映画『天国から来たチャンピオン』の口コミ・レビュー

天国から来たチャンピオン

[テンゴクカラキタチャンピオン]
Heaven Can Wait
1978年上映時間:101分
平均点:7.67 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-01-20)
ドラマラブストーリーコメディファンタジースポーツものリメイク戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォーレン・ベイティ
バック・ヘンリー
助監督ハワード・W・コッチ・Jr
リチャード・H・プリンス(ノンクレジット)
演出クレイグ・R・バクスリー(スタント・コーディネーター〔ノンクレジット〕)
キャストウォーレン・ベイティ(男優)ジョー・ペンドルトン
ジュリー・クリスティー(女優)ベティ・ローガン
ジェームズ・メイソン(男優)ジョーダン(天使長)
ジャック・ウォーデン(男優)マックス・コークル
チャールズ・グローディン(男優)トニー・アボット
ダイアン・キャノン(女優)ジュリア
バック・ヘンリー(男優)新米天使
ウィリアム・シルヴェスター(男優)レポーター
R・G・アームストロング(男優)ゼネラル・マネージャー
ヴィンセント・ガーディニア(男優)クリム
ジョン・ランドルフ〔1915年生〕(男優)農場のオーナー
リチャード・オブライエン(男優)オーナーのアドバイザー
野沢那智ジョー・ペンドルトン(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
小原乃梨子ベティ・ローガン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/ジュリア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]ジョーダン(天使長)(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
富田耕生マックス・コークル(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
安原義人トニー・アボット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村晃子ジュリア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木弘子ベティ・ローガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫トニー・アボット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村越伊知郎新米天使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡部政明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津田英三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ハリー・シーガル
脚本ウォーレン・ベイティ
ロバート・タウン(ノンクレジット)
エレイン・メイ
音楽デイヴ・グルーシン
撮影ウィリアム・A・フレイカー
ニック・マクリーン(カメラ・オペレーター)
製作ウォーレン・ベイティ
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ハワード・W・コッチ・Jr
配給CIC
特撮ロバート・マクドナルド〔特撮〕(特殊効果)
美術ポール・シルバート(プロダクション・デザイン)
ジョージ・ゲインズ〔美術〕(セット装飾)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装セアドラ・ヴァン・ランクル
編集ドン・ジマーマン
ロバート・C・ジョーンズ
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントクレイグ・R・バクスリー(ノンクレジット)
その他リンズレイ・パーソンズ・Jr(プロダクション・マネージャー総指揮[ノンクレジット])
あらすじ
故障休養中のアメリカンフットボールのクオーターバック、ジョー(趣味:サックス演奏)は、 レギュラーの座に復帰が決まったその日に自動車事故に遭ってしまい、天国へ。 しかしそれは、(どうみても下っ端公務員にしか見えない)新人天使の勘違い。 (どうみても悪人顔の)天使長のとりなしにより、ジョーは他人の体を借りて新たな生を歩むことになるが..
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.古い作品を見直す際には、どうしてもどこか冷めた目線になってしまいます。
事故シーンそのものの描写を避けながら事故があったことを表現するというのはお約束の手法ですが、現代はそれをどう解決しているんだっけ?とか。大富豪の社長にすんなり面会できるというのも、いくら50年近く前でも牧歌的すぎないかなあ、とか。天使長は何故老人を推薦した?。天使長の言う通り元暴走族にしておきゃ良かったんじゃね?。記憶を奪うのは人格を奪うも同然で保障にならない。主人公の人格は現世にも天国にも存在しなくなってしまうのでは?。等々、突っ込みどころは満載です。
まあ、ラストも覚えていたので、自分にとっては安心して見られる好作ではあったのですが、初めて見る人はどう感じるのでしょう?と皆さんの投稿を読ませていただくと…。
傲霜さん [地上波(吹替)] 6点(2025-04-03 12:29:31)
18.ネタバレ そうか、天国にはコンコルドに乗せられて超音速で行っちゃうのか、コンコルドはとっくの昔に引退してるし現在ではどの旅客機に乗せてもらえるのかな?やっぱエアバスなのかな。それより劇中でウオーレン・ベイティの演じるジョー・ペンドルトンが告げられる本来の命日は2025年3月20日、あと2年なんですね。現在85歳とけっこうなお歳になっているベイティ、もしこの日付が本当の命日になったらバズるかもしれませんね、すいません不謹慎をお許しください(笑)。 “古い革袋に新しい酒を詰める”じゃないけど、この映画は41年の『幽霊紐育を歩く』のリメイクなんですね。本来はボクサーが主人公だったのでモハメド・アリを起用して撮るはずが大人の事情でポシャり、アメフト選手に設定変更してベイティ自身が主演することになったそうです。彼は大学時代はアメフトの花形選手だったそうで、どうりでプレイ姿がさまになっているわけです。お話し自体もハートウォーミング+ラブコメの路線が強調されて、そこが本作の成功に繋がったのかな。別人の肉体に乗り移ってもベイティ自身が演じるという手抜きというか苦肉の策みたいな撮り方、これは自分には最後まで違和感が拭えませんでした。でもコーチや恋人にジョー・ペンドルトンの魂を感じさせたのに、ジョーとしての記憶は霧消して天国に召されてゆくラストは切ないもんですね。クラリネットをフューチャーしたデイヴ・グルーシンのテーマ曲にもジンと来るものがあります。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-03-16 23:00:03)
17.ネタバレ それなりに面白かった佳作。可もなく不可もなく。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-04 20:12:42)
16.まさに運命のいたずら、間違って寿命前に天国へ運ばれそうになったアメフト選手の魂が、元の体に戻り損ね、その代わり折よく(?)殺された大富豪の体に入り込んで一騒動。天使のお偉いさんであるジェームズ・メイソンが、何やら言いたそうな顔をしながらボケっと突っ立ってて、役に立たないことこの上ない。おたくの管理が悪いもんだから、人間の運命をトコトンまで狂わせてしまってどうするのよ、と言いたくもなります。で、その彼が、ようやくラスト近くの試合の場面でマトモなセリフをのたまうのですが、いやいやマトモどころか。この狂いまくってしまった運命を含めた一切合財を「それが、運命、だったんです!!」と言い切ってしまうムチャクチャさ。いや~、ホント、実に強引で、実にシャレてます。おいおい今までの展開は何だったんだよ、ってそりゃすべて、ちょっと切ないようでちょっとハッピーな感じのこのシャレたラストを導くための、運命、だったのですな。
とまあ、物語はよくできてると思うのですが、すみません、この映画、昔からあまり好きになれない。さて何でだろう。ジェームズ・メイソンがこれ見よがしに突っ立ってる、その芸の無さか(いや突っ立ってる事自体が重要なのかも知れないけれど、でも観ててさほど面白くない)。それとも、物語の中心が大富豪の邸宅の中に限られる変化の無さか。
それとも、主演のウォーレン・ビーティ、いやベイティと言うんですかね、彼の、やたら涼しい顔した臆面の無い演技のせいか。赤の他人の体を突然乗っ取ったことでその他人を演じる苦労、みたいなものも無いし、それでも発生してしまう行き違いからの混乱もない。周囲の人々は確かに面食らってはいるらしいけれど、そもそも彼らには、主人公の姿が生前の大富豪の姿に見えているらしいのだけど、具体的にどう見えているのか、よくわからない。いや多分それ自体が悪い訳じゃなくて、それをどう可笑しさにつなげられるか、なんだろうけど、どうもこのベイティの余裕綽々の涼しい顔を観てると、もうちょっとガンバレよ、と言いたくなっちゃう(笑)。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-03-24 23:29:32)
15.ネタバレ テンポが良くて面白かったんだけど、終盤の展開にはイマイチ納得できないかな。この件に関してジョーには一切非がない。となれば、もっとシンプルなハッピーエンドでも良かったのではないか、というのが率直な感想。ベティはともかくとして、長年の付き合いだったマックスとの思い出はもう戻らないんだな…と思うとやっぱり寂しい。直接関係はないけど、邦題ももう少しどうにかならないものか。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-03-08 18:04:45)
14.ネタバレ これまで縁が無かった名画。上手くまとまったファンタジーだと思いました。
死んだ本人の記憶が無くなれば、それは本人が死んだことと同じだけど、彼女との関係を繋ぐことで足跡を残しました。うまく言えないけど、人は死んでも「自分が生きた証」を残す欲求を根源的に持っているような気がします。そこを上手にくすぐる構成だと思いました。結果だけを見ると、あの世を経ずに輪廻転生したってことですね。
ジェームズ・メイソンとジャック・ウォーデン。名バイプレイヤーの安定した演技を久しぶりに楽しみました。
唯一の綻びは業務上過失致死。あの世の新米役人のことです。自分の不手際で主人公を死なせておいて「決まりです」などと開き直るところが、この作品で最も酷い奴に見えました。あいつに「天罰」を下してやりたい(笑)。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-27 22:27:51)
13.アメフトを主題としたスポ根映画だと思っていただけに、失望は大きい。だがそのことは途中から忘れ、映画に集中できていたので、やはりいい映画なんだと自らの感覚をもって体感した。
あるまーぬさん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-30 17:33:45)
12.面白いんだけど、どうも腑に落ちないところもあるんですね。
都合が良過ぎるというか、取って付けたような天国のルールに納得行かない部分が残りますね。
最初は記憶を残したままだったのに次は記憶を消すとか、ストーリー上の都合としか思えないですね。
別に記憶を残したまま残りの人生を送ってもいいだろうに。
そもそも手違いで殺されちゃったのに今までの記憶を消されちゃうなんて納得できないと思うんですよね。
つまりパソコンの本体は手違いで壊されちゃったけどHDDだけは生き残ってて、代わりの本体を用意しますよって話なわけで、一旦は仮の本体だったけど、ようやく正式な本体を用意して貰ったもののHDDの中のデータは消しますよみたいな。
それはいくらなんでも酷い話でしょう。
もとやさん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-21 12:56:18)
11.ネタバレ 邦題を観ると、ボクサーの話みたいですが、中身は一回死んだ無名なアメフト選手が頑張る話(チャンピオンじゃないし…)。大筋は今観るとかなりベタベタなドラマだし、粗いので特筆すべきところもないですが、サクサクと軽く進み、場面場面での細かい笑いは楽しめます。最後、もうちょっと余韻を残せばいいのに…。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-19 21:56:31)
10.タイトルからボクサーの話かと思ったら、アメフトだったんでちょっとビックリ。古臭さはあるが、70年代のこの雰囲気けっこう好きです。ただやっぱりちょっと雑な感じは否めない。
茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-05 23:22:09)
9.設定だけで面白くなるのが見えてきそうな話なのですが、最後の方の展開がかなり強引なのと、いろいろなネタを整理し切れていないのが難点。脚本は素直に別の人に書かせればよかったのに。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-10-18 09:37:44)
8.ネタバレ このての天国からの甦りロマンスを数見ていない人にとっては新鮮。

私はそんなには観てはいないのにかかわらず、

やはりジョー・ブラックをよろしくとオールウェイズの2作品が印象強く、

他のよく似た作品を観てもピンとこないのですよ。

そう考えればこの作品は今のあらゆる蘇りラブロマンスの元となっており、

時代からすればよくできた作品だといえましょう。

重く暑苦しくなくさらりとコミカルに仕上げてあるのも好感。

泣かせようとかは感じませんね。

それもまた好感と言いたいのだけど・・

コメデイとは知らず感動作と期待して身構えていたので肩透かしかな(苦笑)

恋愛ものを避けるくせにこういったSFが入ると興味で感動したいとか思って、

いざ鑑賞するとまた時代についていけなかったりするんですよ。

ジョー・ブラックの場合はクラシックっぽく意識して作ってはいるものの、

やはり俳優も新しい今の人だし全然違います。

それとあまりにもプラトニックなもので、

観ていて恥ずかしくなっちゃって・・

お話がかわいらしすぎるというか。

特に最後の決めシーンは「どこかで?」でフェード・アウトしてほしかった。

「バタフラィ・エフェクト」の最後はよかった。

あれからその後長ければあんなにヒットしなかったと思う。

この作品の最大の決めシーンは大人っぽい演出で別れる二人にしてほしかったり・・

このてのオチは最後に別れるほうが好きですね。

別れながら気になりつつ振りかえる(爆)

あ、でもこのパターンばかりをやられるとまたかよ!と思うんだろうな・・

それとアメフト選手というのがちょっと合わなかった。

チャンピオンというからてっきりボクサーなのだ!と勘違いしてました。

元アイデアの評価と舞台劇のような室内のシーン、

あれはよかったです。

女優さんはヒロイン(ドクトル・ジバゴなど)よりも、

妻役の嫌らしい演技をしてたほうがいいかなぁ・・

天国の執事役はよくみる顔だけどジェームズ・メイソンだろうか。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-21 06:57:25)
7.ウォーレン・ビーティー嫌いなんだが、この映画では、ほんとカッコイイ。色んな役者のアメフトをやる姿を見たが、ウォーレン・ビーティーほどショルダーが似合う役者を自分は知らない。また、現在の紺金とは違う当時のRamsの青黄のユニが実に画面に映え、Steelers相手のスーパーで、QBとしてウォーレン・ビーティーがハードカウントをするシーンでは鳥肌が立った。映画としては、古き良き優しいアメリカって感じはしつつ、全体的に大味で、盛り上げ方が下手なもんだから最後の感動も薄いんだが、ほんとウォーレン・ビーティーが、他の映画の時とは雲泥の差でカッコ良かった。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-01 23:09:35)
6.この頃のアメリカ映画は内容に関わらず,少し霞んだような画面からにおってくる雰囲気が私を不思議な気持ちにさせてくれます.内容的には,爽やか路線か,感動路線か,もう少し振り切った方が良かったような気がします.8点くらいあげれそうな作品になる可能性もあったのではないでしょうか.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-19 14:56:38)
5.何人かの方が書いておられるように、何かが足りないような気がします。雰囲気がいいだけに残念。1941年のオリジナル版も見たいです。
T橋.COMさん 6点(2004-08-09 23:08:05)
4.これは僕の考えですが、映画はある基準以上の「品(ひん)」と「貫禄」、そして「夢」が無いと駄目だと思います。「ローマの休日」のように、ストーリーは単純でも演出の「上品」さで凄くいい映画も作れるし、逆に最近の映画のように、やたらとストーリーが複雑で演出がド派手でも心に響かないものもあるし。この映画は残念ながら後者に近いと思います。アイデア的には面白いんだけど、同じような設定の「ゴースト」と比べると、何か一つインパクトが薄いと思います。昔の日本人が良く口にした「銀幕のスター」という言葉がありますが、その通り、映画とは現実から離れた憧れの世界であって欲しいです。
アーリーさん 6点(2004-05-14 23:44:17)(良:1票)
3.古臭さがやだった。雰囲気が苦手。
太郎さん 6点(2004-04-30 19:27:26)
2.良い映画であることは認めますが、粗が多いというか……。けっきょく何を伝えたかったのか、一貫したテーマの欠落を感じますが。ただ状況がそこにあるだけといった印象でした。
Kさん 6点(2004-04-18 15:10:08)
1.ネタバレ とにかく雑。いろんな行動の後始末が気になって仕方が無い。70年代映画のもつ空気やテンポの良さは好きですが、そこまで絶賛されるほどではないな、と。ラストが友情ではなく恋で終わったところが、ものすごく胡散臭くてイヤでした。
ラーションさん 6点(2004-03-14 23:39:07)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 7.67点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
421.80%
565.41%
61917.12%
72825.23%
82018.02%
91715.32%
101917.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.27点 Review11人
2 ストーリー評価 7.93点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.56点 Review16人
4 音楽評価 7.45点 Review11人
5 感泣評価 7.55点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ウォーレン・ベイティ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・ウォーデン候補(ノミネート) 
助演女優賞ダイアン・キャノン候補(ノミネート) 
監督賞ウォーレン・ベイティ候補(ノミネート) 
監督賞バック・ヘンリー候補(ノミネート) 
撮影賞ウィリアム・A・フレイカー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)デイヴ・グルーシン候補(ノミネート) 
美術賞ポール・シルバート受賞 
美術賞ジョージ・ゲインズ〔美術〕受賞 
脚色賞ウォーレン・ベイティ候補(ノミネート) 
脚色賞エレイン・メイ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ウォーレン・ベイティ受賞 
助演女優賞ダイアン・キャノン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS