11.あり得ない設定にも関わらず、感動とわくわく感一杯で、楽しめた。 【竜ヶ沢中段】さん [DVD(字幕)] 9点(2019-07-17 23:33:29) |
10.自分ならどうするだろう?と鑑賞中も観終わった後もしばらく想像して楽しめました。 【がーぷ】さん [地上波(字幕)] 9点(2011-11-03 11:45:18) |
《改行表示》 9.原題の「Groundhog day」はアメリカ・カナダで2月2日に行われるイベントのこと、毎年この日にテレビで上映され(カナダでは)知名度はある映画なのですが、日本に帰って邦題のあまりの酷さにビックリしました、(邦題のせいか)この映画を知っている人はほとんどいなく「とてもいい映画だよ」と布教活動をしたほど。 似たような話の映画は他にあると思いますが、コミカルなテンポにうまく入り込むシリアスな展開がとても上手だと思う。地元のレンタルビデオ屋にはこの映画は「コメディ」のコーナーに置いてありました、がっくし。 【かのっさ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-23 09:14:21) |
8.面白い映画ってなかなか人に知られていないんだと思った。聞いたこともなかったし、たまたま夜更かしで出会ったのだから。繰り返しの発想はいろいろあるけど、加減が非常に難しい。しつこくなりがちで要らないエピソードも一つや二つは入ってきて、連動性がなくなる場合もある。大作がマンネリ化している今、僕はこんな映画を探し続けたい。 【wish】さん [地上波(字幕)] 9点(2006-09-04 12:26:23) |
7.いや~…B級映画らしいタイトルとは裏腹に、めっちゃくちゃ面白かったです。ビル・マーレイがとっても良かったです!前に内村さん主演のドラマで似たような内容を見たことがあるんですが、こちらの方が断然良かったです!あの乞食のおじいさんを助けようとする場面にジーンとしてしまいました。笑うところはしっかり笑わせてもらいました★あー…9点つけちゃえ! 【Ronny】さん 9点(2004-03-22 16:21:30) |
|
《改行表示》 6.本当は10点つけたいんですけど・・・。昨年9月に見て、それからしばらく自分のバイブルのようになっていました。そうか、一日一日を大事にして、自分を磨いていけば幸せは身近にあるのかしらん、とそういう気持ちにさせてくれる映画です。まるでNG集のようにちょっとだけ違う同じ映像が繰り返される場面は面白い。 (ウッドチャックの周りで踊っている人の場面は、同じ日のはずなのによく見ると毎回踊りが微妙に違うのよ~疲れているのね) ラフマニノフ・ラプソディーのジャズバージョンが聴ける、マクダウェルの魅力的なこと、一度見てけして損はない。そしてやさしい気持ちになれる。そんな映画です。 |
5.とても面白いファンタジーコメディー。主人公は当初は変わらぬ日常を嫌悪し「規則どおりに生きるのはお断りだ。自分で決めた事をやるのがイチバン」と言い放ち自由奔放に生きる。この辺りでは変わらぬ日常に疑問を持たない我々への皮肉か?と思った。ところが、次第に変わらぬ日常を愛するようになる。変わらぬ日常を愛し、人を愛する事によって新たな日常がスタートするというよくできた作品。ビルマーレーならではの笑いもあるし、これを2/2に放映するテレ東は粋だね! |
4.これは面白い。「BIG」とどっこいどっこい。脚本もよいし、クリスマスくらいでTVでオンエアすればかなり好評になるのに。これそ、映画です。 【nrsa】さん 9点(2003-04-04 00:10:35) |
3.大好きな映画のひとつです。何回見てもそのたびに発見があります。ホームレスのおじいさんを救おうとするシーンは毎回泣けてしまいます。夜のパーティでジャズピアノを弾くシーンはいつも楽しい。ただし、邦題で損してると思います。僕の中では、Groundhog Dayです。 【NOBU兄】さん 9点(2003-03-01 21:00:12) |
2.僕もチャーリーさんと一緒で、すばらしい映画だと思います。ビル・マーレーとアンディ・マクダウエルの演技も最高です。ラストもいいしね 【よっし~】さん 9点(2002-02-13 16:17:10) |
1.あんまりだ、こんなに素晴らしい作品が“埋もれて”いるなんて。主演のビル・マレーっておっちゃん(?)はコメディアン出身ということもあり元々演技の上手い役者さんだと思うし、ラブ・コメというジャンルを撮らせるには安心して観ていられる感があるハロルド・ライミス。“サタデーナイト・ライブ”のメンバーが作り上げた傑作ラブ・コメディーです。デ・ジャブという不思議な現象を題材に、下手にドタバタさせずアイデア一杯って感じで、まったくもって見事に映像化しました。これは本当にお見事です。 【チャーリー】さん 9点(2001-11-19 20:41:15) |