王立宇宙軍 オネアミスの翼の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > 王立宇宙軍 オネアミスの翼の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

王立宇宙軍 オネアミスの翼

[オウリツウチュウグンオネアミスノツバサ]
ROYAL SPACE FORCE
1987年上映時間:119分
平均点:7.30 / 10(Review 120人) (点数分布表示)
SFアニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山賀博之
助監督樋口真嗣
赤井孝美
増尾昭一
森本レオシロツグ・ラーダット
鈴置洋孝ドムロッド
戸谷公次チャリチャンミ
安原義人ネカラウト
島田敏ヤナラン
大塚周夫グノォム博士
小林優子娼婦
飯塚昭三指揮官
納谷悟朗貴族A
寺島幹夫貴族B
熊倉一雄トネス殿下
曽我部和恭マティ
平野正人カロック
伊沢弘ダリガン
安西正弘マジャホ
槐柳二ロンタ
及川ヒロオデクロ
沢りつお空軍パイロット
石井隆夫管制官
山下啓介空軍士官B
林一夫空軍士官C
後藤敦酒場の男
勝生真沙子酒場の女/記者/オペレーター
内田稔カイデン・ル・マシーレ
弥生みつきリイクニ・ノンデライコ
村越伊知郎空軍士官/男性記者
原作山賀博之(原案)
脚本山賀博之
大野木寛(脚本協力)
音楽坂本龍一(音楽監督/音楽)
野見祐二
上野耕路
製作バンダイ
企画渡辺繁
岡田斗司夫
プロデューサー山科誠(エクゼクティブ・プロデューサー)
制作GAINAX
配給東宝東和
特撮庵野秀明(スペシャルエフェクト)
作画庵野秀明(作画監督)
貞本義行(作画監督/キャラクターデザイン)
江川達也(原画)
前田真宏(絵コンテ/レイアウト/デザイン/原画)
井上俊之(原画)
松原秀典(動画)
渡部隆(レイアウト)
高坂希太郎(原画)
摩砂雪(原画)
窪岡俊之(作画監督補佐/原画)
美術小倉宏昌(美術監督)
庵野秀明
貞本義行
樋口真嗣
武重洋二
渡部隆(プロダクションデザイン)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集尾形治敏
録音林昌平
あらすじ
無気力な青年シロツグは王立宇宙軍に入った。そこで密かに開発されていたロケットは使い物にならない代物だった。ある日リイクニという少女と知り合ったシロツグは、彼女のことばに動かされ、情熱を持って有人宇宙飛行計画を推進することになる。開発が進み打ち上げが間近になるにしたがって、隣国にとって軍事的な脅威と受けとめられ、ロケット奪取のための戦争が起こってしまう。果たしてロケットはどうなってしまうのか?そして、シロツグ達の運命はいかに!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.《ネタバレ》 何度も観ている作品です。「ライトスタッフ」をモチーフとした青春アニメ。1950年代の技術水準をベースに、架空国家の有人ロケット計画が描かれる。 単純な切っ掛けから盛り上がった主人公のモチベーションが原動力となり、国家間情勢の大きなうねりを縫ってプロジェクトを成功へ導く。でも、主人公はヒーローでは無い。進行する大事業に揉まれる中で、若者らしく戸惑い、疑問を覚え、異性に欲情もする。テーマはあくまで主人公の成長にある。 とは言え、ラストのロケット打ち上げシーンは、作画力でクライマックスを演出する。上昇して行くロケットに見惚れてしまう。棒状のコインとか、縦にスクロールする新聞とか、端々に窺われる文化習慣の小味アレンジも上手いと思う。日本のアニメ技術はこの時点でひとつのピークを迎えていたのだと思わせる。 アポロ11号のアームストロング船長は、個人的な1歩と月面着陸の意義を対比させた。本作の主人公は人類が初めて飛行した衛星軌道上から、プロジェクトの意義ではなく、自身の想いを語る。大掛かりなプロジェクトを個人の内的な世界観の変化に帰結させるあたりが、60年代・70年代の青春映画を引きずっているような趣きです。それはおそらく制作者たちのルーツであり、私が本作を好きな理由なんだと思うこの頃です。
アンドレ・タカシさん [ビデオ(邦画)] 9点(2013-01-05 03:47:14)(良:1票)
《改行表示》
1.東洋でも西洋でもなく、過去でも現在でもない、あの独特な世界観の構築に高いセンスを感じる。この後、「ナディア」「エヴァ」とヒットを飛ばす、庵野秀明×貞本義行コンビの才能が発揮された初期の傑作。  当時の若いスタッフのアニメにかける情熱が、そのまま作中の登場人物達に重なるものがあり、「何かを成し遂げたい」という気持ちを持った事のある人なら、誰もが共感できるはず。まだアニメに元気があった頃の「熱」を感じる。  テーマが分かりにくいと言われているが、個人的にはそうは思わなかった。「夢を諦めない」、「今の自分を変えたい」、「人間の可能性」、「科学の功罪」、「友情と恋愛」と要素は複数あるものの、むしろテーマとしてはベタで分かりやすいくらいで、決して小難しさなどは無い。見る人がそれぞれに感情移入できる部分を見つけつつ、考える余地がある。そういう意味で、感動の押し付けがましさが無いのも好感。音楽のオリジナリティと完成度の高さもさすが坂本龍一氏といった印象。  評価としては賛否あるようだが、この作品も見る人の年齢や時期などによって評価は変わっていくタイプのものかも知れない。
FSSさん [ビデオ(邦画)] 9点(2003-11-12 18:06:01)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 120人
平均点数 7.30点
000.00%
110.83%
210.83%
375.83%
486.67%
5119.17%
61411.67%
71310.83%
82117.50%
91815.00%
102621.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review8人
2 ストーリー評価 7.00点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.35点 Review14人
4 音楽評価 8.23点 Review13人
5 感泣評価 5.83点 Review12人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS