恋人たちの予感の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 コ行
>
恋人たちの予感の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
恋人たちの予感
[コイビトタチノヨカン]
When Harry Met Sally..
1989年
【
米
】
上映時間:96分
平均点:7.33 /
10
点
(Review 144人)
(点数分布表示)
公開開始日(1989-12-09)
(
ドラマ
・
ラブストーリー
・
コメディ
・
ロマンス
・
クリスマスもの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロブ・ライナー
助監督
マイケル・ワックスマン
(第二助監督)
キャスト
ビリー・クリスタル
(男優)
ハリー・バーンズ
メグ・ライアン
(女優)
サリー
キャリー・フィッシャー
(女優)
マリー
ブルーノ・カービイ
(男優)
ジェス
ハーレイ・ジェーン・コザック
(女優)
ヘレン
トレイシー・ライナー
(女優)
エミリー
声
井上和彦
ハリー・バーンズ(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
高島雅羅
サリー・オルブライト(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
土井美加
マリー(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD / 日本テレビ】)
牛山茂
ジェス(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
大塚明夫
ジョー(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
井上喜久子
アマンダ(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
野沢那智
ハリー・バーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木優子
サリー・オルブライト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中秀幸
ジェス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
菅生隆之
ジョー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
安原義人
ハリー・バーンズ(日本語吹き替え版【JAL】)
戸田恵子
サリー・オルブライト(日本語吹き替え版【JAL】)
野島昭生
ハリー・バーンズ(日本語吹き替え版【ANA】)
小山茉美
サリー・オルブライト(日本語吹き替え版【ANA】)
出演
イングリッド・バーグマン
(劇中映画「カサブランカ」より)
クロード・レインズ
(劇中映画「カサブランカ」より)
脚本
ノーラ・エフロン
音楽
ハリー・コニック・Jr
作曲
マックス・スタイナー
"Plane Cue”(「カサブランカ」のサントラより)
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
"String Quintet E Flat Major”
編曲
マーク・シェイマン
挿入曲
ハリー・コニック・Jr
"It Had To Be You"他
ジェニファー・ウォーンズ
"Right Time Of The Night”
ルイ・アームストロング
"Let's Call The Whole Thing Off”他
エラ・フィッツジェラルド
"Let's Call The Whole Thing Off”他
レイ・チャールズ
"Winter Wonderland”
ビング・クロスビー
"Have Yourself A Merry Little Christmas”
撮影
バリー・ソネンフェルド
製作
ロブ・ライナー
ジェフリー・ストット
(共同製作)
アンドリュー・シェインマン
ノーラ・エフロン
(製作補)
スティーヴ・ニコライデス
(共同製作)
配給
日本ヘラルド
美術
ジェーン・マスキー
(プロダクション・デザイン)
ジョージ・R・ネルソン
(セット装飾)
衣装
グロリア・グレシャム
字幕翻訳
戸田奈津子
その他
スティーヴ・ニコライデス
(プロダクション・マネージャー)
ジャネット・ハーシェンソン
(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス
(キャスティング)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.ビリークリスタルが時々小日向さんに見えて、とても感情移入しちゃいました。外国版小日向文世と自分は勝手に思っています。ストーリーはまあまあかな。でも自分の肌には合わない気がした。もっと派手なラブコメを求めていたからな~。でもこんな始まり方もいいなと思いました。
【
LYLY
】
さん
6点
(2004-07-22 12:22:38)
(笑:1票)
1.あたしゃあんまりラブコメって観ないんですけど「たまにはいっかなー」と思い借りました。うーーーん、嫌いじゃないけど・・・けど・・・。あの「女の演技」のシーンは大爆笑だったし、せりふや表情のディテールも面白かったし、ビリー・クリスタルもメグ・ライアンも結構いいなあと思います(関係ないけどビリーって手塚治虫の漫画に出てくるスカンクってキャラに似てる)。でも・・・うーーーん、こんなこと書くのは野暮かもしれないけど、こういう映画を観てると何だか「恋愛しろーしろー」って脅迫されてる気分になっちゃうんですよ。別に恋愛を否定してるわけじゃないし、そりゃあ素晴らしいものだとは思うんだけど、ほかにも楽しいこととか意義のあることってあるし、何だか多くの人が「恋愛という強迫観念」にとらわれてるんじゃないか?とか思っちゃうんです。大体あの「彼氏(彼女)いない歴~年」って言葉がいけないんだな(多分あれって「ねるとん紅鯨団」で使われてたのが最初ですよね?)。まるで恋人がいる状態が普通でいないのが異常みたいでしょ?そんなことをうだうだ考えながら観ちゃったんで、物語やキャラに感情移入するには至りませんでした。これ読んで不快に思った人がいたらごめんなさいね。決してこの映画自体に文句があるわけではないんです。きっとずっと恋をしてないからこんな風に考えちゃうんだな。これが恋人がいたり、結婚してたりしてると全然違う感想を持つと思います。ということでそのときに備えてワタクシも「アノ声」の練習をしておきましょう。では。
【
ぐるぐる
】
さん
6点
(2003-04-27 13:30:39)
(良:1票)
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
144人
平均点数
7.33点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
2
1.39%
3
5
3.47%
4
8
5.56%
5
12
8.33%
6
12
8.33%
7
25
17.36%
8
40
27.78%
9
22
15.28%
10
18
12.50%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.66点
Review6人
2
ストーリー評価
7.57点
Review7人
3
鑑賞後の後味
8.33点
Review6人
4
音楽評価
8.66点
Review6人
5
感泣評価
9.25点
Review4人
【アカデミー賞 情報】
1989年 62回
脚本賞
ノーラ・エフロン
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1989年 47回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
候補(ノミネート)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
メグ・ライアン
候補(ノミネート)
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)
ビリー・クリスタル
候補(ノミネート)
監督賞
ロブ・ライナー
候補(ノミネート)
脚本賞
ノーラ・エフロン
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲