陽のあたる場所の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ヒ行
>
陽のあたる場所の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
陽のあたる場所
[ヒノアタルバショ]
A Place in the Sun
1951年
【
米
】
上映時間:122分
平均点:6.61 /
10
点
(Review 49人)
(点数分布表示)
公開開始日(1952-09-24)
(
ドラマ
・
ラブストーリー
・
モノクロ映画
・
犯罪もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョージ・スティーヴンス(監督)
助監督
チャールズ・C・コールマン
キャスト
モンゴメリー・クリフト
(男優)
ジョージ・イーストマン
エリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕
(女優)
アンジェラ・ヴィカーズ
シェリー・ウィンタース
(女優)
アリス・トリップ
アン・リヴェール
(女優)
ハンナ(ジョージの母)
レイモンド・バー
(男優)
マーロウ検事
シェパード・ストラドウィック
(男優)
アンソニー・ヴィカーズ
テッド・デ・コルシア
(男優)
オールデンドルフ裁判官
ダグラス・スペンサー
(男優)
(ノンクレジット)
声
中村千絵
アンジェラ・ヴィカーズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子
ハンナ(ジョージの母)(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭
マーロウ検事(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤原啓治
ジョージ・イーストマン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
紗ゆり
アンジェラ・ヴィカーズ(日本語吹き替え版【PDDVD】)
大塚周夫
ジョージ・イーストマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鈴木弘子
アンジェラ・ヴィカーズ(日本語吹き替え版【テレビ東京/TBS】)
富永美沙子
アリス・トリップ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
千葉耕市
ジョージ・イーストマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家弓家正
アンソニー・ヴィカーズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
井上真樹夫
ジョージ・イーストマン(日本語吹き替え版【TBS】)
谷育子
アリス・トリップ(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚国夫
ジョージ・イーストマン(日本語吹き替え版【テレビ】)
水城蘭子
アリス・トリップ(日本語吹き替え版【テレビ】)
原作
セオドア・ドライサー
『アメリカの悲劇』
脚本
マイケル・ウィルソン〔脚本・1914年生〕
音楽
フランツ・ワックスマン
ロバート・エメット・ドーラン
(不足音楽〔ノンクレジット〕)
編曲
ロイ・ウェッブ
(ノンクレジット)
撮影
ウィリアム・C・メラー
製作
ジョージ・スティーヴンス(監督)
アイヴァン・モファット
(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
配給
パラマウント・ピクチャーズ
特撮
ロイヤル・グリッグス
(背景合成)
ゴードン・ジェニングス
(特殊効果撮影)
美術
ハンス・ドライヤー
(美術監督)
ウォルター・タイラー
(美術監督)
衣装
イーディス・ヘッド
ヘアメイク
ウォーリー・ウェストモア
(ヘアメイクスーパーバイザー)
編集
ウィリアム・ホーンベック
字幕翻訳
細川直子
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(9点検索)】
[全部]
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.
《ネタバレ》
どっかで聞いたことある話だなぁと思ってたら……そうだ! 富良野から、かぼちゃ持って上京してきた五郎さんだった。もし機会があれば、本作を観た後、「北の国から92 巣立ち」を鑑賞してみてください。「北の国から」を知らない人でも単独で面白い作品ですから。
まぁ、それは置いといて、主人公の青年、ジョージはとても純粋な奴なんです。後半の裁判で彼は全てを正直に告白している。それは映像でちゃんと描かれてあり、観客にも彼の誠実さは伝わっているはず。
問題は映像で描かれていない部分。この時彼が何を思っていたのか、何を考えていたのか、ジョージ本人でさえ分からない彼の本当の心理を、私たち観客が見抜けるか否かで本作の評価は大きく変わるだろうと思います。
因みに、吹き替えは途中でオリジナル音声に変わることがないので、とても見やすいです。
【
クロエ
】
さん
[DVD(吹替)]
9点
(2009-07-22 01:01:25)
2. モンゴメリー・クリフト扮するジョージ・イーストマンは何故シェリー・ウィンタース演じるアリスに殺意を抱いたのか?明白である。芳紀19歳のエリザベス・テイラー演ずる令嬢アンジェラに魅せられたから。二人を比べてどっちを取る?どう考えてもアンジェラに決まっているじゃないか!!しかし、この美少女と結ばれるにはアリスが邪魔だ。だが、妊娠させてしまったからには簡単には別れてくれそうもないし、何より関係をアンジェラにバラされては元も子も無い。こうなったら…アリスを殺すしか…。ジョージの思考回路を台詞ナシで観客のヴィジュアルに直に訴えて実に抜群の説得力!!それ程までに本作でのテイラーの美貌は溢れんばかりの輝きを放っているというコト。シオドア・ドライサーの原作「アメリカの悲劇」はジョセフ・フォン・スタンバーグ監督によって1931年に同名で映画化されており、コレ又傑作だが、本作も名匠ジョージ・スティーブンスの手により、勝るとも劣らぬ名作の風格を備えていると言えよう。強いて言えば、レイモンド・バー演じる検事のオーヴァー・アクトは本作の静謐さをブチ壊しており、何とも目障りなのが玉に瑕。よって1点マイナス。
【
へちょちょ
】
さん
9点
(2003-02-24 04:24:25)
(良:1票)
1.この映画私は好きですけどねぇ。何と言ってもリズの完璧な美しさ。それがあればストーリーもどうだっていいって感じ。私はストーリーにも引き込まれましたけどね...。
【
Fuming
】
さん
9点
(2001-04-04 15:43:06)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
49人
平均点数
6.61点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
2.04%
3
2
4.08%
4
2
4.08%
5
9
18.37%
6
7
14.29%
7
14
28.57%
8
7
14.29%
9
3
6.12%
10
4
8.16%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.50点
Review2人
2
ストーリー評価
6.33点
Review3人
3
鑑賞後の後味
8.50点
Review2人
4
音楽評価
9.00点
Review1人
5
感泣評価
6.50点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
1951年 24回
作品賞
候補(ノミネート)
主演男優賞
モンゴメリー・クリフト
候補(ノミネート)
主演女優賞
シェリー・ウィンタース
候補(ノミネート)
監督賞
ジョージ・スティーヴンス(監督)
受賞
撮影賞
ウィリアム・C・メラー
受賞
白黒
作曲賞(ドラマ)
フランツ・ワックスマン
受賞
衣装デザイン賞(白黒)
イーディス・ヘッド
受賞
脚色賞
マイケル・ウィルソン〔脚本・1914年生〕
受賞
編集賞
ウィリアム・ホーンベック
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
1951年 9回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演女優賞(ドラマ部門)
シェリー・ウィンタース
候補(ノミネート)
監督賞
ジョージ・スティーヴンス(監督)
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲