81.《ネタバレ》 ガキの頃学校で歩く人体模型やどこまでも追いかけてくる骨格模型の話を聞いて学校に忘れ物を取りに行くのが怖くなった覚えのある人へ。その時の恐怖・・つまり人間ではない、ネジやゴムや石膏やステンレスといったものの集合体である「物」にすぎない物体が、殺意を持って襲い掛かってくる恐怖が具体的に表現された映画がこれだ。続編の液体ドロドロなんかよりもこっちの方が身近で余計に怖い。最後のカクカク動きなんて鳥肌ものだ。そしてラスト、鋼鉄の頭がプレスされ、赤い光と一緒に殺意が消えていったとき、目の前にあるものがやはり「物」にすぎない事にもう一度戦慄するのだ。でもヒーローが死ぬともう一度見返す気もうせるんだよなー。 【はち-ご=】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-01-24 18:54:52) |
80.この時既に37歳になっていたシュワちゃんの出世作となり、現在まで幾多の映画に主演することになった。でも続編とは異なり、自らの意志を持たない完全な敵役で、最期は金属だけになってしまうのでシュワちゃんとしての登場はなく、ストーリー的な主役は完全に人間の男女。でももちろん面白い。未来の風景などは今観るとミニチュア使ってるう~昔のSF~って感じだが、世界観はよく出ていた。またリンダ・ハミルトンは、最初はえ、この人がヒロイン?と思ったが、物語が進むに連れてどんどん魅力的に見えてきた。伏線を持ったラブ・シーンが感動的。 【あっかっか】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-01-08 16:03:44) |
79.《ネタバレ》 面白いのですが、続編への布石とは云え一夜を供にするシーンはいらなかったのでは?あと流石に今では最後のターミネーターの骨格のCGの粗さはキツかったです。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-08-30 18:20:32) |
78.ちょっと時代を感じますが、今観ても十分面白いです。 初め観たのは子供の頃でした。無表情で無口なシュワルツェネッガー必要に追い回すシーンがとても衝撃的で怖かったです。あと、濡れ場のシーンがとても恥ずかしかったのを覚えています。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-11 23:04:56) |
77.どうもこのシリーズについての皆さんのコメントを読むとこの後の続編の方が面白いとか好きだとかという意見の方が多い気がするが、私からしたら断然、最初のこの作品の方を支持します。それは何故なら少ないお金と知恵だけで作り上げているこの最初の作品の持っている凶暴性、そして、何よりも主演のアーノルド・シュワルツネッガーのあの恐るべき肉体と何もしゃべらない。無口でいることの恐怖、これだけで止めておけば良かったのに! 【青観】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-03 14:33:17) |
76.未来のシーンは時代を感じるけど、ターミネータはやっぱり怖かった。 最初に殺された人はカッコーの巣で自殺した人かな? |
75.《ネタバレ》 改めて振り返ると「現代で命を失った未来人の子供が生まれる(ややこしい)」という設定はありえないのではないか、と考えてしまったがそんな詮索を無意味にしてしまうほど力の溢れた一本。何よりもこの映画は悪役ターミネーターの存在感もさることながらヒロインであるサラ・コナーの成長譚として見るべき。彼女を導く未来の戦士カイル(マイケル・ビーン好演)も良い。そして最後に強調したいのだが骨になったターミネーターのストップモーション撮影!CGに見慣れた人には苦笑ものかもしれないがカクカクだから良いのだ!これにより一点追加。 【Nbu2】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-09-09 14:28:45) (良:1票) |
74.発想が凄い。素晴らしい。 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-01 08:51:22) |
73.シュワちゃんすごい!完全にサイボーグの顔つくってますな。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-28 17:30:29) |
72.まぁ、今観ると確かに古臭い感じもしますが、脚本がしっかりしていると、予算が低くたって充分楽しめるってこと! 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-16 22:31:27) |
|
71.初めて観たのはT2公開初日の前日。この度DVDで改めて観直したら、シュワちゃんの股間からボカシが除去されてた。ブ~ラブラ。。 日本もききわけが良くなったのね。 執拗に追い回してくるターミネーターが本当に恐ろしい。スタン・ウィンストンいい仕事しました。 【BROS.】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-24 23:38:24) (笑:1票) |
70.燃えて真っ裸のロボットになってからの動きがねぇ・・T2の前作品として成り立っているという感じ。 【かまるひ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-03 14:21:34) |
69.シュワちゃんが悪役やる。。。これが凄いんだけど、それがまた怖い怖い(笑) ナイス! 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-01 02:57:04) |
68.T800「サラ・コナー?」 女「イエ~ス」 ピー(レーザーポインターの音)、バンバンバン! 中学の頃流行った遊び。それくらい、みんな夢中だったなぁ。日本男児は、二足歩行ロボに異様な興味を示す。それがたとえ悪役であろうとも。同じスピリットを持つキャメロンは、やっぱりアニオタの良き先輩である。オトナになって見直すと、アラモ銃砲店でのやりとりが妙に面白い。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-20 21:45:21) |
67.「2」のほうは先に観ていたので、あのサラ・コナーが「1」じゃ垢抜けないウェイトレスでちょっと驚き。続編と比べると、やはり予算の差がありありという感じですが、緊迫感のあるT-800対サラ&リースの逃亡劇のおかげで最後までドキドキしながら観ることができました。余談ですがサラの友達が使ってるウォークマンがすごいデカい。さすが1984年・・・。 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 11:02:20) |
66.これもホントに腐るほど観てるんだけど何となくDVD借りてみた。 今観るとやはり色褪せて見えるがここ最近のCG頼りっきりの擬似アクション映画とは一線を画す面白さ。 核戦争に至るプロセスとしてのベースとしては多分一番最初のSF物ではないか? (特に調べてないので悪しからず。) 物語の辻褄を上手く合わせて昇華させたストーリーには低予算ながらやはり光るものがある。 この頃から女性が強い設定の映画をキャメロンは創っていたんだなと改めて納得させられる。 良質のアクション映画です。 |
65.とにかくシュワが若い。びっくりするくらい。でも大物映画ってイメージはないですね このときは。 【とま】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-07-04 21:17:57) |
64.最初から最後まで緊張感に満ち溢れた雰囲気がすごいです。大抵のアクション映画はサイドストーリーを詰め込みすぎることが多いですが、この映画はT-800に追われる恐怖そのものを描けている正統派サスペンスアクションになっています。核戦争後の世界で生まれ育ったカイルがなぜすぐに電話帳などが使えるのか、といった突っ込みどころはありますが、無表情でサラに狙いをつけたり、サングラス姿で警察署を襲撃するシーンなどがとにかくスタイリッシュで、シュワルツェネッガーのストイックな悪役ぶりが素晴らしかったです。ただ、映像にこだわる私としてはやっぱり「T2」を見た後では映像も音楽もB級っぽさを大いに残しているところが気になってしまいます(ラストはアニメ制作スタッフが担当した方がよかったのでは?)。サラとカイルのドラマもなんとなく違和感があるように思えました。ただ、ラストシーンはかっこよくていいです。どうせなら監督にはA級作品としてセルフリメイクして欲しかったのですが、シュワルツェネッガーの後継者になれるような俳優がいるかどうかを考えると仕方ない気もします。あと、未来から来たのになぜ過去で?と考えられた方がいるようですが、どこがおかしいんでしょう?彼が死んでも親は生きてるんですから。 【マイカルシネマ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-03-31 17:19:52) |
63.直前にあんな激しく体力使ってるんだもん。そりゃ逃げられないっすよ…。 【Minato】さん 7点(2005-01-18 23:41:14) (笑:4票) |
62.はじめて見た時は、ターミネーターが金属だけになって追っかけてくるシーンに鳥肌が立った。絶対あり得ないその早さにと、一途に追ってくる執拗さに度肝を抜かれたもんである。他にもいろいろ衝撃を受けた作品。二作目と比べるとホラーの要素が強く、その分エンターテインメント性としては大分落ちる。その中でも、カイルとサラ・コナーがお互いを愛するエピソードは際立っていたと思う。(TV=日本語吹替版) 【mhiro】さん 7点(2004-12-16 23:01:18) |