4.《ネタバレ》 なんだ、この歯切れの悪い落とし前は!まるで実生活での離婚して、同棲した女性との関係でいえば、自然活動や映画活動でがんばっていたが、今は新しい奥さんとの結婚生活が大事になって、もはややる気は失せっちゃたよ!って言ってるような話の筋。やる気失せて、この映画でいえば、もう逃げる気なくして、捕まって、最初の奥さんは、だんながどういう男性か見切ったうえで、自首したみたいな・・あ~ん、こんなのあの数々の名画に出演したレッドフォードじゃな~い!「逃亡者」って、売れてる頃のハリソンフォードの自分は好きな作品。※この頃のハリソンフォードの映画は全部好きなのだが・・マンガ「MONSTER」などにも影響与えた傑作で、面白い。無実の人があちらこちらから追われて、無実の罪をはらすなんて、王道も王道の娯楽ストーリー。それが、こんな爺さんの言い訳じみた作品になっちゃって・・トホホ・・言い訳が見苦しいですぞ!レッドフォード殿! 【トント】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-06-18 23:18:58) |
3.《ネタバレ》 シャイア・ラブーフがようやく地に足のついた作品でいい演技を見せてくれるようになったのが嬉しいです。デブじいさんになったニック・ノルティにちょっとビックリ。学生運動が盛んだった時代にけっこういろいろ真面目に考えて生きた人には何か感じられる作品なのかも。そんな時代のことを若いジャーナリストが探って行くのがいいです。ただねぇ、あんなに頑なだったオバさんが、ふいっとヨットの向きを変えて、あららら…結局それで解決ですか…ちっとは間をあけたり、オバさんの心境変化を促す何かを見せてくれよぉ。若きジャーナリストが結局記事原稿を送信しなかった場面、じわーっと来ますね。彼はまだ子供もいないけど…。レッドフォードが釈放されるのを見届ける彼の抑えた喜びの表情は良かったです。世界を変えるって、長きに渡る人生で大切な人ができたり、あるいは別れたり、考えが変わったり、もっと別の大切が生じたり…大変なんだなぁと…自主したオバさんのセリフが観た後から結構リフレインされて悶々。 【だみお】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-07-30 21:12:15) |
2.《ネタバレ》 30年の時を経て、ベトナム反戦組織「ウェザーマン」のメンバーを追跡するサスペンス。幼い娘を守り無実を証明するために逃げる男を老将ロバート・レッドフォードが円熟味を増して好演。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-04-13 22:22:55) |
1.《ネタバレ》 私も、この過激派というものを連合赤軍に置き換えて鑑賞してました(笑)。なんやかんや理想を言っても人殺しは正当化出来ず、テロリストはテロリスト。なので、彼らの思いなんて正直考えもしてなかったのですが、本作はそれなりにテロリスト達の考えや思想を吐露していて、あぁねこういう思いを持って闘っていたんだな~と、少しだけ彼らの気持ちを理解することが出来ました。一番面白かったシーンは、自分は目を覚ましたんだというレッドフォードと、あなたは取り込まれたのよと批判する相方のおばはんとのやりとりでしょうか。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2014-03-26 00:10:34) |