218.最後のスピーチよりも万年筆のシーンに感動しました。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-25 02:16:13) |
217.上手く出来てますね。どんでん返し系の映画で、すっかり騙されました。っつても、それがメインではないのですが・・・。耳に残る音楽も、いいですなぁ。それにしても、ラッセルは、いい演技してます。俺は、ちょっと感動しちゃったよ・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-30 00:50:07) |
216.数学者ジョン・ナッシュと分裂病の恐怖。ドラマとしては無難だと思いますが勉強になる一本ですね。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-13 03:16:13) |
215.人間の行動には計算で割りきれるような「答え」はない。 それは人間が全てのことを「頭」で考えて最良の結果になるように行動しているからではなく、「心」で行動しているからなのだろう。 ナッシュを支え続けたアリシアや、プリンストン大時代のライバルであり、晩年のナッシュを支えた友人がナッシュを助ける理屈などはない。 理屈などなくても、人々は行動する。それは人間には「美しい心」があるからではないだろうか。 宇宙の広がりが無限だと証明する手段がなくても無限だと知っているように、「愛」や「友情」の存在を証明する手段はなくても、「愛」や「友情」が確かに存在すると知っている。 人間の行動を計算することはできなくても、「美しい心」に裏打ちされた「理」は確かに存在するかもしれない。 ナッシュのゲーム理論については不勉強であり全く知らないので、ここで持ち出すべきか妥当ではないのかもしれないが、「人間の行動」をモデル化し理論化したものではないだろうか。そのナッシュの映画に対して、人間の計算できない行動を主題にしているのはとても面白いと感じた。 映画の創りとしては、序盤では、一人の学生の「すべてを支配する真理を見出したい」と夢にかける情熱的な姿を描く。中盤では、スパイ行為をサスペンス風に仕上げる。 そして終盤では、一人の男の人間としての復活をヒューマンドラマ的に劇的に描き出した。 これらの様々な要素を取り入れつつ、「夫婦愛(白いハンカチが象徴)」を映画の根っこに置いて一本筋のある映画に仕立てている。この点は評価されてもよいだろう。 ただ2時間余りでは描き出すのに時間の制約があり、夫婦の葛藤など個別エピソードは随分弱くなっている気がする。 ナッシュ自身の苦悩ももう少し描いた方がより分かりやすくなるのではないか。ナッシュは病状を悪化させないように、「すべてを支配する真理」の発見のような難しい研究は諦めているのではないか。しかし、自分には数学しかないから研究は続けざるを得ない。そんな苦悩や葛藤がもう少し欲しかった。 そんな苦悩や葛藤を描いた後に「学生に教える」という答えを導き出せば、ストーリーはより通るような気がする。それにしても、学生時代、教わるのを拒み、中盤の教授時代も人に教える姿勢も示さなかったあのナッシュが、最後の最後に人に教える(協調)素晴らしさに気づくというのもなかなかよい流れではないか。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-04 22:13:58) (良:1票) |
214.彼は紙一重で天才だったから良かったけれど、統合失調症と診断されてから周りの人、特に奥さんの苦労ははかり知れないものだったはず。映画だから、と思って見てたけど実話に基づいていると考えると。。。現実はもっと厳しいものだったのでしょう。事実は小説より奇なり。 【織姫】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-12 00:42:47) |
213.実際の幻覚がどう見えるか知らないが、、観客を騙す感じでリアルに描写してしまったのが中盤萎えた所だったが、終わりの方はかなりテンポ良く話が進み凄く意外な終わり方をする。しかし、実際の精神病患者はあんな風に見えるのだろうか!? 【oO KIM Oo】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-07 08:26:52) |
212.ロン・ハワード監督の創る世界はとても美しい感じ。観てて気持ちがいい。セリフもなんかきれいな印象。ストーリーはというと展開が中盤にオチのようなものがきたりちょっと変わってておもしろい。意外とこんな展開の映画ってないんじゃないかと思ったり。いい映画。数学者が筋肉質というのだけは変だが。何故ラッセルクロウ?仲がいいのかな。シンデレラマンもラッセルクロウだし。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-28 04:58:16) |
211.職人監督による、あらゆる観客層を取り込む為計算しつくされた商売上手な映画。でも嫌いじゃないです、これ。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-25 10:37:18) |
210.いい映画ですが、内容が臭いですね。最後は愛でまとめてますが、実際はこんなんじゃないらしくて、美化してる部分が多いそうです。それを除けばかなり素晴らしい映画です。 【カジ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-24 21:15:28) |
209.映画自体もさることながら、サントラも良かったです。ナッシュのように変に覚醒してゆく感じがします。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 06:42:59) |
|
208.これは「あらすじ」みたいなもので本当はもっとすごい様々な経験をしてきたのだろうけど、それでも2時間弱でジョン・ナッシュの人生がどんなものであったかということが(まだ死んでないけど)よくわかったし、非常に丁寧に作られていると思った。その半面、「アカデミー賞を獲るぞ!」という思いが強く表れている映画でもあった。でも、実際獲ったのでおめでとうございます。
【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-22 14:50:44) |
207.これはなかなか良かったです。しかし、彼と彼が幻覚だったとは驚きですね。実話ものにしてはスリルありサスエンス(調)ありで観ていて引き込まれます。長さも気にならなかったです。主人公に焦点があてられているのは良いのですが、もう少し「家族」の視点で妻や子供との触れ合いを描いて欲しかったです。しかし奥さんがんばりました。主人公よりも奥さんに賞を上げたいです。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-04-12 12:55:22) |
206.完全に引き込まれました。。完敗です。。はい。 【junneisan】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-04 13:43:20) |
205.期待以上でした。騙される快感みたいものがあります。 【リーム555】さん 9点(2005-01-20 16:28:18) |
204.数学者の生涯と聞いて見たら意外とサスペンスタッチな展開で面白かった。 【NIN】さん 7点(2004-12-06 08:53:43) |
203.数学を映像化してみた意欲作だと思ったら実話感動させ系でした。天才の話でラッセルクロウだっけ、くらいの記憶のみで見ました。2001年の作品ですから、きっと劇場でも「統合失調症」の連発だったと思います。なんかねえ、MHKの某朝ドラで「客室乗務員」の連発を思わず連想したんですが、関係ないってば。もちろん正しいっちゃ正しいんですけどね・・・ 正直演出に関しては、ほのぼのとさせようとしてるんだろうなと鼻につきました。知り合いの知り合いぐらいなんですが幻聴が聞こえる人の話によると、時々「子供を殺せ!」自分の子供、じゃなくて、通り魔的に殺れと。彼らにいつの日か救いが訪れますよう・・・。そして遂に最後まで家族もxxxに違いないとあわれんだ私は死んでいる。あわびゅ。 |
202.素晴らしかった。本当に見て良かったです。ラッセル・クロウに主演男優賞あげなかったアカデミーは糞ですね(失礼)。 【Robbie】さん 8点(2004-11-03 12:44:45) |
201.実話モノは感動できるので結構好きですが、この映画はサスペンスも含まれていて、感動だけではなくハラハラ感も味わえました。心にジンとくる傑作ですね。 【むーみん】さん 9点(2004-09-10 14:27:39) |
200.事実と違う等の批判もあるようですが、単純に映画としては良い出来だと思う。1人の数学者の生涯をサスペンス風に描きながら、幾つかのメッセージを取り入れた映画としては高レベルの作品だと思う。 【東京ロッキー】さん 8点(2004-08-26 16:25:03) |
199.数学者がマッチョで何が悪い!! 【ビンセント】さん 7点(2004-08-25 04:37:48) (良:1票)(笑:1票) |