ビューティフル・マインドの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > ビューティフル・マインドの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ビューティフル・マインド

[ビューティフルマインド]
A Beautiful Mind
2001年上映時間:134分
平均点:7.13 / 10(Review 370人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-30)
ドラマラブストーリー伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストラッセル・クロウ(男優)ジョン・ナッシュ
ジェニファー・コネリー(女優)ジョン・ナッシュの妻 アリシア
エド・ハリス(男優)ウィリアム・パーチャー
クリストファー・プラマー(男優)精神科医 ローゼン医師
ポール・ベタニー(男優)チャールズ・ハーマン
アダム・ゴールドバーグ(男優)リチャード・ソル
ジョシュ・ルーカス(男優)マーティン・ハンセン
アンソニー・ラップ(男優)ベンダー
ジャド・ハーシュ(男優)ヘリンジャー
オースティン・ペンドルトン(男優)トーマス・キング
ジェーン・ジェンキンス(女優)緊急事態を知らせる看護婦
ロン・ハワード(男優)パーティの出席者(ノンクレジット)
牛山茂ジョン・ナッシュ(日本語吹き替え版)
有本欽隆ウィリアム・パーチャー(日本語吹き替え版)
勝生真沙子アリシア(日本語吹き替え版)
家弓家正ローゼン医師(日本語吹き替え版)
後藤敦チャールズ・ハーマン(日本語吹き替え版)
矢島晶子チャールズの姪 マーシー(日本語吹き替え版)
真殿光昭ベンダー(日本語吹き替え版)
石森達幸ヘリンジャー(日本語吹き替え版)
仲野裕トーマス・キング(日本語吹き替え版)
青山穣マーティン・ハンセン(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
脚本アキヴァ・ゴールズマン
音楽ジェームズ・ホーナー
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトピアノソナタ第11番 イ長調 K.331
編曲ジェームズ・ホーナー
主題歌シャルロット・チャーチ"All Love Can Be"
撮影ロジャー・ディーキンス
デヴィッド・M・ダンラップ(第二班撮影監督)
製作ロン・ハワード
ブライアン・グレイザー
キャスリーン・マッギル(製作補)
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
カレン・ケーラ
制作東北新社(日本語版制作)
配給UIP
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン(ノンクレジット)
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術ウィン・トーマス(プロダクション・デザイン)
レスリー・E・ロリンズ
衣装リタ・ライアック
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
録音オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版調整)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジェームズ・ホーナー(指揮〔ノンクレジット〕)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
キャスリーン・マッギル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ノーベル賞受賞者の半生に基づく実話物。変人ながら独創性に恵まれたジョン・ナッシュ(ラッセル・クロウ)はプリンストン大学で数学の博士号を取得した後、国防省の暗号解読の職務の傍ら大学で教鞭を取る。聡明で美しい女性アリシア(ジェニファ・コネリー)と結婚し、輝かしい未来が開けているかのようだった。しかし、学生時代の親しい友人とその養女が近くに移り住み、国防省の特命を受けた男(エド・ハリス)がソ連の暗号解読を秘密裡に要請してきた頃から、学生や同僚がナッシュの大学教授としての態度に不満を寄せるようになる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
4.《ネタバレ》 実在した天才数学者・ジョン・ナッシュの生涯を描くこの作品だが、ジョン・ナッシュを知らない者はこの映画を「SFめいたサスペンス」と受け取り混乱をきたすが、ナッシュを知る者は「軍事施設に採用される」という事の馬鹿馬鹿しさを楽しみながら、恐怖が作り出した幻との、自分との孤独な闘いを安心して見守る事ができる。 だからナッシュの事を先に知ってしまった者は、この“二通り”の楽しみ方を出来ない人もいるワケだ。 モチロン普通の伝記映画として楽しむのも良いけど、この映画の面白いところはやはり“混乱”にある。 嘘のような本当の話・・・と思いきや、やはり・・・!みたいに観客はナッシュと共に“混乱”する。 「伝記なのか嘘なのかどっちだよ」と。逆に何もかも知らない方が、混乱を楽しむ方がこの映画の醍醐味ではないだろうか。 「数学ですべてを支配してやる」というまるで世界征服を目指すマッドサイエンティストのような自信と傲慢。 そんなナッシュは学生時代の初っ端から挫折を味わう。 だが彼には“心の友”とも言うべき友人が常にアドバイスをくれた。 己の才能に溺れ掛け、不安定な精神。机を窓から投げだしたかったのはナッシュ本人だった筈だ。 また、大声で喋るのが嫌いな彼は、大声で喋りたい時に喋るアリシアに惹かれていく。彼が惹かれるのは、常に自分とは違う人間ばかりだ。それだけ違う生き方が出来る他人に憧れたんだろうね。 ロン・ハワードの伝記映画は、アクション映画のような活劇で常に満ちている。 「数学者の人生」という一見恐ろしく地味な題材ですら、冷戦下における情報戦の中に投げ込むのだ。持ち前の頭脳と閃き、知識で闘い続けるコードブレイカーとして。 ソ連(ロシア)の計画を察知するための暗号解読の依頼。 まるでSFサスペンスのように展開されるスリリングな駆け引きが面白い。 彼を護ったり不安にしたりするエージェント。本当に車に乗って銃をブッ放したり派手なチェイスをしたかったのは、ナッシュ本人の筈だ。 「自分との戦い」で彼は何を得られたのだろうか。ノーベル賞?数学者の権威? いや、本当の自分と向き合って話し合える友人や家族だったのではないだろうか。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-10-10 19:21:56)(良:1票)
《改行表示》
3.人として生まれて生きて、一体どこまでが正気で、どこからが狂気か。 ジョン・ナッシュのような天才ならずとも、自分のそれを疑ったことのある人にはかなり痛い。と同時に大きな救いにもなる映画だと思う。「妻は私の人生の全て」と彼が授賞式で語る言葉。つまり彼がほぼ一生かけて得た答えは「人生は愛を知るためにある」。ちょっとこそばゆいような結論だけど、それが真実なんだと深く納得させられる。万年筆のシーンも、ある意味感動的だけれど、ノーベル賞という評価がなくても、あれほどの苦しみを抱えながら生きて学んで教え、人を愛しているというその事実こそが他の教授たちに評価されてしかるべきなのだ。
Reiさん [地上波(邦画)] 9点(2006-02-18 15:45:47)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 ラッセルクロウを見飽きていたのにとても面白かった。 狙いどおりに翻弄されてしまいました。最初のころ「B級スパイ映画か?」と思ったり。 こういうのもありだよなー。映画として。ある意味幽霊より怖い。丁寧な映像。ラッセルの大学生はやっぱり無理があるなあ。個人的に「翻弄された作品№1」です。受賞のスピーチはやりすぎ。アメリカ映画はすぐこうなるからなあ。これさえなければ。関連作の「ビューティマインド」も見たら本物が出ていた。彼が語っていたのは、「狂気」なんていうものは存在しない、ってなことらしかった。こうなってまでそう思っている彼、本物の言葉は深い。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-02 21:55:27)(良:1票)
1.感動系にしてはいろいろ事件があって面白かった。ラッセルの年老いた時の演技はかなり良かった。
GMさん 9点(2002-12-14 03:41:32)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 370人
平均点数 7.13点
010.27%
110.27%
220.54%
330.81%
4112.97%
5328.65%
65915.95%
79926.76%
89926.76%
94812.97%
10154.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review9人
2 ストーリー評価 7.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 8.71点 Review21人
4 音楽評価 7.50点 Review14人
5 感泣評価 7.70点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作品賞 受賞 
主演男優賞ラッセル・クロウ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジェニファー・コネリー受賞 
監督賞ロン・ハワード受賞 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
脚色賞アキヴァ・ゴールズマン受賞 
編集賞ダニエル・P・ハンレイ候補(ノミネート) 
編集賞マイク・ヒル[編集]候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞グレッグ・キャノン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ラッセル・クロウ受賞 
助演女優賞ジェニファー・コネリー受賞 
監督賞ロン・ハワード候補(ノミネート) 
脚本賞アキヴァ・ゴールズマン受賞 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS