44.《ネタバレ》 前の仕事場の先輩が大絶賛していたので見てみました☆『これは俺のバイブルだから!!』とまで言っていました。最初、アルパチーノが女好きなところがバイブルなのかぁ(笑)、と思ってたら違うところのようですね!アツ~~イ先輩だったので思わず納得♪こんな熱い映画いいですね~、好きですアツ~~イの!最後の演説のシーンもそうですけど、兄貴たちと飯食べるシーンで、チャーリーの名前をきちんと呼ばなかった甥に飛び掛るシーンが好きです(でも、自分は名前間違ってたくせに)。ジャックダニエルを『俺は付き合いが古いから』とジョンと呼ぶシーンもカッケ~~☆それにしても、あの校長はアホやね。どんだけガキなんだ!?とは思いました。終わりはパチーノの感謝祭後の変化が垣間見れてとても素敵です。自分も正しい道、妥協なき道、根をきちんとはって生きていきたいと思える映画です!! 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-05-26 02:36:51) |
43.アルパチーノは、完璧な役者です。演技すべてがほんものの役者ですね。9点献上! 【FHARCYDE】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-05-12 18:20:41) |
42.ラストの校内の法定シーン、登場の仕方といい台詞といい、アルパチーノ格好つけすぎだよ~と思いながらもカッコ良かった...字幕で見れば良かった!! 【junneisan】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2005-04-25 21:17:48) |
41.あの中佐はもし目が見えていたら、とても傲慢で手の付けられないほどいやな人物になってしまっていたでしょう。だからこそ「こんな男に神様は視力はいらないと奪われた」と甥に指摘された事はある意味真実かもしれません。でもあの言葉は人を死に追いやるほどの辛辣な言葉です。チャーリーがいなかったら、中佐は間違いなく自殺していたかもしれません。 チャーリーは彼の命の恩人であり、そして中佐は彼の人生のスタートの躓きを救い、多くの人々に彼の人柄の素晴らしさを植え付けるという大恩返しをします。 アル・パチーノのこれ以上はないというような見事な演技と、クリス・オドネルの誠実な青年の心の交流が見事な感動作です。 傷害年金を使いすぎていたのでマイナス1点。 【JEWEL】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-17 17:18:02) |
40.《ネタバレ》 まぁー皆様がおしゃる通り、最後の演説は胸に響きます。本気で死を意識した人間だから言えるのかなぁ。パチーノ凄すぎです。(ガブリエル・アンウォーもめちゃキレイでした。) 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-30 01:39:05) |
39.アル・パチーノオレの爺ちゃんに似てる。どもあんな渋くないぞ!! 【はりマン】さん 9点(2004-10-21 23:32:27) |
38.名作です。フーアー! |
37.アルパチーノ やっぱり圧倒的です。冷静に考えるとどちらが正しいのかよくわからないはずの問題ですが どうでもいいか? と思わせるパワーがすごい。 あのジョンソンの側近だったとかブッシュのことなど所々で何気に ちくりとはさむあたりもなかなかでした。 【かじちゃんパパ】さん 9点(2004-10-04 12:28:16) |
36.ミニ裁判がいらねぇ~・・・あの程度のことで悩まされる主人公があんまりだ。どーせ犯人の目星もついていたんだろうに・・・馬鹿だ、馬鹿学校だとしか思えない。むしろ退学にでもなっていた方が映画として面白かったのでは無いかと思う。もちろんパチーノの演技が素晴らしいのは言うまでも無く、パチーノファン必見の作品です。 【taron】さん 9点(2004-08-10 22:41:07) |
35.アルパチーノの演技はホントに凄い。ダンスのシーンもいいよねぇ。この映画は感動した作品の1つだが、タイトルだけで観るか観ないか判断してたら一生観てなかったかもしれない映画。 【くうふく】さん 9点(2004-07-30 12:38:58) |
|
34.どう表現していいのやら分かりませんけどアル・パチーノの”目を殺した”演技に脱帽です。 【tetsu78】さん 9点(2004-06-07 21:28:59) |
33.各キャラクターを丁寧に組み立てて伝えたいことを伝えることができているいい脚本だと思う。作り手の策略通りに序盤はライラもするし、気づいたらスッーと登場人物のキャラに引き込まれていくし、何回見ても最期にはいつもほろっと泣かされてしまう。また台本もさることながらアル・パチーノじゃなきゃこの映画を成り立たせることはできないんだろうな、と思わせるほどのアル・パチーノの不器用な頑固親父の演技がうまいと思った。パチーノの演技はくどいと思う人もいるかもしれないけど、アメリカの軍人上がりの頑固親父ぃって感じを見事に演じきっていると思う。悩んだり、疲れたり、アイデンティティを喪失しそうになったら、またふとこの映画を見ようかと思う。だって人生うまくいかないことの方が多いし、与えられた選択肢の中に「アリ」な選択肢を与えてもられることばかりではないけれど、足がからまってしまってもタンゴならタンゴし続ければよいのだもの。悩み多きいきがった親父に励まされるというのも悪くない。 let's tango it on! 【tutu555】さん 9点(2004-03-01 00:27:28) |
32. 【愛人/ラモス】さん 9点(2003-12-26 11:08:54) |
31.まさにアル・パチーノの、アル・パチーノによる、アル・パチーノのための映画。このオッサンの一挙手一投足に、終始釘付けになってしまいました。多少オーバーアクトだろうが、リアリティが無かろうが、そんなことは一向に構いません。最後の演説はいささか偽善っぽく又同時に説教くさいですが、これも、苦境に陥ったチャーリーを救うために一芝居打ったのだと解釈すれば、嫌味臭さが抜けてすっきりします。それにしても「ぅあぁ!」がツボにハマってしまいました。酔っ払いのオッサンがよくこんな奇声を発しているけど、そっかぁ、みんなアル・パチーノのファンだったんだね。 |
30.「Do you understand?」と言うアル・パチーノの台詞が頭から離れません。 アル・パチーノの演技が人を泣かせる演技だけでなく、人にまっすぐな 感動を与えてくれる、素晴らしい役者だとこの作品を観て感じました。 【ボビー】さん 9点(2003-12-09 22:10:51) |
29.アル・パチーノの渾身の演技は観客の目をスクリーンに釘付けにする。彼は元々オーバーアクティングで時にそれが映画全体の雰囲気を壊す時もあるが、この映画に限ってはそれが完璧にプラスの効果を生んだ。彼の演技はスレード中佐の頑固で繊細な性格を見事に表現しきっている。そして女性に対する彼独特のディスクリプションは抒情詩のように艶かしく、特にタンゴを踊るシーンは観客を上質で優美な世界へといざなってくれる。最後の演説のシーンはハリウッド特有の大袈裟で説教臭いところもあるが、たとえそれがハリウッド的表現方法であってもこの映画のメッセージである高潔さや勇気といったものの大切さは、素直に観客の心を打つのではないだろうか。「人生の岐路に立ったときに私は正しい道には進まなかった。正しい道は困難な道だからだ。」という言葉は私にとって自分の性格を見透かされたようで、なんとも重く心苦しいものであったが、今となっては私の座右の銘として心の中に刻まれている。 |
28.第三者から見て(いや家族さえも)傲慢で偏屈と言われる男の心と誇りを見せられた気がした。自分の身の回りの偏屈オヤジを勝手に見なおしてしまいそう(笑)ラストの大演説は、ともすればアホらしく見えてくる設定、話なのに、説得力があった。アクの強いアルパチーノにうまくハマった役、ファンなのでうれしい。 【ウメキチ】さん 9点(2003-10-25 10:37:21) |
27.これは見なきゃいけないと薦められて、本当にそのとおりだった。素直に、いい映画でした。 【ckeru】さん 9点(2003-09-29 20:49:01) |
26. 【まいった】さん 9点(2003-09-25 21:30:17) |
25.映画好きの知人にすすめられて見たけどかなりおもしろかった。今まで特別アル・パチーノのファンではなかったがこれ以来かなりのファンになった。演技がすばらしいしこの人のスピーチはたとえ間違ったことを言われても説得させられそうな勢いがある。ラストも大佐の未来が明るいものであることを予想させる展開でほっとした。今まで三回くらい見たけどほんとにすばらしい。 【ボーボボ】さん 9点(2003-09-20 09:57:06) |