55.まさにSF、これなしに宇宙は語れません。小さいころライトセイバーのおもちゃを買って遊んだのが懐かしいです。ダースベイダーの悪ぶりにはあこがれてしまいました。 【あつお】さん 10点(2003-12-31 17:50:35) |
54.後の世代からあれこれ言われるのはわからなくもないが、少なくとも「スター・ウォーズ」が公開されるまで「スター・ウォーズ」がこの世になかったということを考えるとやっぱりこれって衝撃的だったんだよなぁと改めて思う。今じゃ当たり前のことなんだけど。「レイダース」のところにも書いたけど、やっぱりこれってコロンブスのタマゴ的な存在で、こういう典型的な冒険活劇がほとんど作られてなかったタイミングでぶつけて来たからこそ世界中が目からウロコだったんだと思う。そういう意味では私も熱狂した一人。私は今でも、「スター・ウォーズ」こそアメリカン・ニューシネマを終わらせた映画だと信じている。それはつまり、お金がなくてもスターはいなくてもお客を呼べる映画は出来るぞ、ハッピーエンド以外にも大事なものはあるぞ、と「質」を追求したニューシネマが、究極の娯楽作品の前にあっさり敗退した瞬間でもあった。もちろんニューシネマと平行して走っていたのがハリウッドのオールスターキャストパニックスペクタクル路線だったことを考えると、これ1本で映画界の構造まで変えてしまったジョージ・ルーカスってやっぱりスゴかったんだなあという感動はある。でもね、じゃあこの爆発的なヒットが映画産業を発展させたか?と言われると、決してそうとも言えないような気もするんだよね。瞬発力はあったけど。最近になってハリソン・フォードが、この映画のハン・ソロ役を思いっきりバカにして、「あんな薄っぺらな役はない」とかのたまっていた。この役がなかったら一生兼業大工だったかも知れない人物としては、ずいぶん恥知らずな発言だと思う。 【anemone】さん 10点(2003-12-18 02:04:25) (良:3票) |
53.いやー、今の若い人にはこの映画が当時どれほどのインパクトをもって迎えられたかわからないと思いますが、米国はもとより、日本でも大騒ぎだったのです。映画専門誌はもとより、あらゆる雑誌が特集を組み、民放ではスペシャル番組が放送され、映画館には長蛇の列が出来たのです。今でこそ娯楽性にあふれた素晴らしいSF映画は星の数ほどありますが、当時これほどしっかりと構築された世界観、当時としては衝撃的な特撮技術、映像センス、ラストの爽快感を持った映画はありませんでした。まさに自分のその後の人生を決定付けたものといって過言ではありません。映画館で上映開始のブザーが鳴ると、もう心臓が飛び出しそうなほど鼓動が高鳴り、武者震いを抑える事が出来ませんでした。 【ロイ・ニアリー】さん 10点(2003-12-12 12:42:43) |
52.ストーリー最高。音楽最高。全て最高。 【さそりタイガー】さん 10点(2003-12-04 01:01:21) |
51.理屈じゃない映画です。日本での公開は1978年ですが、同じ1977年公開の「未知との遭遇」とともに、当時劇場で見ていない人には、何が新しかったのか、わからなくなっている映画だと思います。ダース・ベイダーと言う悪役を登場させただけで映画史に残る作品。エピソード1からの新シリーズも、結局は、ダース・ベイダーの物語です。 【ノーコメント】さん 10点(2003-11-08 01:54:16) |
50.正直、現代の特撮やCG技術と比較すると見劣りする部分はあります。だけど、この作品の面白さは時代が変わっても色褪せるものではありません。確かに人物を見ると古くさ~く感じますけど(特にレイア姫のメイク。この人個人的にあんまり好きじゃないし)。随所に名シーンが盛り込まれていますが、特に最後のデス・スター破壊作戦の戦闘シーンは何度見ても面白いですね。 |
49.子供の頃の私のイマジネーションを拡げてくれた記念すべき作品なので、迷わず10点。ひねくれた大人になる前に観れてよかったです(笑)。 |
48.SFの設定、各種デザイン、美術は凄い。ストーリーも音楽も素晴らしい、偉大なるシリーズの一作目。 【ロカホリ】さん 10点(2003-10-19 17:19:23) |
47.SF映画の大本命。全てが最高。ニヒルなヒーローハリソン・フォードが格好いい。 【HILO】さん 10点(2003-10-15 18:08:40) |
46.この作品でSF映画のすごさ・かっこよさ・魅力を知りました。後世受け継がれる作品だと思ってましたが今も語られるSWの世界、魅力満点です。 【ばん】さん 10点(2003-10-13 09:25:32) |
|
45.私が今まで見た中で最高の映画シリーズの第一作目です。宇宙系SFなのに「遠い昔・・・」で始まり、独特の世界観、斬新なメカのデザインなど、後の映画に大きな影響を与えた作品だと思います。 【R2-D2】さん 10点(2003-09-08 21:33:37) |
44.自分の人生の一本と言っていい映画だ。公開時小学生(低学年)だった自分が始めて一人で観に行った。それ程 魅力的な映画です。 【HAL9001】さん 10点(2003-08-07 23:44:25) |
43.子供の頃にテレビで見て夢中になりました。以来現在も大好きです。近年公開のエピソード1,2も見たら余計に深みが増しました。子供から大人まで楽しめる作品だと思います。旧三部作がDVDになってないのがなぜかわからないし、悲しいです。 【ジェイムズ】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2003-06-22 09:13:24) |
42.今回で観たのは2回目なのですが、やはり素晴らしい!!時間を忘れて見入ってしまいました。オープニングの、黄色い文字とともに流れるおなじみの曲が流れてきたときが一番幸せ☆時代は変わっても、色あせることがない名作だと思います。それにしても、旧スターウォーズといったら、みんなハリソン・フォードのことしかいいませんが、私としては、ルーク役のマーク・ハミルもいいと思いますよ!!3作にかけて成長していく姿に感動・・・!いや、あんたは偉いよ。 【大根サラダ】さん 10点(2003-06-21 16:23:17) |
41.小学校高学年の兄が、低学年の私を置いて、叔父と観に行った映画。10年後にビデオで観て「これをスクリーンで観たのかっ」と悔しくて悔しくて。そのせいか(?)はまってしまいました。そして今観ると更に感慨深く(オビ・ワンとダース・ベイダーの一騎打ち、その時のオビ・ワンの微笑とか)本作の奥深さを改めて再認識しました。そして何よりもジョージ・ルーカスとジョン・ウィリアムスに感謝します。 【ちゃか】さん 10点(2003-06-20 22:59:20) |
40.何度見てもあきない。ルーカスが語る通りこの映画の素晴らしさはテクノロジーではなく、そのストーリーと想像力にあるのです。理力がともにあらんことを! 【黒猫クロマティ】さん 10点(2003-06-17 15:09:25) |
39.スターウォーズシリーズで一番好き。 |
38.坊主頭の中坊の脳天にから竹割りを食らわしてくださった超ど級の冒険活劇。こんなに宇宙空間の広がりを感じたことはありませんでした。この頃はまだ緻密な模型を中心に人間らしく創っていたようで、映像に整合感も温かみもあり、完全無欠な傑作となっております。すばらしい!! 【モートルの玉】さん 10点(2003-06-16 03:00:53) |
37.当時中学生だった私は、今は無きの大阪はシネラマOS劇場でみたのですが、心臓バコバコでデススターでの戦闘シーンをみました。本当に胸が苦しかった。ちなみにシネラマって知ってます? 【kaz】さん 10点(2003-05-30 01:25:44) |
36.父親に連れられ生まれて初めて観た本格的映画です。初物のSF映画があまりにすごすぎて、子供の私には衝撃的過ぎました。これを超えたと思えるSFがあまりない気がします。 【亜流派 十五郎】さん 10点(2003-05-26 23:19:57) |