ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館の投票された口コミです。

ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館

[ウーマンインブラックボウレイノヤカタ]
The Woman in Black
2012年カナダスウェーデン上映時間:95分
平均点:5.75 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-12-01)
ホラーシリーズものミステリー小説の映画化
新規登録(2012-11-17)【+】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ワトキンス〔監督・脚本〕
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)弁護士 アーサー・キップス
キアラン・ハインズ(男優)デイリー
ジャネット・マクティア(女優)デイリー夫人
ロジャー・アラム(男優)ベントレー
ティム・マクマラン(男優)ジェローム
小野賢章弁護士 アーサー・キップス(日本語吹き替え版)
菅生隆之デイリー(日本語吹き替え版)
宮寺智子デイリー夫人(日本語吹き替え版)
山像かおり(日本語吹き替え版)
武田幸史(日本語吹き替え版)
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影ティム・モーリス=ジョーンズ
製作ハマーフィルム・プロダクション
製作総指揮ガイ・イースト
ロイ・リー
ナイジェル・シンクレア
配給ブロードメディア・スタジオ
美術ケイヴ・クイン(プロダクション・デザイン)
編集ジョン・ハリス〔編集・1967年生〕
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 ガジェットにかなりお金がかかってる正当派ゴシックホラー 冒頭1分で引き込まれる演出は見事 衣装から人形やおもちゃや、館の佇まいにまでかなり精巧に作られている 中盤まではわけが分からずかなりコワイ 途中からは霊が決定的になり普通になってからは怖さがかなりダウンする 外国製ホラーの特徴だが悪霊出し過ぎ モンスターぽくなってしまう もうすこし地味に怖がらせてほしい しかもタイトルでネタバレしてるじゃん でも主人公の我慢強さは特筆ものグレイヴ・エンカウンターズの連中なら100回ぐらい逃げ出してるぜ 村の中で「黒いローブの女」を見たら子供が死ぬのであればさっさと主人公に説明して引き取ってもらえばいい事で、それが出来ない秘密の理由があれば良かった たとえば館の人達を村人が皆で虐めてたとか、それを公にしたく無かったとか、村人が主人公を疎んじる理由とかにもう少し捻りが欲しい あれでは100パーセント霊が悪いじゃないか 逆恨みにもならない もう少し悪霊の方にも村人を恨む理由が欲しい そうすれば主人公が霊に同情する理由ができたのに 全編90分は短いのでその辺を膨らませても問題はなかったと思われる そうすれば傑作になったかもしれない ラストは「リング」だね オチも似た様な物か 良くあるホラーの無意味なバッドエンドに比べれば多少ましかな どちらにしろこの映画、霊に肩入れ出来なくなった時点で面白さがかなりダウンする
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-01-08 02:32:55)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 5.75点
000.00%
100.00%
200.00%
316.25%
4212.50%
5425.00%
6318.75%
7531.25%
816.25%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS