ダーティハリーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > ダーティハリーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ダーティハリー

[ダーティハリー]
Dirty Harry
1971年上映時間:102分
平均点:7.53 / 10(Review 182人) (点数分布表示)
公開開始日(1972-02-26)
アクションドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの刑事ものハードボイルド
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドン・シーゲル
クリント・イーストウッド夜の飛び降り自殺者のシーン(ノンクレジット)
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)(ノンクレジット)
伊達康将(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
キャストクリント・イーストウッド(男優)ハリー・キャラハン
ハリー・ガーディノ(男優)ブレスラー
レニ・サントーニ(男優)チコ
ジョン・ヴァーノン(男優)市長
アンディ・ロビンソン(男優)さそり
ジョン・ミッチャム(男優)フランク・ディジョージオ
ジョセフ・ソマー(男優)ロスコー
ドン・ハガティ(男優)(ノンクレジット)
アンジェラ・ペイトン(女優)殺人課の刑事(ノンクレジット)
アルバート・ポップウェル(男優)銀行強盗(ノンクレジット)
ドン・シーゲル(男優)ハリーの車の前を横切る歩行者(ノンクレジット)
山田康雄ハリー・キャラハン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平ハリー・キャラハン(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
田口計ブレスラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲村秀生チコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大川透チコ(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
家弓家正市長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐さそり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫本部長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久フランク・ディジョージオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弥永和子ノーマ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子スクールバス運転手(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男ジャフィー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司ロスコー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也シド・クラインマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完自殺志願者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章同性愛者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木原正二郎殴り屋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
冨永みーな(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
熊谷誠二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村雅史(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
原作ハリー・ジュリアン・フィンク「デッドライト」(共同執筆)
リタ・M・フィンク「デッドライト」(共同執筆)
ジョー・ヘイムズ(原案)(ノンクレジット)
脚本ハリー・ジュリアン・フィンク
リタ・M・フィンク
ディーン・リーズナー
テレンス・マリック(ノンクレジット)
ジョン・ミリアス(ノンクレジット)
音楽ラロ・シフリン
撮影ブルース・サーティース
製作ドン・シーゲル
カール・ピンジトア(製作補)
製作総指揮ロバート・デイリー
クリント・イーストウッド(ノンクレジット)
美術デイル・ヘネシー(美術監督)
編集カール・ピンジトア
字幕翻訳高瀬鎮夫
日本語翻訳進藤光太(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
スタントクリント・イーストウッド(ノンクレジット)
バディ・ヴァン・ホーン(ノンクレジット)
その他ラロ・シフリン(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
異常な連続殺人犯をハリーが追う・・ 刑事アクションの元祖的傑作!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 よく出来た刑事物だけど、もともと銃でドンパチが苦手なワタシ。
そりゃ主人公はカッコいいし、犯人はぶっ壊れていて面白いけど。しょせんはサスペンス。延々と追いかけっこ見せられても、ハリウッド映画の結末は初めっから見えてるし。メキシコ人の相棒も中途半端かなぁ。
バスの中では子供たちが陽気な歌を歌わされていたブラックジョークだけは最高。
犯人の人も役に入り込んでて違和感がないのは素晴らしい。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-04-06 19:36:08)(良:1票)
3.《ネタバレ》 このシリーズはほとんど見たことがなくて、本作を洋画劇場で見たくらい。数十年ぶりに見返すと、アクションはあるものの意外とリアルな作りをしていました。その一方、主人公のハリーを際立たせるための要素がてんこ盛りで(犯人の悪辣さとか、証拠がなくて釈放とか)、それはうまく機能していると思いますが、かなりご都合主義。重要事件の容疑者を釈放後に監視しないというのは、いくらサンフランシスコ警察が忙しいといっても不自然すぎる。そのリアルさと不自然さがうまくかみ合っていなくて、見ていて居心地の悪さを覚えました。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-12 17:27:16)(良:1票)
2.冷酷非情な連続殺人犯を追う型破りな熱血刑事もの。犯人役がいかにも異常性を感じさせる風貌で、追いつめられると命乞いをして「弁護士を、権利がある」などとたわけたことをぬかす。しかし、捜査令状もなしに押収した証拠品は無効だと法律もたわけていて、せっかく捕まえた犯人は無罪釈放になる不条理。アクションものとしては今見ると物足りなさを感じるが、ストーリーはしっかりしておりそれなりのサスペンスは味わえる。
きーとんさん [地上波(吹替)] 6点(2010-09-21 02:06:20)(良:1票)
1.《ネタバレ》 ハリー・キャラハンの職業意識の根底にあるものは「正義」というより「怒り」である。この怒りが犯罪者だけではなく、犯罪を生む社会全体に均等に向けられているように感じられる。劇中でダーティハリーの由来を同僚に尋ねられて「汚れ仕事が多いからさ」と答えていたが、違うと思う。彼がその怒りを捜査に持ち込むと、自然とダーティな領域に踏み込んでしまうからだ。それは矛盾した制度や世の中に対する強烈な皮肉である。派手な刑事ドラマが多い中で錯覚している方もいると思うが、警察が行うことは検挙までであって刑の執行ではない。その意味で怒りに任せてスコルピオを撃ち殺したことは明らかに行き過ぎ。あれこそがダーティであるが、鑑賞者の目には正当に映る。ある意味、危険な映画とも言える。ラストで警察バッジを投げ捨たことは、制度に対する怒りなのか、その制度に収まりきらない怒りへの自己嫌悪なのか…。いずれにせよ正義とは言い難い決着の付け方は、世間の鬱憤を肩代わりして晴らしているようで、ネガティブな感情を昇華させてくれる。アンチヒーローのひとつのお手本。
アンドレ・タカシさん [地上波(吹替)] 6点(2010-02-20 16:39:38)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 182人
平均点数 7.53点
000.00%
100.00%
221.10%
300.00%
431.65%
5105.49%
62614.29%
74625.27%
85027.47%
92312.64%
102212.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.77点 Review9人
2 ストーリー評価 7.83点 Review12人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review12人
4 音楽評価 7.37点 Review8人
5 感泣評価 7.14点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS