40.今でもオープニングのレイア姫の船が、帝国の船に追跡されるシーンは大迫力でした。しかしその直後の銃撃シーンの迫力の無さには驚きました。まあ30年も前の映画なので視覚的な迫力がショボく感じるのは仕方ないとは思いますが。 それにしてもこの当時ライトセーバーでの殺陣は誰が指導したのでしょうか。流石にアレでは今のライトセーバーでの戦闘シーンと比べて余りにも差がありすぎるのでは。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-09-24 21:29:45) |
39.スターウォーズ6作品の中で唯一、公開中に映画館で観れなかった作品。 シリーズの中において、巷では評価が高いが、そういった経緯もあって、シリーズ最高傑作とは感じられなかった。 【にじばぶ】さん [地上波(字幕)] 7点(2008-09-15 00:57:58) |
38.《ネタバレ》 久しぶりにシリーズを観直そうと1作目から観るか4作目から観るかで迷った挙句にまずは1作目から。これが記念すべき第1作目であると思うと感慨深い。これほどに圧倒的なファンを誇るシリーズに成長したことに敬意すら覚える。当時リアルタイムでこの作品を鑑賞できた子供達を羨ましく思います。 【いっちぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-14 03:11:52) |
37.少年漫画、テレビゲーム的要素満載、テンポの良い展開、魅力的なキャラクター、迫力或る映像と、娯楽映画に必要なモノはほぼ完全に取り揃えているので安心して楽しめます。ただ、6作全部見ようって気にはなりませんでした。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-23 18:09:53) |
36.いやーおもしろい。何度見てもおもしろい。演出がつたないところが、またいかす。 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-04-04 18:42:19) |
35.スターウォーズシリーズ・記念すべき一作目。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-28 08:36:16) |
34.この時代にこんな作品よく撮れたと感心しました。ライトセイバーはやっぱかっちょいいです。 【腰痛パッチン】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-12-26 11:18:01) |
33.子供の頃なぜか怖くて観られなっかったんですよぉ。今観るとテンポが凄い悪くて結構辛いですね。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-16 22:07:25) |
32.今見たらすこしショボイ点があるけれど。 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 16:39:18) |
31.映像に迫力が欠けることはともかく、エキストラの演技は緊迫感がないし、帝国軍の兵士がへたれすぎる。ライトセイバーの対決はチャンバラして遊んでるようにしか見えない。と・・思ってしまいました。でも時代が時代だから、そんなことで文句言ったらいかんよね。当時、そして今もなおたくさんの人を魅了するSF映画であることは間違いない。正直どう点をつければいいか難しいので、当たり障りのないとこで7点にします。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-05 13:14:20) |
|
30.古い作品ですが良く出来た傑作だと思います。あらすじは強引だけど。血の気が盛んなルークとレイアはどうしても好きになれません。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-26 20:34:47) |
29.ルーク・スカイウォーカー、ですよ。これ以上にかっこいい名前があるでしょうか。空を歩くルーク、ですよ。あ、レイアの容姿がどうって、それは言わない約束でしょ。 【太助】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-10 23:28:01) |
28.間違いなく歴史を変えた作品。でも周りの評価と俺の評価はかなりの温度差があります。おもしろいんだけど、あまり心に残らない今のCG大盛映画に毒されているのかも知れないな・・・でも唯一の救いは役者の演技!ハン・ソロ、チューバッカのコンビはいいすっね!あっそれとライトセーバー。 【一番星☆桃太郎】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-05-10 09:13:09) |
27.スターウォーズの何が面白いか?全てはダース・ベイダーのおかげです。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-12-09 12:36:05) |
26.so-so... 【kaneko】さん 7点(2004-12-06 03:44:17) (良:1票) |
25.幼少の頃、観たんですが…あまりに幼少だったため記憶になくて、パンフだけが家にありました。大人になってみましたが面白いですね~手放しに最高とまでは言いませんけど。やっぱ飛行戦闘シーンは今でもワクワクしました。なんかイイ映画って映画の持ってる色合いがいいですよね~~やっぱ大作で、語り継がれることに反論なしです。個人的にはこの点ですが。 |
24.不景気なニューシネマばっかりの70年代映画界に新風を吹き込んだ意欲は評価するが…ヒロインがブ○過ぎるのが致命的。当時でも他に幾らでもキレイなネーチャンはいただろうに。親父のエディ・フィッシャーのコネか、母親のデビー・レイノルズの縁故か、はたまたルーカスの趣味なのか…? 【へちょちょ】さん 7点(2004-09-26 01:31:33) (良:1票)(笑:1票) |
23.年齢的には“S・W”世代なのだが、宇宙モノに関心が薄いため、30歳を過ぎてから初めてシリーズをまとめて観た次第。メインテーマやダース・ベイダーのテーマなど音楽の秀逸さが際立つ。既に名声を得ている作品だし、何度もパロディにされた有名なオープニングには、さすがにワクワク感が募る。SFアドベンチャーを語るうえで金字塔であることに間違いはない。 【やすたろ】さん 7点(2004-06-25 00:11:20) |
22.《ネタバレ》 結局、ルークがライトセーバーを振るうことはなく、宿敵ダースベーダーは脱失。公開当時、「つづく」で終わる映画など観たことがなく、とても不満でした。意外性のないラストにも、がっかり。特撮シーンは、ボリュームが多いというだけで、特に優れたものとは思いませんでした。R2D2とC3POのでこぼこコンビのデザインは、とても野暮に感じました。ーーーというのが、20数年前、初見の感想でした。現在は、いかにたくさんの新しい試みがこの映画に成されていたかが理解できるようになり、私の中で評価が高くなっています。 |
21.幼いころ、私が初めてハリソンに出会った作品です。これ以来彼が大好きになりました。彼の魅力がたっぷりはいった一作目にふさわしい作品です。あ、でもケノービが死んだのはショックでした。 【job】さん 7点(2004-04-29 17:10:17) |