11.《ネタバレ》 マーク・ウォールバーグとベン・フォスター以外は誰が誰やら見わけがつきません。 戦争の怖さ、痛さ、緊迫感、絶望感というものがこれでもかっていうくらい伝わってくる本作。 本編の大部分がタリバンとの戦闘シーンで、他ではなかなか感じられないリアルを感じさせてくれます。(もちろん、戦争に行ったことがないので、これが本当にリアルかどうかは判断しかねますが) 私は、『戦闘シーンばかりだと緊張感が続かない』タイプの人間です。そんな私に、ダレさせることなく終始釘付けにさせた本作の戦闘シーンは、一見の価値ありかと。 この映画には、『1秒でも早く戦線を離脱したい。』という思いを、見ている側にも抱かせるほどの臨場感があります。 惜しむらくは、『人物の区別がつかない』『今、だれがどこにいんの?』この2点でしょうか。 実話ベースなので、リアルを優先してのことかもしれませんが、ちょっとわかりにくかったですね・・・。 軍人さんは装備が似ているというか、ほぼ同じなので、見わけがつきません。 一番ぐっときたのは、エンドロール。 なんかもう辛かったです。 こーゆー映画で怖いのは、米軍が他国で民間人を殺しても、『いや、生かしておいたらこんな悲惨なメに遭うから仕方ないよね』と思われかねないことです。軍が民間人を殺すことが正当化されないことを願います。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2025-04-12 03:13:49) (良:1票) |
10.。崖から転落しても動き続けられる身体能力と百発百中の射撃能力をもつ超人集団。数人を追うために数十人がバタバタと倒れる人海戦術を取るタリバン。多くの犠牲を出してまで逃亡者をかくまう反タリバンの村。ご都合主義と非合理性で突っ込みどころ満載ですが、娯楽作品としては楽しめました。 真面目に考察すると、アメリカ先住民を殺すことが正義だという作品を作るのはもう不可能になっているわけですが、こういう映画を作ることが不可能になる日は来るのかな?、と。ま、歴史から学ばないのは日本人だけではないことに一安心…しね~よ。 【傲霜】さん [地上波(吹替)] 6点(2024-11-11 21:17:06) |
9.ネイビーシールズが非常に優秀な部隊なのは知っているけど,ちょっと強すぎでしょう. パシュトゥーン人の掟(パシュトゥーンワーリーと云うらしい):おもてなし,聖域の提供,正義と復讐,勇気,信義,仲裁,信仰,尊厳,女性の名誉 ウサーマ・ビン・ラーディンを匿った(聖域の提供)ために,アフガニスタン紛争が始まり,シールズ隊員マーカス・ラトレルは命が救われるという皮肉(悲劇)ですね. 【あきぴー@武蔵国】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-03-27 22:13:17) |
8.タリバンの恐怖を実話に基づいて映画化されている様ですが、米軍も殺人を厭わない。結局は何も悪くない人も殺されてしまう。こうなるとどっちもどっちですね。。いかに人を傷付けずに解決していくことが重要かを改めて学べる作品。迫力ある作品ではあるが、ノンフィクションなのなら後味は悪いです。 【SUPISUTA】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-08-15 17:58:25) |
7.《ネタバレ》 予期せぬ遭遇の山羊飼いをリスクが伴うにもかかわらず交戦規則順守により解放、自らの死さえも恐れずに瀕死の米兵を助けるアフガニスタン人の価値観、フィクションのような実話ですがドラマチックな出来事が起こっていたんですね。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2018-11-20 00:08:09) |
|
6.《ネタバレ》 やっぱり戦争大好きアメリカの言い訳プロパガンダ映画に見えてしまう。 あの場面で躊躇なく遭遇者を殺してしまうことが多いんだろうし、逆にそうじゃないケースだったからこそ映画になるんだろうし。(軍では、失敗ケースとして取り上げられる事案でしょう) 選択肢4.「追手が来る前に逃げ切れるような、村まで遠い所まで連行してから 開放する」ってのは無いのかな? ラストも、アメリカ人を助けてくれる 義侠心のあるアフガニスタン人もいるんだよ。と言いながら、そういう人達を助けるために戦ってるんだよ、という言い訳が透けて見えちゃう。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-11-19 17:08:30) |
5.《ネタバレ》 凄かった。崖を落ちるとこは痛そうぅ・・・。やっぱり通信を確保しないと作戦遂行できないとは思うんだけど、、、今の技術をもってしてもダメなとこってあるんだなぁ。後半の展開は本当なのか?と思ったけどこれが実話というから驚きです、が、ちょっと複雑な心境でもありますハイ 【Kaname】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-10-14 09:01:22) |
4.キャプテン・フィリップス、ゼロ・ダーク・サーティ、ルート・アイリッシュを思い出す。 いずれも実話をもとにした映画。でもこれら3つの映画を見た後だと、いたって普通の映画。 |
3.《ネタバレ》 こんなに銃撃戦の場面が多い映画は初めて。その割にアメリカ兵を助けたくだりでは説明不足を感じた。予定調和の展開を排したハードな作りは斬新だが、ある意味モヤモヤ感が残る作品でした。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-10-18 00:29:01) |
2.特別変わったストーリーもないのだが、タリバンとの戦闘シーンが激しくて生々しい。 追い詰められた隊員たちが崖から落ちて逃げるシーンは目を奪われるほどのド迫力。 『ベン・ハー』の馬車レースのように役者の身が心配になるくらい。 【飛鳥】さん [DVD(吹替)] 6点(2014-09-15 01:02:37) |
1.銃撃戦は本当に現場を見ているかのようなだった。 【Yoshi】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-04-11 15:19:48) |