアで綴り「生きる」という事の素晴らしさを謳った秀作。
【
サムサッカー・サム
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2008-03-01 21:48:41)
(良:1票)
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
41人
平均点数
6.73点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
2.44%
5
1
2.44%
6
18
43.90%
7
11
26.83%
8
9
21.95%
9
0
0.00%
10
1
2.44%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review1人
2
ストーリー評価
7.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review1人
4
音楽評価
6.00点
Review1人
5
感泣評価
8.00点
Review1人
【アカデミー賞 情報】
2007年 80回
監督賞
ジュリアン・シュナーベル
候補(ノミネート)
撮影賞
ヤヌス・カミンスキー
候補(ノミネート)
脚色賞
ロナルド・ハーウッド
候補(ノミネート)
編集賞
ジュリエット・ウェルフラン
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2007年 65回
外国語映画賞
受賞
監督賞
ジュリアン・シュナーベル
受賞
脚本賞
ロナルド・ハーウッド
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲