神様のパズルの投票された口コミです。

神様のパズル

[カミサマノパズル]
2008年上映時間:134分
平均点:4.58 / 10(Review 12人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-06-07)
SFコメディロマンス小説の映画化
新規登録(2008-06-16)【よしのぶ】さん
タイトル情報更新(2021-11-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト市原隼人(男優)綿貫基一/喜一
谷村美月(女優)ホミズサラカ
若村麻由美(女優)サラカの母(特別出演)
松本莉緒(女優)白鳥
田中幸太朗(男優)佐倉
黄川田将也(男優)相理
石田ゆり子(女優)鳩村
國村隼(男優)村上
笹野高史(男優)橋爪
李麗仙(女優)山田
六平直政(男優)権田原
遠藤憲一(男優)電力流通本部長
小島よしお(男優)体育会系の学生
塩見三省(男優)
平山祐介(男優)
諏訪太朗(男優)
野村祐人(男優)
井田國彦(男優)
藤間宇宙(男優)
斎藤歩(男優)
松本花奈(女優)
舟山弘一(男優)
脚本NAKA雅MURA
音楽石川光(音楽プロデューサー)
撮影柳島克己
製作東映(「神様のパズル」製作委員会)
角川春樹事務所(「神様のパズル」製作委員会)
東映ビデオ(「神様のパズル」製作委員会)
プロデューサー角川春樹(エグゼクティブ・プロデューサー)
遠藤茂行(プロデュース)
川崎隆
配給東映
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
OLM(CGI)
ヘアメイク柘植伊佐夫(ビューティー・ディレクター)
編集島村泰司
録音柴崎憲治(音響効果)
小原善哉
その他伊藤満(プロダクション統括)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 学業優秀な母とスポーツマンだった父の血は受け継いでないけれど、ウッカリ屋と頑固な性格はしっかりコピー。最近は髪の薄さも父に似てきて(苦笑)。これが親と照らし合わせた時のわたしの姿。だからどうしたって話ですが、サラカには出来ないこと。自分が何処へ向かうかを決めるため、まず何処から来たのかを確かめたい。巣立ちの一歩。飛ぶためにまず大地を踏みしめます。その土台がアイデンティティ。サラカは誰よりも高く飛ぶ能力を持っているのに、飛ぶ事はおろか立つ事さえままならない有様。危なっかしくて見ていられません。足場を固めるのは子の仕事。でも土台の原料を提供するのは親の役目。それを知る由もないサラカは、独りでもがき苦しんできたのだと思う。その心の痛み、不安たるや想像するに余り有ります。ただ、彼女はツイていた。最悪を避けられたのは、魂の応援歌を歌ってくれる人がいたから。弱っているとき、栄養をくれる人がいたから。母親だって不器用だっただけ。悪い人じゃない。自我を手に入れるのは、自分の力を証明すること?いや、ただ只管に、自分自身を肯定すること。綿貫の腕の中に飛び込んで、彼女は自我を手に入れました。それは“自分の宇宙”を創り出したのと同じ。彼女はもう何処へだって飛んでいける。正直、サラカが『無限』を乗っ取った時はやり過ぎだと思いました。でも綿貫が天井を突破ったとき、見方が変わりました。一線を越えた馬鹿演出が胸に刺さりました。何故スタンドマイクがあったのか?サラカの心に想いを届けるためにマイクが必要だったから。綿貫の滑舌が悪すぎる!けどアイツの気持ちは伝わってきた。初めて三池監督の演出を凄いと思いました。谷村美月のオッパイも、いやいや演技にも感心。市原くんの歌も良かったです。ただ脚本の粗さは目立ちますし、三池映画特有の品の無さも気になります。お世辞にも出来のいい映画だとは言えません。しかし自分にとって愛すべき映画ではありました。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 8点(2010-01-13 20:18:09)(良:1票)
3.例の「歌」のところ、映画館で観ていたら間違いなく席を立っていたと思います。ヒドイどころじゃないです。そこまで積み上げてきたもの全てブチ壊しや。しかし、この「チンピラ」滑舌もいつまでも悪いし、いつまで映画に出続ける気なんでしょうか?チンピラじゃなければいい作品だったものが過去にもいくつもりますわ。谷村の方は明らかに「狙って」ますね。ある意味将来お宝映画になるかもしれません。「カミュなんて知らない」あたりと似たテイストを感じます。あっちよりはわかりやすいけど。
たかちゃんさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2009-11-29 00:27:02)(良:1票)
2.この映画は、自然科学が探求する真理とヒトの存在の間に、何らかの必然的繋がりを見出そうという試みと解釈します。自分はそんな繋がりがあると信じているタイプなので、カタチばかりでもその探求の入り口に立とうとしたこの映画のチャレンジを高く評価したい。谷村美月の胸元を強調していたことも高く評価したい。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-10-28 23:30:55)(良:1票)
1.《ネタバレ》 宇宙の成り立ちから、現代科学の在り様、科学が本来持っていた筈のロマンを描いた前半は、時々入る雑音が気になりながらも、とてもワクワクして楽しめるものでした。でも、映画が進むに従って、雑音がどんどん大きくなって、後半は映画全体がその雑音に掻き消されて台無しにされてしまった感じ。ハッキリ言うと、その雑音って、どんどん力任せになっていってしまう脚本と三池演出。アタマで考えるコトが面倒になっていって、なんとなく騒げば映画として成立するんじゃないの?みたいな不誠実な事になってしまっています。宇宙を作る事は可能なのか?という物語、一人の少女の中に内包された宇宙が、カタチを成そうとする物語が、古臭くてなんのヒネリもない映像(嵐で、坂を転げ落ちて、高いところに上って・・・そんな、この映画にとって何ら独自の必然的な作用をしていない凡庸な、ありきたりなサスペンス映像)の羅列によって蹂躙され、価値を貶められてしまうのは大変に残念です。テンポを殺す不要な長回しとか、不明瞭なカメラワークとか、その場その場のノリみたいな、感覚的な演出ではなくて、キチッと組み立てられなければならないタイプの映画だったと思うのですが。正直なところ、脚本家と監督の人選、ミスってる気がします。役者がいいだけにねぇ、大変惜しく。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 4点(2008-06-21 22:21:15)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 12人
平均点数 4.58点
000.00%
118.33%
200.00%
3325.00%
4325.00%
518.33%
618.33%
7216.67%
818.33%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS