11.類を見ない傑作である。今作られているほとんどのSFや、ドラマが過去の作品の焼き直し、組み換えばかりなのに対し、このオリジナリティは現在の映画には見られない。人間の本質(上下関係、音楽の好み、義理人情)がユーモアを入れて描かれている。 【cogito】さん [インターネット(字幕)] 9点(2024-03-04 00:12:09) |
10.脚本と映像で押していくまっとうな映画。まず砂の描写が素晴らしい。脚本がしっかりしているので安心してみていられる。ストーリーにぐいぐい引き込まれる脚本の素晴らしさと、リアリティーのある演技が素晴らしい。すべて手作りでCGのない造形、作画はやはり見ごたえがある。ラストのオチも決まって10点満点にしたいが、ズームアップを連発するカメラワークが私的にはマイナスに感じられたので9点。 【ブッキングパパ】さん [映画館(字幕)] 9点(2021-11-02 21:31:56) |
9.ハリウッドっぽいスカっとした面白さとはまた違う、スルメっぽく長く味わうカルト的なタイプの映画だと思う。そのタイプとしては、珍しく圧倒的にバランスが撮れていて面白い。 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-01-04 02:01:32) |
8.久々ヤバいのきた。クー! 意味なさそうで意味ありすぎ! ふざけてそうでマジと書いて本気! この世界が共有できた時、 国境も人種も言葉もすべてが「クー」となる。 ラストのアレは目頭が熱くなる!! 【突っ込み】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-10-02 17:02:22) |
7.なんか安っぽくて、くだらないんだけど・・・面白い!!暫く頭の中から離れませんでした。 【憲玉】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-10-07 00:16:33) |
|
6.わははははは面白いです あんな乗り物で砂漠を漂ってみたい 。 なんとなく未来少年コナンを想起させる世界観ですね 【ニコレット】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-14 03:40:31) |
5.ぶわはははははは~、こりゃ最高。何が最高って「クー」この一言に尽きる。 【かんたーた】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-07-05 23:26:45) |
4.あぁ~、なんてハイセンスなんだ。ナンセンスとは紙一重。されど、大違い。いっきなしの強烈なやりとり。んで、飛ばされて。なんじゃいな乗り物が飛んできて、そしてお馴染み「ク~」の一発目。思わず一時停止して、迷わず「ク~」しちゃったじゃないか!体制批判云々、その他も感じ取れるけど、とにかく面白い。そんなんが一番大事。この余韻にどっぷり。 【れこば】さん 9点(2005-01-29 21:51:53) |
3.「資本主義者か?」得体の知れない者に対して吐かれる台詞。そこで、ああ、そうか、これは旧ソ連製作の作品だったんだ、ということを思い出す。脱力系の音楽に乗せて終始進行する、脱力系SFストーリー。しかしいつしかこのゆるぅ~い物語の中に巧みに詰め込まれた比喩隠喩に気付き始める。コミカルなのに強烈にシニカル。長閑さの中にも絶対的に存在する強烈な毒。ひょっとしたらこれはとても深遠な作品なのかも知れない、そう思ってしまった時点でもう負けだ。この奇妙で珍妙で辛辣で深遠な世界にハマってしまう。感覚を麻痺させる卑怯なハイセンス。ちなみにDVDの選択画面を放置していたら、延々と続く「クー」画面が始まる。これは実に気に入っている。 【ひのと】さん 9点(2004-05-19 23:27:19) (良:3票) |
2.クー。あの太鼓欲しい。欲しい。無表情な小僧もいいけど、意外と情の深いおじさんに惚れる。単に喜劇としても楽しめるし、切なくも温かいロードムービーとしてもクー。 【ぷりんぐるしゅ】さん 9点(2004-05-09 21:17:27) |
1.この映画すごい好きなんだけど、ひとりでこっそりみたいかんじ。映画館とかで人と一緒に見て、先に笑われちゃったら、自分のペースが崩されて、ちょっといやだなぁと思うだろうと。我ながら了見狭いですが、最大限に楽しめるよう万全の状態で見ないともったいないほどの映画だということです。 【コーラL】さん 9点(2004-03-20 06:31:06) |