5. アニメ番組を2時間に編集してソフトで稼ぐっていうやり方を確立したわけだが、ガラパゴス化の戦犯でもあるわけで客が媚びるのはどうにかした方が良い。 【黒猫クック】さん [DVD(邦画)] 3点(2012-11-01 04:10:07) |
4.《ネタバレ》 子供の頃に見たときには感動したものだが...いま見てみると何だこれは?というような作品。テレビの名シーンをつなぎ合わせただけ。そういう作品なのだといえばそうなのだろうけど...TV終盤の森雪が死んで生き返るところが入っていないのは大きい減点要素。アナライザーのスカートめくりも無かったし。音楽は今でも好きです。 【EOS】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-03 02:38:37) |
3.ヤマトとは現代にはないスタイルのアニメであると思う。では現代のアニメはとは何なのか、娯楽主義や商売目的、そんな気がしてたまらない。実際にこのアニメが放映されていた時代を生き抜いてはいない、僕が言えるセリフかどうかはわからないが、マジンガーZやガンダム、他の少女アニメだって、スポーツアニメだって夢を描き続けてきたのでは無いだろうか。その原点がこの時代に作られたアニメにあると思う。そしてその礎は現代の映画にも大きく影響しているのだ。(はっきりいって現代のアニメは夢を描いていない。娯楽だけを目的にしている)このような作品があったからこそ現代のSF映画などが成り立っていると言って過言ではないと思う。そして、この映画、なぜ映画にしてしまったのか?現代の商売アニメの原点がこの「長編アニメ映画」にあるようで高得点をあげたくてもあげれない次第である。 【000】さん 3点(2004-01-10 23:26:27) |
2.まわりで盛り上がっていたんで見に行ったのですが、面白くなかったです。感情移入できるキャラがいないからかな。 【omut】さん 3点(2003-07-08 12:52:15) |
1. そうそう、一時期飛ぶ鳥落とす勢いだったよね。沖田の台詞じゃないが、「何もかもが皆懐かしい…」て感じ。監督舛田利雄って…本当かよ。「何でオレが…」とか言いながら、フィルムをズタズタにしてる印象。宮川泰の主題歌も今じゃ右翼のテーマソングときたもんだ。チャンチャン♪ 【へちょちょ】さん 3点(2003-01-09 14:59:59) (笑:2票) |