5.どういう内容か知ってて観たのですごく退屈だった。前知識なしで観たら違ってたのかな。 |
4.《ネタバレ》 多分、この作品を見た殆どの人と同じように不快感を感じ、理不尽な暴力に対し怒りを覚えました。そして、この映画の世界が決して虚構ではないことに恐ろしさを感じました。 昨今、ニュース等で話題になっている「いじめ」の問題なんかはまさにこの「ファニーゲーム」そのものなんですよね(程度の差はありますが)。 しかしまあ、衝撃的な作品ではあったんですが、ちょっと途中の展開がタルかったですね(まあ、まだ劇場用映画には時間が足りないって言ってましたけどw)。それに、ストーリーをリモコンで巻き戻すシーンにはちょっと醒めてしまいました。 【TM】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-09-29 23:17:42) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 私は映画を理論的に学んだわけでもなく、特別な知識もありませんが、他の方の高評価が信じられません。「リモコンはどこだ?」の後の巻き戻しの時点で作者の意向がようやくわかりました。感想は一言だけです。「ナメてんじゃねえよ!」 【オットー・クレンペラー】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-05-27 13:38:08) (良:1票) |
2.同じ事を延々2時間もされても困る。途中で劇場用の映画にはまだ短いとか言う台詞があり、まさにそのために話をだらだら引き延してんだろうがそれがなきゃ半分くらいでやれると思う。途中で飽きた。オチもバレバレだし(B級ホラーでありがちなラスト)。まあ監督の意図どおり途中もオチも不快だったから、そういった意味では成功かも。 【don】さん 2点(2003-06-15 02:15:12) |
1.こんな救いの無い作品に何の意味があるのでしょうか?登場人物全てが演技力という点ではかなり細かく複雑な役をそれぞれがこなしていると思うんですが、これはあまりに残酷でした。ストーリーは別荘に遊びにきた家族の前に突然若者二人がやってきて残虐なゲーム(?)を犯していくんですが、妙にリアルなところがあって気持ち悪かったですね。たとえば子供を殺されてその死体に思わず嘔吐する母親がうっすら笑みを浮かべたり、犯人が逃亡した後の間の長さとか。後味が悪いとか、カタルシスがあるとか、そう言う時限の問題ではなく、この作品に悪意を感じざるを得ませんでした。オープニングでクラッシクで落ち着いた雰囲気からタイトルが出るや否やハードロックが流れる。この時点で「ああ、普通の映画じゃないな..」と思いました。ホント気分悪いッス! 【さかQ】さん 2点(2002-05-28 03:44:25) (良:1票) |