13.この映画で原題にもなっている「グラウンドホッグデー」を初めて知った。元々は街の小さなイベントだったが、マスコミ報道等によって年々さかんになっていったらしい。もちろんこの映画も大いにその役を買ったに違いにない。映画はその日2月2日が毎日繰り返される訳だが、その繰り返しをどう使うか、どう考えるかであろう。主人公フィルは初めは自分のためだけに好き勝手に使ってたのだが、徐々に変化していく。その過程が何ともおもしろい。ただピアノが上手に弾けるようになったり、見事な氷の彫刻のできばえはできすぎかも。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-03 11:00:03) |
12.アイデア勝ち。 邦題はもうちょ… いえ、なんでもありません。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-23 17:45:11) (笑:1票) |
11.フィルは2月2日を何回迎えたのだろう?日常をやり直したいと思う人はたくさんいるはず。それを題材にしたこの作品は、サウンドノベルゲームをやっている感覚に似ていた。失敗したところをやり直して、でもまた違うところで失敗する・・・といった感じで。面白いですね、笑いました。オチは予想通りでした。 【ひまわり】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-24 19:02:20) |
10.そんなウマい話は。。人生は一度きりだからこそ価値が有るんですよね。それにしても酷い邦題で・・・。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-10-15 00:51:09) |
9.同じ日を繰り返す話といえば世にも奇妙な物語のIfシリーズ、トゥルーコーリングのように大抵がある人物の運命を左右するような重要な一日の話であったりするのだが、この映画ではどうしようもなく平凡な一日であり、ホテルマンや保険セールスとのやりとりを繰り返されても面白くも何ともないのだが、最後をうまく纏めた後味の良さは好印象。しかし彼は本当に変わったのだろうか。失敗も軽蔑も死も無くなった制約の無い生活をおくる彼にとっては、人助けも犯罪と同様で単に刺激を求めた結果であった気がするのだが。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-15 22:02:20) |
8.面白かったけど、設定以上にもっと面白い何かが欲しかった。 【アオイ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-04 21:29:18) |
|
7.この映画良い!!いかに自分が時間をを大切にしていないかを痛感した。 【ゆきむら】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-23 21:23:31) |
6.同じ日を繰り返すうちに主人公が自己中心な利己的な人間から他人を思いやる優しい人間へと変化していくのが面白かったですね。地味な映画ですが、ちょっと変わったラブコメディの佳作です。 【ジム】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-06-27 11:05:52) |
5.さすが、ビル・マーレー。だけど、ちょっと平均以上の佳作って感じ。 【Andy17】さん 7点(2004-10-30 22:55:00) |
4.トホホな邦題にも負けず、アンディ・マクダウエルが観たくてレンタルしたら、当たり。俺も競り落とされたい。 【マックロウ】さん 7点(2004-06-09 13:42:09) |
3.私もここでの評価が高かったので観ましたが、ストーリーの展開もよく、微妙に笑えるところもあっておもしろかったです。しかし自分ならどうするかな~とか思いつつ観ていたせいで夢にまで出てきてしまいました(汗)。↓確かに船越英一郎に似ていますね(笑)。 【諸葛桂】さん 7点(2003-11-24 15:36:53) |
2.観たあと、とてもいい気分になれます!たいした話じゃないけど、オススメです。 【患部】さん 7点(2003-10-12 15:08:11) |
1. 【4U】さん 7点(2002-03-12 03:42:12) |