38.最新作「新起動」を観る前に、オリジナルを“おさらい”しておかなければ!と思いたち、相当久しぶりに1984年の第一作を鑑賞。
改めて観返してみると、記憶に無いシーンが随分と多かった。続編である「T2」は散々繰り返し観たものだが、よくよく考えてみればこの第一作目は、子供の頃に観たきりだったかもしれない。 そして、忘却してしまっているというよりも、民放のテレビ放映版を観たことしかなかったため、大部分がカットされていた可能性が高いようだ。 そういうこともあり、僕自身が3歳の頃の映画を殊更フレッシュに楽しむことができた。
エンターテイメント性の高い「T2」に比べて、この第一作目が“疎遠”になっていた理由は明らかだ。 それは、少年時代にこの映画を初めて観た時の“恐怖心”に対してのトラウマが確実に残っていたからだと思う。 今、大人になって観返してみても、ラストの恐怖感と緊迫感は物凄い。それこそ、30年前の映画であることを忘れさせるくらいにフレッシュで、ただただ面白い。
“無名のボディービルダー”を感情を持たない殺人マシーンに配し、その肉体を剥ぎ取られてもなお執拗に追わせることにより、類まれな「恐怖」という娯楽性を生み出したこの映画の「発明」は、あらゆる意味で映画的価値に溢れている。
ただ逃げ惑うだけのウェイトレスだったヒロインが、クライマックスでは自らを助けにきた未来の戦士に対して「立ちなさい!」と叱咤する。 それはまさに、ヒロインが自らの運命を受け入れ、“未来”に向けて覚醒した瞬間だった。 【鉄腕麗人】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2003-09-29 01:38:57) |
37.これは絶品ですね。「うまいなあ」と思わせるシーンが随所にありました。内包されているものも深いと思います。核戦争、コンピューターへの依存・・・。そういった、現代が抱える漠然とした不安を提起しつつも、やりたい放題のターミネーターには、逆に爽快感を覚えますね。この映画をあえて一言で言い表すなら、人類の未来の救済に命を捧げた一組の男女の物語ということになるでしょう。 |
36.何度観ても飽きませんね。2と違って1は恐怖感がありますね。単なるアクションではなく、訴えるものを感じます。 【映画評論暦X年】さん 10点(2003-09-21 16:49:11) |
35.なんと言っても『マイケル・ビーン』かっこよすぎです。サラへの切ない思いがビシビシ伝わってきます。 【Akiko】さん 10点(2003-06-06 17:00:11) |
34.初めて観た時は本当に衝撃が走りました!この映画ではマイケルビーンが一番かっこいい!(っていうか、マイケルビーンの映画ではこれしかかかっこいいのがないのは逆に残念)サラとの恋愛はもう切なさすぎ!ターミネーターとの戦いに最初から最後までハラハラドキドキし、さらに最後の最後でどんでんがえし!思いも寄らない展開になんじゃこらぁーーって観た後は興奮状態でした。 2は映像的にも更に進化し、1を越える娯楽大作になりましたね。 今年夏公開の「3」はどうなるのか、怖いような観たいような半分半分。でも楽しみです。 |
33.マイベストシュワちゃんフォーエバー! 【キタロウ】さん 10点(2003-05-29 23:59:03) |
32.不条理っぽいとこが大好きどす!シュワ最高! |
31.最っ高だな!これ。 |
30.俺の好きな映画その1! 【シャドー】さん 10点(2003-04-27 14:12:44) |
29.最後のバトルがSFって感じがした 【もっちゃん】さん 10点(2003-04-05 20:48:18) |
|
28.ハラハラするだけでなくて切なくなる作品。カイルがサラを守って死んでいくシーンはサラに感情移入してしまう。とても低予算でつくったとは思えない!さすがキャメロンですね T2も1があってこそです 【キティ】さん 10点(2003-03-24 22:59:44) |
27.日曜洋画劇場万歳 【venom】さん 10点(2003-03-10 01:33:39) |
26.3公開前の復習にと思って見直しました。改めていい映画だと感じました。 【tantan】さん 10点(2003-02-22 21:57:42) |
25.初見は随分前なんですが、スピルバーグ作「激突!」を見た時と同種の衝撃と興奮を覚えたものです。ただならぬオープニングシーンからしてゾクゾクさせてくれたし、ド胆を抜く描写と展開にはキャメロン監督の異才ぶりをも十分に感じさせてくれた。さらに、これでもかという観客へのサービス精神と映画作りに対する姿勢は、スピルバーグのそれとまた一味違った独自のものを感じさせる。そしてシュワルツェネッガーに目を移せば、ハマり役というよりもこの映画の主役を張るために生まれてきた様なもの。その後の彼の活躍振りはまさにターミネーターそのもの。1970年代以降の、エンターテイメントSFの傑作シリーズとしては「エイリアン」と双璧を成しており、またキャメロンとシュワルツェネッガーを世に知らしめた記念すべき作品だった。 【光りやまねこ】さん 10点(2003-02-17 09:55:33) |
24.最高のSF超大作。シュワちゃんのターミネーターはまり役です。ハラハラドキドキのストーリーとはこういう作品の事をいうのでしょう。 【斬 鉄剣】さん 10点(2003-02-12 19:41:03) |
23.何も考えず、ただ単純に面白いです。1だけ、2だけ、というより、いつも両方を一緒に観てしまいます。ストーリーはすっかり憶えてしまったし、どこでどんなシーンが来るのか分かっているのに、何度でも飽きずに観られるというのは、やはり良い作品であるという証明ですね。“名作”“傑作”と言えるのに、何かその言葉がいまいち似合わないのは、この映画のそれまでにない個性ゆえのことのような気がします。いずれにしても、'80~'90年代を代表する作品のひとつです。今年7月に公開される3作目にも後に続いてもらいたいですね。 |
22.ターミネーター!!! 【でででん】さん 10点(2002-12-06 18:32:53) |
21.私は当時映画で二回しかみる事ができなかったけど、ビデオでは数えきれないほど見ました。ターミネーターは、ラブストーリーだ思っています。マイケル・ビーン無くしてはターミネーターの成功は有りません。あの切ない一途なマナザシがが分からないのでしょうか?ターミネーターを見ないと絶対に損だと思うのは私だけでしょうか? 【イクコ】さん 10点(2002-11-08 22:41:36) (良:1票) |
20.70年代、ユル・ブリンナーの「ウエストワールド」に良く似た追っかけっこ映画だけど、コッチの方が好きです。割と低予算で、無名だったシュワちゃん他みんなコレが出世作になったんだよね。続編の出来の良さと大ヒットも嬉しかった。 【がーぷ】さん 10点(2002-10-27 05:16:58) |
19.何度も見ていますがまた見ました。ホント面白い。ストーリー、構成、映像技術、どれをとっても凄い。娯楽映画の決定版。 【野ばら】さん 10点(2002-10-25 16:40:06) |