45.黒澤作品でまともに見たのは、子供のころに見た「影武者」以来だったのですが、脱帽です。敬遠していた分野なんだけど、食わず嫌いはだめですね。 【クルン】さん 9点(2004-02-19 23:42:35) |
44.黒澤映画最高の作品だと思う。7人の侍を少し面白くした感じ。ただ、昔の映画のため、字幕無しでは辛い。とにかくストーリーが面白い。そして、テンポもよく、早すぎもしない。ただ、最後の室戸とのバトルシーンが要らない。なぜなら、それまでで話としては完結しているからである。 【インセイン】さん 9点(2004-02-16 20:27:59) |
43.相変わらずの三十郎の痛快な活躍は見ていてスカッとするが「用心棒」よりは若干落ちるか。冒頭から三十郎が事件に絡んでいく所がちょっと強引だったような気がする。加山雄三らの演技も硬い。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-02-14 03:12:13) |
42.起承転結でいう、起の部分が分かり難い。途中途中に笑いのポイントがあり、飽きさせないように構成されているのが上手い。白黒だけど、美術の良さが伝わってくる。カメラワークも実に綺麗。若き日の田中邦衛はクドカンそっくりで気になって仕方なかった。ラストの迫力は圧巻。トータル時間は短めで、さっぱりした印象だ。 【VNTS】さん 7点(2004-02-08 21:55:07) |
41.黒澤映画で、初心者が一番最初に見るべき映画です。 時代劇なのですが、何処と無くメルヘンチック? 【T-zen】さん 10点(2004-02-03 14:28:36) |
40.こんなに面白くていいのかね。 【ゆうろう】さん 10点(2004-01-05 17:04:53) |
39.主人公は三十郎ではなく青年剣士たちだと考えれば、このほのぼのさも納得できるが、どうもミスマッチの感が強い。椿を水に流す見せ方は見事。 【神谷玄次郎】さん 7点(2004-01-01 08:35:49) |
38.よく出来てるのは「用心棒」のほうだけど、娯楽性が高いのは本作。奥方や、小林桂樹などのユーモアのシーンが多く、最後の決闘シーンなど見せ場もきちっとあるので、誰にでも薦められる。 【ボーリック】さん 9点(2003-12-23 23:43:51) |
37.用心棒の方が痛快と思う。 【TU】さん 7点(2003-12-23 12:49:57) |
36.用心棒より面白かった。話も前作より分かりやすく構成されてる感じでしたし。 ドップリとつかってしまいました!まさに名作! 【金髪の按摩】さん 9点(2003-12-17 16:56:53) |
|
35. |
34.押し入れの人に夢中。 【渚の肺から心臓】さん 8点(2003-12-08 22:47:07) (笑:2票) |
33.かっこいい。かっこいい。かっこいい。もう何回でも言っってたくなる。 【コダマ】さん 9点(2003-12-05 00:17:46) |
32.用心棒はずっと息を呑むような展開だったのに比べ、緩急をつけ方が絶妙で心地いいです。特に奥様とのやり取りは最高です。クライマックスの椿も見事に色が見えました。対決シーンはオマケって感じがします。 【亜流派 十五郎】さん 10点(2003-11-22 20:23:57) |
31.仲代達矢を除いた悪役連中は確かにしょぼいが、本当に面白い映画。若手武士の歯がゆさとか、権力闘争の汚さとかうまく書けている。三船敏郎の魅力がいかんなく発揮されているのも本作ならでは。 |
30. 【STYX21】さん 5点(2003-11-13 07:04:36) |
29.「用心棒」と比べると、主人公の飄々とした人間性と圧倒的な強さが際立ち娯楽映画としてとても爽快感が大きかった。その娯楽性の反面、主人公の不器用な生き方による自身の葛藤も垣間見れドラマ性も高かった。三船敏郎のスター性も絶大。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-11-11 12:40:53) |
28.黒澤の中で、一番好きです。ひたすらエンターテインメントに徹している姿勢がすばらしいと思います。 【のほほん息子】さん 10点(2003-10-31 04:37:31) |
27.コミカルさを前面に押し出しているせいか、全編にわたってノリが非常にいい。有名な、名前を聞かれる場面で、ミフネが答えようとすると、庭のウグイスが一声鳴くところなんぞは、たまらないっすね。ところで「七人の侍」の時にも感じたんですけど、クロサワって人は、軍事戦略家としても充分に通用したのでは? |
26.初めて見たとき、なんと面白い映画かと驚きました。喜劇と殺陣、黒澤映画ならではの映像美が楽しめます。黒澤入門編としていつも人に勧めている一本です。 |