5. 主人公の漫画も売れないでしょうが、この映画自体も売れないだろうなと思いました。私は結構好きですが。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-01-07 17:49:15) |
4.《ネタバレ》 水石という、あんなマニアックな趣味をテーマとして取り上げていたことにちょっとビックリです(自分も水石マニアなので・・・)。映画としては悪くない作品だと思いますが、テンポ感に乏しく、観ていてちょっと退屈でした。でも竹中直人のセンスは素晴らしいと思えるシーンが多々あったので、観て損はない作品だと思います。 【ramo】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-11-15 12:21:58) |
3.原作未読です。無能というより芸術家気質な社会不適合な男と、その家族の静かな物語。退屈といえば、退屈なんですが、なんとなくこのグデっとした感じに巻き込まれて、心地よいゴンチチのBGMとともにボケーっと観てしまいました。案外暖かな映画でした。 竹中直人は、やはりこのぐらい抑えが効いてた方が良い味が出ます。近年のコメディ映画に出まくり、やたら前に出てくる演技に辟易気味だったのですが、ホントはこういう役がやりたいのかな、と思いました。あまり自分を安売りしないでほしいものです。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-01 11:38:49) |
2.竹中直人のひとり芝居を映画で観ているような演出ですね。個人的に風吹ジュンが好きなんです(笑)。ああいう生活に疲れた演技を観ていると、なんか寂しくなりますねえ。でもそれが狙いだったりしてね。石を売って生活をするのはアリだと思うんですが、それがいかにもそこらで拾ってきたもの(”なんでも鑑定団”の石鑑定大会に出したら値段が付かないようなもの(笑))を売ろうとするのが凄いですね。 【オオカミ】さん 6点(2003-11-30 23:37:57) |
1.10年位前に一度観て、よく分からなくて、10年経ったしもう分かるかなーと思ってもう一度観たけどやっぱりよく分からなかったです。修行が足りないかなあ。ちょっと前半が痛々しすぎてつらくなるんですよ。特にあの「石の権威」の先生みたいな人の家にいくところ。また10年くらい経ったら見直します。そしたらまたレビュー書きますね。 【ぐるぐる】さん 6点(2003-04-26 18:01:51) |