28.本当にやられたーって映画でした。こんな病気があるなんて知らなかったし、病気に夫婦で立ち向かう姿に心打たれました。もし自分の楽しい記憶が幻覚だったらなんて考えちゃいました。脇役のエド・ハリスもいい味出してたし最高でした。 【ゆきむら】さん 9点(2004-03-17 00:04:40) |
27.かなりの感動を享けた。ただ、シャインやこの作品に観られる精神障害(精神とは体にはないだけど)神経障害といった方がいいが、その主人公が英雄的な存在でなければ、美しいと思えないのが辛い。賞を受賞しなければ、この映画が成り立たないのが悲しい。 【ボバン】さん 9点(2004-02-27 00:41:28) |
26.《ネタバレ》 一切の予備知識を排して観られたことが幸いし、非常に楽しめました。演出や音楽等、作品のトーンも独特で印象的。もちろん、しっかりダマされてしまいました。サスペンスタッチの前半と、心にしみるヒューマンドラマな後半。一粒で二度おいしいってカンジです。決して消えない幻想に、他の誰からでもなく自ら別れを告げるシーンがなんとも切なくて号泣。そして、ジェニファー・コネリーにメロメロ。ついみとれすぎて、台詞を見逃したこと数回。かわいすぎです。もしも「アカデミー不憫な男を支える女性役賞」なんかがあれば、何年連続で彼女が独占するんでしょうか!? エド・ハリスもかっこよくて◎でした。 【はたらきばち】さん 9点(2004-01-19 14:53:48) |
25.しっかりとしている映画だ。ラッセルクロウが主演男優賞を取らなかった方が不思議なくらいすばらしい演技をしている。内容も実話をよくここまで映画で表現できるなぁ、と感心する。ロン・ハワードもなかなか良い作品作るじゃないか。 |
24.《ネタバレ》 大好きです!ジョンの苦悩が丁寧に描かれていて共感が持てました。やはりJ・コネリーの演技は素晴らしいですね。最後にジョンが万年筆を受け取るシーンは忘れられません。それにしてもチャールズが幻影だったなんて…。結構ショックでした。 【Ronny】さん 9点(2003-11-22 00:03:56) |
《改行表示》 23.奥さんの夫への愛がすごい!こんな愛し方が出来る人がいるんだと感動しました。 【にぼし】さん 9点(2003-11-12 17:36:07) |
22.これならアカデミー賞とったのもわかる 【のりまき】さん 9点(2003-11-10 23:56:49) |
21.卓越した才能を持つ人間を題材にした映画が好きなので,すかさずチェックした。良かった!学生寮から机を落とすシーンはスッキリした(が,あれも幻覚・妄想?)。途中,観るのが辛くなるほどの場面も多々あったが,その分ラストで感動できたのかも知れない。 【ロウル】さん 9点(2003-11-08 21:23:52) |
20.《ネタバレ》 序盤で主人公がどのような人物かを描いているのだが、ここではまだ何とか最後の一線は超えてないと見ている人に訴えている作りになっていている。しかし精神病院に運ばれてから話は一転する。ここでパニックを起こし途中誰が本当で誰が嘘なのかなど謎解きになり面白くなってくる。が、決定的証拠などを妻が持ってきたりし、自分が異常だと気づく主人公。治そうと努力と挫折の連続。そして家族の助けなどにより彼は克服することが出来る。今までの努力が報われ尊敬に値する万年筆を。が、最後まで幻覚が見え続けていた。ここがものすごく良く出来てるところ(と言うより実話だってこと)だと思う。普通映画なら完治して見えなくなるだろうと、それにより長くに渡り彼の苦悩が自然と想像することが出来る。それと共にそれを超える家族の助けや本人の努力が勝ったことを彼や家族の表情から出てて治らなくてもハッピーエンドになれるんだってそう言ってるみたいだった。 【taron】さん 9点(2003-11-06 22:30:47) |
19.最近観た映画のなかではとても感動しました。映画の半分ぐらいからまさかっていう話の展開になって、びっくりしました。でも最後まで苦しみながらも奥さんが見捨てなかった事がこの映画の救いというか、夫婦愛なのかなと思いました。 【paruru】さん 9点(2003-11-01 23:00:55) |
|
18. 【civi】さん 9点(2003-10-28 07:12:39) |
17.とてもいい映画。素直に感動できた。 【太郎】さん 9点(2003-10-18 00:20:10) |
16.最初から最後まで引き込まれてしまいました。ラストも感動的です。 【患部】さん 9点(2003-09-07 22:31:30) |
15.映画を観て滅多に泣かない私ですが、泣きました。飛行機の中で隣のアメリカ人も泣いてました。実は精神病の話は苦手なんですが、入り込みましたね。ラストも小道具が活きていました。ラッセル・クロウの目は好きだけど、体系は嫌い(笑)。 【もちもちば】さん 9点(2003-07-16 02:18:29) |
14.良い映画だと思う。ラストあたりではちゃんと感動もさせるし、何より俺的にはサスペンスフルなストーリーが好きです。ラッセル・クロウもやっぱ巧いと思うし。あーでもエド・ハリスが良かったね。 【スマイル・ペコ】さん 9点(2003-05-24 18:59:08) |
13.≪ネタバレあります≫「万年筆」のシーンでこらえていたものがとうとうポロッと‥涙。いい話じゃないか!未見の方は是非! 【cowboy】さん 9点(2003-05-16 01:21:37) |
12.何の話かも知らずに観た。ノンフィクションであることも知らずに。ノーベル賞をもらう場面になって、あのナッシュ均衡のナッシュということが、やっとわかった。(ナッシュ均衡の名前だけは知っていた。)この作品は、作品の流れに上手くのれる(のせられる)かどうかで評価は分かれるはず。私は、幻覚であることを、山小屋のシーンまで確信出来なかった(赤い蝋の封印の封筒を出したシーンでは、まだ軍の陰謀の可能性もあると思っていた)ので、上手く流れに乗れたと思う。(トロすぎるか?)しかし、最初から、暗号解読の仕事が幻覚とわかってしまっていたら楽しめなかっただろう。映画は、製作者の意図に上手くのれるかどうかが、楽しめるかどうかの分岐点なのかも知れない。 【麻呂】さん 9点(2003-04-15 02:48:05) |
11.人の幸せは、才能の量に比例しない。方程式を解いても、人生の解は求められない。それでも幸せという人生の解を導いたナッシュ教授に9点。 【Tak】さん 9点(2003-03-24 23:40:10) |
10.学者は学生が大事。最後の方のシーンで主人公に対する大学生の各年代の描き方に感心しました。狂気との共存はこの人の問題だけではないはずである。 【masao】さん 9点(2003-03-23 01:33:49) |
9. ラッセルクロウ、苦労してます。でもこれは違う人の方がよかったような気がいたします。ジェニファーコネリーはとてもよかったです。主人公が作り出した幻覚のルームメイトもかなりいい味だしてますよね。 【さすらいパパ】さん 9点(2003-01-21 16:29:49) |